広報新宿 令和6年11月5日号(第2480号)

発行号の内容
-
くらし
友好提携都市 伊那市
伊那市は、長野県の南部に位置し、南アルプスと中央アルプスに囲まれた自然豊かな地方都市です。新宿区とは、現在の新宿御苑一帯が江戸時代に高遠(たかとお)藩主内藤家の下屋敷であったことを縁として、昭和61年7月に旧高遠町(たかとおまち)と友好提携しました。その後、旧高遠町を含め3市町村が合併して誕生した伊那市と、平成18年7月に改めて友好提携し現在に至ります。 詳しくは本紙2-3面でご紹介しています 問…
-
くらし
区のサービス・手続き・施設のご案内
■しんじゅくコール 土・日曜日、夜間もご案内 受付時間:午前8時〜午後10時 ※11月16日(土)・17日(日)は本庁舎停電のため休止します。 聴覚に障害がある方で「ファックス番号のない記事」へのお問い合わせは、しんじゅくコールのファックスをご利用ください。 「新宿区総合案内用AIチャットボット」もあわせてご利用ください(24時間利用可)。
-
くらし
伊那市と新宿区のつながり
区と伊那市はさまざまな交流事業を通して、連携・協力しながら都市間交流を続けています。今回は、これまでの取り組みの一部を紹介します。 初めまして、水の妖精イーナちゃんです!大 好きな伊那市のことをみんなに知ってもらうために日々頑張っているよ! ■カーボン・オフセットの取り組み 区は、伊那市と協定を締結し、「新宿の森・伊那」を伊那市の市有林に開設しています。区が市有林を整備し、木を育てることでCO2の…
-
その他
はがき・ファックス等の記入例
■講座・催し等の申し込み (1)講座・催し名 (2)〒・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号(往復はがきの場合は、返信用にも住所・氏名) ※往復はがきは、各記事で指定がある場合のみ。 ※費用の記載のないものは、原則として無料。 ※電子メールは、件名に講座・催し名を記入。
-
健康
〔ピックアップ〕11月8日はいい歯の日
おいしく食べて、笑顔で人生を送るためには、ライフステージに応じた歯と口の健康づくりが大切です。 ■ライフステージに応じた歯と口の健康づくりのポイント ・幼児期…保護者による仕上げ磨きをし、お子さんが嫌がらなければフッ素入り歯磨き剤を使いましょう。おやつの時間を決めたり、内容を考えることも虫歯予防につながります ・学齢期…毎日の歯磨きのほか、飲み物の工夫も大切です。イオン飲料等の、糖分が多く入った飲…
-
健康
〔ピックアップ〕11月14日は世界糖尿病デー 2型糖尿病を予防しましょう
2型糖尿病は、生活習慣を改善することで、予防したり発病を遅らせることができます。この機会に生活習慣を見直しませんか。 ※糖尿病は自己免疫疾患等が要因の1型と、生活習慣等が要因の2型があります。 ◆糖尿病等の生活習慣病についてお気軽にご相談ください ○相談先の保健センター ・牛込【電話】3260-6231 ・四谷【電話】3351-5161 ・東新宿【電話】3200-1026 ・落合【電話】3952-…
-
くらし
〔ピックアップ〕区総合防災訓練にご参加ください
首都直下地震等の発生に備え、令和5年度に修正した区地域防災計画に基づき、区民と地域の防災力向上を推進するため実施します。 日時・期間:11月9日(土)午前9時45分~12時 内容:避難所展示・訓練、防災訓練体験、避難所支援物資輸送受け入れ訓練ほか 会場・場所・申込・申請方法:当日直接、四谷中学校(四谷1-12)へ。 問合せ:危機管理課地域防災係 【電話】5273-3874
-
子育て
〔令和7年4月入園〕認可保育園・認定こども園[保育園機能]等の入園申し込み
受入月齢は園によって異なります。申し込み方法等詳しくは、お問い合わせください。 対象:保護者の就労・病気・出産等で保育を必要とする方 必要書類: ・入園(転園)申込書 ・保育の必要性を確認できる書類(就労証明書・診断書等) 基本保育料:国の基準を上限に、保護者の区(市町村)民税額に応じて区が決定(3歳~5歳児クラスに在籍するお子さん、第2子目以降のお子さんの基本保育料は無料) 申込書等の配布場所:…
-
くらし
〔話してみませんか? 11月30日は人生会議の日〕地域で安心して療養するために
■在宅療養等の紹介冊子をご活用ください 健康政策課地域医療係(第2分庁舎分館1階)等で配布しているほか、新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)でもご覧いただけます。 ・冊子「地域で安心して療養するために」…在宅療養の事例や相談窓口を紹介しています。 ・冊子「あなたらしく生きるための“人生会議”」…もしもの時に望む医療や介護などの話し合い等にご利用ください。 問合せ:健康政策課地域医療係 【電話】…
-
講座
〔シルバー人材センター〕新規会員・受講生を募集
■新規会員を募集 同センターホームページ(本紙右二次元コード。【HP】https://www.s22s.jp/ef/1332/flow)から30分程度の入会説明会の動画をご覧いただくと、入会申し込み・個別面談予約ができます。 ●対面式入会説明会も開催 日時・期間: ・11月19日(火)午前10時から ・11月20日(水)午後1時30分から 申込・申請方法:電話で問合せ先へ。 ■パソコン教室(Win…
-
講座
〔元気な高齢者向け介護予防教室〕令和7年1月~3月の参加者を募集
日時・期間・会場・場所・定員・内容:下表のとおり。午前は10時~11時30分、午後は2時~3時30分。各全9回(祝日を除く) 対象:区内在住の65歳以上 ※健康状態により参加をお断りする場合があります。 ※介護保険の「要支援」「要介護」認定を受けている方、介護予防・生活支援サービス事業の対象の方は参加できません。 費用:1回100円 申込・申請方法:はがき(1人につき1枚)に「はがき・ファックス等…
-
くらし
〔11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間〕一人で悩まずご相談ください
DVや性暴力は、女性が被害者になることが多く、早急な対応が求められる社会的な課題となっています。いかなる暴力も、決して許されるものではありません。 ■パープルリボン運動等に関する資料展示 展示期間:11月18日(月)~29日(金) 会場・場所:区役所本庁舎1階ロビー ■以下の区相談先にご相談ください ●区配偶者暴力相談支援センターDV相談ダイヤル【電話】5273-2670(月~金曜日午前9時~午後…
-
健康
この冬を健康で過ごすために
新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスに感染すると、発熱・咳・体のだるさ等の症状のほか、重症化すると肺炎等を併発することがあるため、予防が大切です。 主な予防方法: ・こまめな手洗い ・マスクの着用 ・咳やくしゃみをする時はティッシュやマスクを口・鼻にあてる ・栄養・休養を取り体調を整える ・換気と適切な湿度(50~60%)の保持 ●特に高齢者や基礎疾患をお持ちの方など重症化リスクが高いとされ…
-
健康
無料健康診査を受けましょう(すべての方)
■年に1度の健康チェック 受診には令和6年度の健康診査受診券が必要です。手元にない方は、下記新宿区健康診査ご案内センターへご連絡ください。 受診方法、区の指定健(検)診実施医療機関等詳しくは、新宿区ホームページ(本紙右上二次元コード左)や健康診査・がん検診のご案内(健(検)診受診券に同封)をご覧ください。区指定健(検)診実施医療機関は、健診特設サイト(本紙右上二次元コード右。【HP】https:/…
-
くらし
図書館の催し
■一般向け ▼北新宿図書館【電話】3365-4755 ・朗読会〜夏目漱石を楽しむ(11/23) ■子ども向け ▼下落合図書館【電話】3368-6100 ・下落合キッズシネマ(11/24) ホームページでもイベント情報を発信しています
-
くらし
自転車運転中のながらスマホ・酒気帯び等の罰則が強化されます(すべての方)
■11月1日に道路交通法が改正され自転車の危険な運転に新しく罰則が整備されました ▼運転中のながらスマホ スマートフォン等を手で持ち、自転車に乗りながら通話する行為や画面を注視する行為が新たに禁止され、罰則の対象となりました。 ▼酒気帯び運転とそのほう助 自転車の酒気帯び運転のほか、酒類の提供や同乗・自転車の提供に対して新たに罰則が整備されました。 ○自転車運転者講習制度の受講対象となる危険行為に…
-
子育て
〔イベント〕こども・教育
講座や催事などに関する情報を掲載しています ■冬休みこども楽習塾 持ち物等詳しくは、お問い合わせください。 日時・期間・内容: (1)クリスマスリース作り…12月8日(日)午前10時~12時 (2)クリスマスエコキャンドル作り…12月14日(土)午前10時~11時30分 対象:区内在住の小学生、各10名(小学2年生までは保護者同伴) 申込・申請方法:往復はがきに「はがき・ファックス等の記入例」のほ…
-
イベント
〔イベント〕高齢者・介護
講座や催事などに関する情報を掲載しています ■秋季高齢者福祉大会 日時・期間:11月14日(木)午前10時~午後3時30分 内容:高齢者クラブ等の歌や踊りの発表ほか 会場・場所・申込・申請方法:当日直接、四谷区民ホール(内藤町87)へ。 問合せ:地域包括ケア推進課高齢いきがい係 【電話】5273-4567
-
講座
〔イベント〕障害のある方
講座や催事などに関する情報を掲載しています ■障害者福祉センターの講座 日時・期間・内容: (1)いきいき健康講座(後期)…12月2日~令和7年3月24日(12月30日、令和7年1月13日、2月3日・24日を除く)の月曜日午前10時~11時30分 (2)軽体操講座(後期)…12月5日~令和7年3月13日(12月26日、令和7年1月2日を除く)の木曜日午前10時~11時30分 いずれも全13回 費用…
-
イベント
〔イベント〕すべての方(1)
講座や催事などに関する情報を掲載しています ■展覧会「カナレットとヴェネツィアの輝き」 日時・期間:12月28日(土)まで(祝日等を除く月曜日休館) 会場・場所:SOMPO美術館(西新宿1-26-1) 費用:1,800円(大学生は1,200円、高校生以下は無料) 後援:新宿区 問合せ:ハローダイヤル 【電話】050-5541-8600 ■初心者ゲートボール教室 日時・期間・会場・場所: ・11月1…
- 1/2
- 1
- 2