広報新宿 令和6年11月15日号(第2481号)

発行号の内容
-
くらし
新宿ものづくりマイスターを紹介
■新宿ものづくりマイスターとは 区内のものづくり産業の振興を目的に、区内の事業所で製造業・修理業等に10年以上携わり、優れた技能を有し、後進の指導を行い、他の模範となる方を新宿ものづくりマイスター「技の名匠(R)」として認定しています。 令和6年度の認定者について詳しくは本紙2面でご紹介します 問合せ:産業振興課産業振興係 【電話】3344-0701【FAX】3344-0221
-
くらし
区のサービス・手続き・施設のご案内
■しんじゅくコール 土・日曜日、夜間もご案内 受付時間:午前8時〜午後10時 聴覚に障害がある方で「ファックス番号のない記事」へのお問い合わせは、しんじゅくコールのファックスをご利用ください。 「新宿区総合案内AIチャットボット」もあわせてご利用ください(24時間利用可)。
-
くらし
令和6年度 新宿ものづくりマイスター「技の名匠(R)」2名を認定
今年度は以下の2名を認定しました。 ■〔箔押加工〕渡辺(わたなべ)繁(しげる)さん (有)繁光堂箔押印刷(赤城下町48) ▼経験で技術を育む箔押の達人 昭和35年生まれ。祖父の代から始まった箔押業に46年間従事されている渡辺さん。箔押は、金箔や銀箔等のフィルム状の箔に熱と圧力をかけ、転写する加工方法です。 渡辺さんが箔押で主に使用するのが、一枚一枚を手差しで加工する半自動箔押機です。デザインや印刷…
-
その他
はがき・ファックス等の記入例
■講座・催し等の申し込み (1)講座・催し名 (2)〒・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号(往復はがきの場合は、返信用にも住所・氏名) ※往復はがきは、各記事で指定がある場合のみ。 ※費用の記載のないものは、原則として無料。 ※電子メールは、件名に講座・催し名を記入。
-
健康
〔ピックアップ〕楽しく歩いて健康に! SHINJUKU♡しんぽ
12月1日から今年度の第3期が始まります。歩いて、健康と景品をゲット!! 「SHINJUKU♡しんぽ」は、日常生活の中で歩いた歩数に応じてポイントが付与され、ポイントを貯めると景品獲得のチャンスがある健康づくりのための取り組みです。 健康保持に効果的な1日の歩数の目安は8,000歩 75歳以上は無理せず5,000歩 対象:4月1日時点で18歳以上の新宿区に住民登録のある方 ○STEP1 次のいずれ…
-
健康
〔ピックアップ〕冬季は特にご注意ください ノロウイルス食中毒・感染症
ノロウイルスは、感染力が非常に強く、ごく少量のウイルスでも手指や食品などを介して、経口で感染します。ノロウイルスの特徴を知り、感染予防対策を徹底しましょう。 特徴: ・少量のウイルスでも感染する ・アルコールが効きにくく乾燥に強い ・感染しても全く症状がない場合がある ・症状の有無に関わらず、感染した人の便には大量のウイルスが含まれる ・ノロウイルス食中毒原因の大半が、感染した調理人による食品等の…
-
くらし
〔箱根つつじ荘・グリーンヒル八ヶ岳〕予約期間と利用料金を変更します
■令和7年4月宿泊分から ◆区内在住の方の優先予約期間を延長します 区民抽選予約後の空き室を区内在住の方が申し込める「区民優先予約」の期間を1か月延長し、宿泊を希望する月の2か月前の末日までとします。 ◆区外在住の方の利用料金を改定します 改定後の利用料金は、新宿区ホームページ(下二次元コード)をご覧ください。 問合せ:生涯学習スポーツ課生涯学習スポーツ係 【電話】5273-4358
-
くらし
令和6年第3回区議会定例会議決結果(すべての方)
区長が提出した議案は、全て可決・認定・決定されました。 ◆予算案6件 「令和6年度新宿区一般会計補正予算(第6号)」等 ◆決算認定4件 「令和5年度新宿区一般会計歳入歳出決算」等 ◆条例案6件 「新宿区危険ドラッグその他の危険薬物撲滅条例の一部を改正する条例」等 ◆その他7件 「道路改良工事(江戸川橋通り第1.期)請負契約」等 他の議案の議決結果は、新宿区ホームページ(本紙右下二次元コード)からご…
-
しごと
受動喫煙防止対策のための喫煙所等の整備費用を助成します(HPで詳しく)(事業者の方)
■募集は12月27日まで 区では、区内の事業者等が、喫煙専用室等・公衆喫煙所を整備する場合に設置・改修等の費用を助成します(助成総額に達し次第受け付け終了)。申し込み方法・要件等詳しくは、お問い合わせください。 ◆喫煙専用室等の整備費用の助成 喫煙専用室等(おおむね2平方メートル以上)を整備しようとする中小事業者(都補助事業の対象となる事業者を除く)等に設置・改修等の費用を助成します。 助成金額:…
-
健康
HIV/性感染症の検査・相談(すべての方)
■12月1日は世界エイズデー 令和5年に新たに確認された全国のHIV感染者数は7年ぶりに増加に転じました。区では、HIV/性感染症の検査(匿名・無料)、悩み等の相談を受け付けています。また、区の委託先でも相談を受け付けています。 検査予約: ・電話…保健予防課【電話】5273-3859 ・オンライン…新宿区ホームページ(本紙右二次元コード) 相談先:新宿 動く性感染症保健室 【電話】080-415…
-
くらし
図書館の催し
■一般向け ▼中央図書館【電話】3364-1421 ・ビジネス情報支援講演会「子育て女性が輝く!フルリモートで育児と仕事を両立させる会社の作り方」(11/30) ▼中町図書館【電話】3267-3121 ・東京理科大学連携講座「わくわく!算数・数学探求」(12/1) ▼下落合図書館【電話】3368-6100 ・シナリオライター超入門講座(12/6) ▼戸山図書館【電話】3207-1191 ・柳田國男…
-
くらし
保護猫譲渡会(すべての方)
■「知ろう、学ぼう、出会おう」 保護猫譲渡会と併せて、保護猫や正しい飼い方について学べるイベントです。当日直接、会場へおいでください。詳しくは、新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)でご案内しています。 日時・期間:12月7日(土)午後1時30分~4時(入場は午後3時30分まで) 会場・場所:エコギャラリー新宿(西新宿2-11-4、新宿中央公園内) 共催:イオンペット(株) ■11月1日にイオン…
-
くらし
マイナンバーカードと健康保険証が一体化されます
■国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している方へ マイナンバーカードと健康保険証が一体化され、12月2日から紙の保険証の交付は終了します。この機会にマイナ保険証への切り替えをご検討ください。 12月2日以降は、マイナ保険証(★1)・有効な紙の保険証・資格確認書(★2)のいずれかを提示して医療機関・薬局を受診してください。 現在交付済みの保険証は、印字されている有効期限までは、これまでどおり使用…
-
くらし
マイナンバーカードの受け取り窓口を臨時開設(すべての方)
■受け取りには予約が必要です 予約方法等詳しくは、マイナンバーカードの交付申請後に届く「交付通知書」に同封の案内をご確認ください。当日は、交付業務のみ取り扱います。 日時・期間:12月1日(日)・14日(土)午前9時~午後5時 会場・場所・問合せ:戸籍住民課住民記録係(本庁舎1階) 【電話】5273-3601
-
くらし
マイナポータル専用端末の操作支援(すべての方)
■パソコンやスマートフォンをお持ちでない方・操作が不安な方へ マイナポータル専用端末を使用したマイナ保険証の登録や公金受取口座の登録の支援を行っています。希望する方は、区役所本庁舎1階の総合案内へおいでください。 ※マイナ保険証の登録は、カードリーダー設置の医療機関・薬局やセブン銀行のATMでも手続きできます。 持ち物:マイナンバーカード、電子証明書の4桁の暗証番号、公金受取口座の登録を希望する方…
-
その他
令和5年度 新宿区の人事行政の運営状況(HPで詳しく)(すべての方)
区では、人事行政の公正性と透明性を高めるため、前年度の運営状況の主な内容と、東京23区が共同で設置している特別区人事委員会の業務状況を公表しています。詳しい内容を掲載した「新宿区の人事行政の運営状況」は、区政情報センター(本庁舎1階)・区立図書館で閲覧できます。 ■職員数と任免 ▼職員数(令和6年4月1日現在) (1)職種別職員構成(正規職員) (2)再任用職員数(フルタイム勤務・短時間勤務) ▼…
-
子育て
〔イベント〕こども・教育
※講座や催事などに関する情報を掲載しています ■もぐもぐごっくん講習会(オンライン開催) ●歯医者さんに聞く!上手に食べられるようになるためのヒント YouTubeを利用した講座です。 配信期間:12月3日(火)~25日(水) 対象:区内在住の4か月~1歳程度のお子さんの保護者 申込・申請方法:12月6日(金)まで新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)から申し込めます。 問合せ:東新宿保健センタ…
-
イベント
〔イベント〕高齢者・介護
※講座や催事などに関する情報を掲載しています ■認知症に関する相談・講座・学習会 ●認知症介護者相談 日時・期間:12月2日(月)午後2時~4時 会場・場所:区役所第1分庁舎2階区民相談室 対象:認知症の方の介護者等で心や体に悩みを抱えている方、3名 内容:精神科医師による相談 申込・申請方法:11月18日(月)から電話で問合せ先へ。先着順。 問合せ:高齢者支援課高齢者相談第一係 【電話】5273…
-
イベント
〔イベント〕すべての方(1)
※講座や催事などに関する情報を掲載しています ■漱石山房記念館特別展「『三四郎』の正体 夏目漱石と小宮豊隆」 夏目漱石「三四郎」のモデルとされる演劇・文芸評論家の小宮豊隆の生涯と業績、夏目漱石との交流の軌跡等を紹介しています。 日時・期間:12月15日(日)までの午前10時~午後6時(月曜日休館) 費用: ・一般…500円 ・小・中学生…100円 会場・場所・問合せ:同館(早稲田南町7) 【電話】…
-
イベント
〔イベント〕すべての方(2)
※講座や催事などに関する情報を掲載しています ■区民医療公開講座 ●iPS細胞を用いた脊髄損傷に対する再生医療 日時・期間:11月30日(土)午後2時~3時(午後1時開場) 対象:区内在住・在勤・在学の方、300名 内容:脊髄損傷の解説、iPS細胞を使った細胞移植治療、肝細胞増殖因子による脊髄保護、慢性期の治療ほか 会場・場所・申込・申請方法:当日直接、牛込簞笥区民ホール(簞笥町15)へ。先着順。…
- 1/2
- 1
- 2