広報新宿 令和6年11月25日号(第2482号)

発行号の内容
-
くらし
令和7年度予算編成作業を進めています
詳しくは2-3面でご紹介しています
-
くらし
区のサービス・手続き・施設のご案内
■しんじゅくコール 土・日曜日、夜間もご案内 受付時間:午前8時〜午後10時 聴覚に障害がある方で「ファックス番号のない記事」へのお問い合わせは、しんじゅくコールのファックスをご利用ください。 「新宿区総合案内用AIチャットボット」もあわせてご利用ください(24時間利用可)。
-
くらし
令和7年度 主要な施策とその予算見積もりの概要をお知らせします
区では現在、令和7年度の予算編成作業を進めています。 今回は、実行計画事業について、7年度予算見積もりの概要をお知らせします。なお、見積もり額は10月末時点のもので、変更になる場合があります。 また、実行計画事業の見積もりの概要は、新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)でもご覧いただけます。 ■基本政策I 暮らしやすさ1番の新宿 ▼生涯にわたり心身ともに健康で暮らせる健康寿命の延伸に向けた取組の…
-
その他
はがき・ファックス等の記入例
■講座・催し等の申し込み (1)講座・催し名 (2)〒・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号(往復はがきの場合は、返信用にも住所・氏名) ※往復はがきは、各記事で指定がある場合のみ。 ※費用の記載のないものは、原則として無料。 ※電子メールは、件名に講座・催し名を記入。
-
くらし
〔ピックアップ〕環境特集
■新宿区エコ・チェックダイアリーを配布します 12月2日から 令和6年度環境絵画・環境日記の受賞作品等を掲載しています。毎月のエネルギー使用量を記録でき、環境家計簿としても活用できます。 配布場所: ・環境対策課(本庁舎7階) ・環境学習情報センター(西新宿2-11-4、新宿中央公園内) ・新宿リサイクル活動センター(高田馬場4-10-2) ・西早稲田リサイクル活動センター(西早稲田3-19-5)…
-
イベント
手づくりマーケットin新宿(すべての方)
障害者週間(12月3日〜9日)に併せて開催します。当日直接、会場へおいでください。 ●障害者作品展 日時・期間:12月3日(火)正午~9日(月)午後3時 会場・場所:四谷地域センター(内藤町87) ●障害者福祉施設共同バザール・障害者作品展 日時・期間: ・12月4日(水)午前10時30分~午後7時 ・5日(木)午前10時30分~午後5時 会場・場所:新宿駅西口広場イベントコーナー ※売り上げは商…
-
その他
名誉区民の高階秀爾さんが逝去
新宿区名誉区民の高階(たかしな)秀爾(しゅうじ)さん(美術評論・文化振興)が10月17日逝去されました(享年92歳)。 高階秀爾さんは、昭和28年に東京大学教養学部教養学科を卒業後、同大学大学院在学中に、フランス政府招聘(しょうへい)給費留学生として渡仏し、パリ大学付属美術研究所・ルーブル学院で西洋美術史を専攻しました。 帰国後、昭和46年から東京大学で助教授、教授を歴任し、優れた後進の育成に力を…
-
くらし
快適なマンションライフのために 46
■マンション管理計画認定手続支援サービス手数料補助金をご活用ください 区では、2月からマンション管理計画認定制度を開始し、既に多くのマンション管理組合から認定の申請や問い合わせをいただいています。 また、4月からマンション管理計画の認定取得を支援・促進するため、申請時に利用するマンション管理計画認定手続支援サービスの手数料を補助する事業を開始しました(補助額…サービス利用料1万円/事前確認審査料上…
-
その他
令和6年第4回区議会定例会(すべての方)
本会議の様子は新宿区ホームページ(右二次元コード)でご覧いただけます。 ※日程は変更になることがあります。詳しくは、お問い合わせください。 問合せ:議会事務局調査管理係 【電話】5273-3534
-
くらし
木造住宅の不燃化建て替え等に助成しています(HPで詳しく)(すべての方)
■木造住宅密集地域等の解消に向けて 木造住宅密集地域等のうち、特に不燃化を促進すべき地域等を対象に、現存する木造住宅を準耐火建築物等にするための不燃化建て替えや除却(取り壊し)に助成しています。不燃化建て替えや除却への助成は、一部を除き事前の耐震診断(今年度の予備耐震診断(無料)の申請期限は令和7年1月31日(金))が必要です。お早めにご相談ください。 ※工事等の契約は、必ず助成金の交付決定後に行…
-
その他
令和5年度 区職員の給与・職員数の状況等
区職員の給与・定員管理に関する職員数の状況等の概要をお知らせします。 ■職員の給与等 ◆人件費の状況(地方財政状況調査より) ※決算額は普通会計決算によるものです。 ※人件費には特別職に支給される給料・報酬等を含みます。 ※6年1月1日現在の区の住民基本台帳人口は、349,226人(うち外国人は43,897人)です。 ◆職員給与費の状況(地方公務員給与実態調査より) ※職員数は「地方公務員給与実態…
-
くらし
生活支援相談窓口へご相談ください(HPで詳しく)(すべての方)
生活支援相談窓口では、生活を立て直したい、仕事や家計に関する相談がしたい、経済的に困っている等の困りごとに対して、相談支援員が一人一人の話を聞き、関係機関と連携しながら問題の解決に向けて支援します。相談先が分からない場合も、お気軽にご相談ください。 相談事例: ・生活を立て直したい ・仕事を見つけたい ・なかなか仕事が続かない ・家計の相談がしたい ・家賃の支払いが困難 ・子どもの学習に不安がある…
-
くらし
パブリック・コメント実施結果を公表しています
(仮称)新宿区町会・自治会活性化推進条例(素案)へのご意見ありがとうございました 区では、同条例の制定へのパブリック・コメントを実施し、130件の意見をいただきました。いただいたご意見と区の考え方は下記閲覧場所で閲覧できるほか、新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)でご覧いただけます。 閲覧場所: ・地域コミュニティ課 ・区政情報課(本庁舎3階) ・区政情報センター(本庁舎1階) ・特別出張所 …
-
くらし
区民保養施設の利用申し込み 令和7年3月宿泊分 箱根つつじ荘・グリーンヒル八ヶ岳
受付窓口・電話区保養施設受付(本庁舎1階)【電話】5273-3881 受付日時:月~金曜日午前9時~午後5時。土・日曜日、祝日は(株)日本旅行電話5369-3902(午前10時~午後6時。電話受け付けのみ)へ。 インターネット予約(空き室予約のみ):新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)から利用者登録・宿泊予約ができます。 ●令和7年4月宿泊分から利用料金と予約開始日の一部が変わります 詳しくは…
-
くらし
令和6年9月能登半島大雨災害義援金にご協力を
区では、令和6年9月能登半島大雨災害義援金の募金箱を次のとおり設置しています。 設置期間:令和7年3月14日(金)まで 設置場所:区役所本庁舎、特別出張所、新宿コズミックセンター(大久保3-1-2)、区立図書館ほか ※物品の寄付は受け付けていません。 ※お預かりした義援金は、全額日本赤十字社へ送ります。 ※区職員が自宅等を訪問し、義援金をお願いすることはありませんので、ご注意ください。 問合せ:総…
-
くらし
詐欺被害防止 一言アドバイス
■警察官を名乗る詐欺に注意! 警察官を名乗り、「あなたの口座が犯罪に利用されている」「あなたの携帯電話が犯罪に利用されている」などと電話をかけてきます。その後、SNSやビデオ通話に誘導し、偽の警察手帳や逮捕状を見せてきたり、「資産を保護する」「保釈金が必要」等と不安をあおり、インターネットバンキングや暗号資産取引口座での振り込みを指示してきます。 警察官がSNSやビデオ通話で連絡を取ることはありま…
-
子育て
〔イベント〕こども・教育
※講座や催事などに関する情報を掲載しています ■食育セミナー ●親子で食育ワークショップ お子さんと一緒にできる箸置き作りや、お正月にちなんだお話をします。 日時・期間:12月14日(土)午後1時30分〜3時30分 対象:区内在住の5歳〜中学生のお子さんと保護者、18組 申込・申請方法:11月27日(水)から電話で問合せ先へ。先着順。新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からも申し込めます。 会…
-
イベント
〔イベント〕高齢者・介護
※講座や催事などに関する情報を掲載しています ■12月の介護者家族会・認知症介護者家族会 ●介護者家族会 日時・期間・会場・場所: (1)四谷の会…5日(木)午後1時30分~3時30分/四谷保健センター等複合施設(四谷三栄町10-16) (2)フレンズ…17日(火)午前10時~12時/デンマークイン新宿(原町2-43) (3)わきあいあい…11日(水)午後1時30分~3時30分/若松地域センター(…
-
講座
〔イベント〕障害のある方
※講座や催事などに関する情報を掲載しています ■障害者福祉センターの講座 ●フラワーセラピー教室~ドライフラワーを使ってお正月用の壁飾りを作ろう 日時・期間:12月13日(金)午後1時30分~3時 対象:区内在住で高次脳機能障害のある方、10名 費用:600円(材料費) 申込・申請方法:11月27日(水)~12月10日(火)に電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のほか障害名、手帳をお…
-
イベント
〔イベント〕すべての方(1)
※講座や催事などに関する情報を掲載しています ■クラシックコンサートに区民30名を無料招待 ●ディーバ・輝き(歌とピアノの調べ) 日時・期間:12月1日(日)午後0時30分〜4時30分 後援:新宿区 会場・場所・申込・申請方法:当日午後0時30分までに区内在住を確認できるもの(運転免許証等)をお持ちの上、直接、音楽の友ホール(神楽坂6-30)へ。先着順。 問合せ:同イベント事務局 【電話】090-…
- 1/2
- 1
- 2