広報新宿 令和7年1月25日号(第2488号)

発行号の内容
-
くらし
華の新宿 今昔~宿場町「内藤新宿」をたどる(1)
■CHECK! 2025年の大河ドラマの主人公・蔦屋重三郎ゆかりの地! 詳しくは本紙2-3面でご紹介しています
-
くらし
区のサービス・手続き・施設のご案内
■しんじゅくコール 土・日曜日、夜間もご案内 受付時間:午前8時〜午後10時 聴覚に障害がある方で「ファックス番号のない記事」へのお問い合わせは、しんじゅくコールのファックスをご利用ください。 「新宿区総合案内用AIチャットボット」もあわせてご利用ください(24時間利用可)。
-
くらし
華の新宿 今昔~宿場町「内藤新宿」をたどる(2)
江戸・日本橋を出て甲州街道の最初の宿場として栄えた「内藤新宿」。宿場があった新宿通りとその周辺では、今も当時の文化や歴史を垣間見ることができます。散策を楽しみつつ、宿場町の情景に思いを馳(は)せてみませんか。 ■内藤新宿とは? 江戸初期に整備された甲州街道は、第一の宿場町「高井戸宿」までの距離が遠かったため、元禄12年(1699年)、新たな宿場として開設。内藤という名がつくのは、信州高遠藩内藤家の…
-
くらし
華の新宿 今昔~宿場町「内藤新宿」をたどる(3)
■内藤新宿をもっと詳しく! ▼新宿歴史博物館(四谷三栄町12-16) 模型を交えて「内藤新宿」を紹介しています。 【HP】https://www.regasu-shinjuku.or.jp/rekihaku/ ▼四谷まち歩き 四谷地区協議会の主催で、四谷地域のさまざまなスポットを解説付きで巡ります(年7回程度開催)。参加方法等詳しくは、広報新宿等で随時ご案内します。 ▼冊子「内藤新宿さんぽ絵図」 …
-
その他
はがき・ファックス等の記入例
■講座・催し等の申し込み (1)講座・催し名 (2)〒・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号(往復はがきの場合は、返信用にも住所・氏名) ※往復はがきは、各記事で指定がある場合のみ。 ※費用の記載のないものは、原則として無料。 ※電子メールは、件名に講座・催し名を記入。
-
くらし
〔ピックアップ〕確定申告が始まります
■申告期間 所得税・復興特別所得税:2月17日(月)~3月17日(月) 贈与税:2月3日(月)~3月17日(月) 個人事業者の消費税・地方消費税:2月17日(月)~3月31日(月) ※令和5年10月以降のインボイス発行事業者として登録した方は、消費税の申告が必要です。 ■スマートフォン・パソコンで確定申告ができます(e-Tax) 申告書の作成・送信は、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー…
-
くらし
社会保険料控除・医療費控除等に関する確定申告の注意点
■介護保険料を社会保険料控除として申告する場合 令和6年中に介護保険料を納めた方へ1月31日(金)に「介護保険料納付済額確認書」を発送します。申告の際は、確認書の金額をご確認ください(申告に確認書の添付は不要)。 ※介護保険料は、住民税・所得税の社会保険料控除の対象です。 ※令和6年中に他の区市町村に納付した保険料がある場合は、その金額も含めた合計額が控除の対象です。 ※令和6年1月~12月の保険…
-
くらし
令和6年分公的年金等の源泉徴収票を1月中旬から順次発送しています
対象:令和6年中に老齢・退職が支給事由の年金を受け取った方 ※障害年金・遺族年金は課税されないため、源泉徴収票は発行されません。 ※令和6年10月1日~12月31日に、令和6年中に初めて国民年金保険料を納めた方には、令和7年2月に社会保険料(国民年金保険料)控除証明書を順次発送します。 ■新宿年金事務所の建物名が変わりました 新しい名称:MipLa新宿五丁目ビル(〒160-8601 新宿5-9-2…
-
くらし
2月3日から新宿区納付案内センターを開設します
従来の納税お知らせコールセンターと国保料お知らせコールセンターを統合し、新たに同センターを開設します。 同センターでは、納期限を過ぎても税・国保料のお支払いが確認できない方への電話での納付案内のほか、税務課・医療保険年金課への納付相談等の電話の受け付けを行います。 同センター連絡先【電話】5273-4311(2月3日(月)から受け付け) 問合せ: ・税務課納税係【電話】5273-4534 ・医療保…
-
くらし
詐欺被害防止 一言アドバイス
■都道府県の警察官を名乗る詐欺に注意 警察官を名乗って「あなたの口座が犯罪に利用されている」「あなたの携帯電話が犯罪に利用されている」等の携帯電話への電話が増えています。 SNSやビデオ通話に誘導して、偽の警察手帳や逮捕状を見せてきたり、「資産を保護する」「保釈金が必要」等と言って、インターネットバンキングや暗号資産取引口座で振り込みを指示してきたら、それは詐欺です。 警察官がSNSやビデオ通話で…
-
くらし
快適なマンションライフのために(47)
■大規模修繕工事を円滑に実施するために マンションを適正に維持管理し、長く住み続けられるようにするためには、計画的な大規模修繕工事が必要です。 国土交通省が実施した「令和3年度マンション大規模修繕工事に関する実態調査」で、大規模修繕工事を実施したマンションの平均修繕周期は「13年」が最も割合として高く、全体の約7割が12~15年の周期でした。 管理組合が大規模修繕工事を円滑に実施するためには、理事…
-
スポーツ
ゴールボール体験会
3月2日(日)午後2時30分~4時 新宿スポーツセンター(大久保3-5-1) ■新宿でパラスポーツをプレーして見て体感しよう! パラリンピック競技種目のゴールボールの体験会を開催します。講師は東京2020パラリンピック出場、パリ2024パラリンピック金メダリストの佐野優人選手、日本代表強化指定選手の神谷歩未選手です。 当日は、講師による講話とゴールボールのルールや、ボールの投げ方・守り方の説明、ミ…
-
くらし
男女共同参画フォーラム
■あなたの人生はもっと輝く!~思い込みを手放し、未来を広げるコツ 男女共同参画社会づくりへの意識を高めるため、開催します。今年は「女性の品格」著者で昭和女子大学総長の坂東眞理子さん(本紙右写真)をお迎えし、思い込みにとらわれず自分らしく生きるヒントを伝えます。 日時・期間:2月15日(土)午後2時~4時30分(午後1時30分開場) 内容: ・オープニング…都立新宿高校チアリーディング部GLITTE…
-
しごと
〔新宿ビジネスプランコンテスト〕ファイナルイベント -JUMP UP!!-
■観覧者を募集 新たなビジネスが生まれる瞬間に立ち会いませんか 区内で創業予定の方等から募集した優れたビジネスプランを表彰するコンテストの最終選考を観覧しませんか。6名のファイナリストによるプレゼンテーションのほか、ファイナリスト・起業支援家との交流会を実施します。 日時・期間:2月4日(火)午後6時~9時 会場・場所:区立産業会館(BIZ新宿、西新宿6-8-2) 申込・申請方法:2月3日(月)ま…
-
くらし
精神障害者保健福祉手帳に旅客運賃割引区分を記載します(障害のある方)
4月1日から、東日本旅客鉄道(株)等で、精神障害者を対象に旅客運賃の割引制度が開始されます。 割引を受けるためには、精神障害者保健福祉手帳に第一種精神障害者または第二種精神障害者の区分の記載が必要です。希望する方には、お持ちの精神障害者保健福祉手帳に旅客運賃割引区分が記載されたシールを貼付します。 対象:区内在住で精神障害者保健福祉手帳の交付日が令和6年11月30日までの方 申込・申請方法:6月3…
-
スポーツ
水泳・水中ウォーキング教室(すべての方)
期間:4月~令和8年3月(休館日・閉館日・区事業開催日・8月を除く) クラス・対象・時間:医師から運動を禁止されていない方、団体行動ができ指導員の指示に従える方、各クラス若干名(下表のとおり) 会場・場所:新宿コズミックセンター(大久保3-1-2) 費用: ・月曜日…2万8,000円 ・火曜日…3万8,000円 ・水曜日…4万2,000円 (保険料等。いずれも年額。前期・後期の2回に分けて振り込み…
-
健康
無料健康診査を受けましょう 〜今年度の受診は3月31日まで(HPで詳しく)(すべての方)
■年に1度の健康チェック 会場・場所:区の指定医療機関 対象:区内在住で次のいずれかに該当する方(令和7年3月31日時点の年齢) ・16歳~39歳の方(学校・勤務先で健診を受ける機会のない方) ・40歳~74歳で新宿区国民健康保険に加入している方、生活保護等を受けている方 ・75歳以上で東京都後期高齢者医療制度に加入している方、生活保護等を受けている方(65歳以上で東京都後期高齢者医療制度に加入し…
-
くらし
区民保養施設の利用申し込み 5月7日~31日宿泊分 箱根つつじ荘・グリーンヒル八ヶ岳
受付窓口・電話:区保養施設受付(本庁舎1階)【電話】5273-3881 受付日時:月~金曜日午前9時~午後5時。土・日曜日、祝日は(株)日本旅行電話5369-3902(午前10時~午後6時。電話受け付けのみ)へ。 インターネット予約(空き室予約のみ):新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)から利用者登録・宿泊予約ができます。 ●4月宿泊分から区民以外の利用料金と予約開始月が変わります 詳しくは、…
-
くらし
図書館の催し
■一般向け ▼角筈図書館【電話】5371-0010 ・お部屋で楽しむアロマルームスプレー(2/22) ■子ども向け ▼こども図書館【電話】3364-1421 ・中国語と日本語のおはなし会(2/11) ▼下落合図書館【電話】3368-6100 ・絵本作家かさいまりさんによる「絵本ライブ」(2/16) ホームページでもイベント情報を発信しています
-
子育て
〔イベント〕こども・教育
講座や催事などに関する情報を掲載しています ■消費者講座 ●ロッテと学ぶエシカル消費とお菓子作り 日時・期間:2月24日(休)午後1時~4時 対象:区内在住・在勤・在学の小学4年生以上と保護者、9組 持ち物:タブレット端末(区立小学校で利用しているものでも可)、エプロン、三角巾またはバンダナ 申込・申請方法:2月14日(金)までに電話かファックス・電子メール(「はがき・ファックス等の記入例」のとお…
- 1/2
- 1
- 2