区報ぶんきょう 2024年5月10日号

発行号の内容
-
講座
〔特別公開講座〕「新一万円札のカオ NHK大河ドラマにみる 渋沢栄一翁」
7月3日(水)、新一万円札の発行を記念し、2021年NHK大河ドラマ「青天を衝け」の制作に携わった、NHK・ドラマ・チーフディレクターの村橋直樹氏が、制作秘話を交えて渋沢栄一翁を語ります。 日時:7月3日(水)午後2時~4時(30分前から開場) 会場:区民センター 対象:15歳以上の区内在住・在勤・在学者(中学生を除く) 定員:120人(抽選) 締切:6月14日(金)必着 協力:文京アカデミア生涯…
-
イベント
〔第294回シビックコンサート〕東邦音楽大学附属 東邦中学校・東邦高等学校
日時:5月22日(水)午後0時15分~0時45分 会場:区民ひろば(シビックセンター地下2階) 曲目:バッハ=グノー/アヴェ・マリア、ネッケ/クシコス・ポスト ほか 出演:東邦音楽大学附属 東邦中学校・東邦高等学校生 申込:当日直接会場へ 問合せ:(公財)文京アカデミーホール事業係 【電話】03-5803-1103
-
講座
第2回やってみましょう楽しい実験
日時:6月15日(土)(1)午前10時~正午(2)午後2時~4時 会場:教育センター 内容:化学でお絵かきをしよう、クルクルトンボをつくろう、夏の星座(星図を作り夏の星座を観察しよう) 講師:教育センター専門指導員 対象:区内在住・在学の5歳~小学生(小学2年生以下は保護者1人同伴) 定員:各36人(抽選) 締切:6月3日(月)必着 ※車での来場は不可 ※詳細は教育センターホームページ参照 ※キャ…
-
イベント
シビックシネマサロン「午後の遺言状」
日時:6月21日(金)午後1時30分~3時40分(20分前から開場) 会場:アカデミー文京 内容:主人公の劇団女優による、避暑地でめぐり逢うリリカルな人間模様を描く 監督:新藤兼人 出演:杉村春子ほか 対象:15歳以上の区内在住・在勤・在学者(中学生を除く) 定員:70人(抽選) 締切:6月7日(金)必着 ※入場は当選者本人に限る ※全席指定、途中休憩あり ◆申込み記入例 (1)講座(催し物)名 …
-
イベント
ぶんぶんまるしぇ(障害者等の手作り作品代理販売)
内容:お持ち込みいただいた作品を代理で販売 対象:区内在住・在勤・在学又は区内障害者施設に通う障害者の方、60歳以上の区内在住者 ※売れた際は、販売手数料(15%)を差し引いた額をお渡し ※新規の方は必ず事前にリアン文京へ相談のこと 問合せ:リアン文京 【電話】03-5940-2822【FAX】03-5940-2823
-
その他
「ぶんきょう食べきり協力店」募集
食品ロス削減のため、食べ残し対策に取り組む店舗を募集します。登録店舗には、登録証と協力店ステッカーを交付し、区ホームページ等で店舗名と主な取組等を紹介します。 対象:小売業・飲食店業・旅館業・大学学生食堂等を営む区内店舗 申込書:区ホームページからダウンロード ※随時受付 ■主な取組例 1つ以上取り組んでいれば登録対象 ●小盛りメニューなど利用者の要望に沿った量での提供 ●苦手な食べ物やアレルギー…
-
イベント
鷗外文学散歩 ~これより図書館へゆかばや~
鷗外・漱石・一葉らが歩いた道や、作品ゆかりの地をたどります。東京大学から無縁坂・不忍池など、約3kmのコースを徒歩で巡る文学散歩です。 日時:6月15日(土)午前10時30分~午後0時30分(予定) 講師:倉本幸弘氏(森鷗外記念会常任理事) 対象:どなたでも 定員:15人(抽選) 費用:1,500円 締切:5月31日(金)必着 ※雨天決行、荒天の場合は森鷗外記念館にて講座を実施 ※上野公園で解散 …
-
イベント
文(ふみ)の京(みやこ)ハートフル工房(障害者施設商品販売会)
障害者就労支援の一環として行っている事業です。 ○5~10月までの開催日程(予定) 問合せ:障害者就労支援センター 【電話】03-5805-1600【FAX】03-5805-1601
-
イベント
魚沼里山トレッキングと苔テラリウム作りとホタル観賞/長岡花火観覧と魚沼木工体験
■魚沼里山トレッキングと苔テラリウム作りとホタル観賞 ■長岡花火観覧と魚沼木工体験 ■共通事項 ●体験メニューは天候等により変更の場合あり ●魚沼までの往復の交通手段は各自で手配 ●上記到着時刻の公共交通機関に合わせて送迎。ダイヤ改正等により変更の可能性あり ●料金は全て税込み。大人は中学生以上、子どもは小学生、未就学児は3歳以上 ●キャンセル時は早めに連絡のこと(キャンセル料が発生する場合あり)…
-
イベント
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(1)
■新規学卒求人申込説明会 日時:5月28日(火)午後1時30分~3時 会場:シビックホール大ホール 内容:7年3月新規高卒者採用のための求人申込手続の説明会 対象:7年3月新規高卒者の採用を検討している事業者 申込:電子申請 問合せ:ハローワーク飯田橋事業所第三部門 【電話】03-3812-8609(36#) ■親子ふれあい体操 日時:6月13日(木)午前10時30分~11時30分 会場:勤労福祉…
-
イベント
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(2)
■男女共同参画週間記念イベント 女性史100年を描いたコメディ演劇公演の上映会 日時:6月8日(土)午後1時30分~3時30分 会場:男女平等センター 内容:映画「MIMOZAWAYS ミモザウェイズ1910・1970」上映と解説 講師:石田久仁子氏 対象:どなたでも 定員:60人(先着順) 申込:当日直接会場へ ※手話通訳・保育(対象:1歳~就学前児)希望の区内在住・在勤・在学者は、5月24日(…
-
イベント
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(3)
■楽しく学ぼうフレイル*予防~バランス力をつけよう~ 日時:6月25日(火)午前10時~11時30分 会場:シビックセンター内会議室 内容:フレイル予防に重要な3つの柱(栄養・運動・社会参加)のうち、運動に注目した体験型学習会 講師:吉満倫光氏(東京都理学療法士協会) 対象:区内在住者 定員:40人(抽選) 締切:5月31日(金)必着 *フレイル:健康と要介護の状態の間にあたる段階で、年齢とともに…
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕お知らせ(1)
■有料道路における障害者割引制度 事前登録により、全国の有料道路通行料金が手帳の提示又はETC(自動料金収受システム)で通常料金の半額になる割引制度です。 ETC利用手続をする方は、オンライン申請が可能です(自動車を事前登録のうえ、マイナンバーカード・マイナポータルへの登録が必要)。また、自動車を事前に登録しない場合でも障害者割引の事前申請ができます。 対象: (1)障害者本人が運転する場合…身体…
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕お知らせ(2)
■若年層の投票立会人募集 若い方々の投票参加を推進するため、体験型学習の一環として、投票立会人の登録制度を設けています。 従事時間: (1)午前6時30分~午後1時30分 (2)午後1時30分~8時30分 対象:投票所区域の選挙人名簿登録者(18~29歳) 定員:52人(各投票所2人) 謝礼:7,500円 申込・問合せ:電話で選挙管理委員会事務局【電話】03-5803-1287へ ■蚊の発生防止 …
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕相談
■特別な支援が必要と思われるお子さんの就学相談 小・中学校入学にあたり、心身の発達に遅れがあるなど、保護者の方の心配なことや入学先をご相談ください。 対象:7年4月に小・中学校入学予定の幼児・児童の保護者 申込:電子申請 締切:10月31日(木) ※要予約 問合せ:教育指導課特別支援教育担当 【電話】03-5803-1298 ■人権の日特設相談(事前予約制) 6月1日は人権擁護委員の日です。人権擁…
-
その他
〔知っトクBunkyo〕傍聴
■第1回文京区地域福祉推進協議会 日時:5月24日(金)午後2時 会場:シビックセンター24階委員会室 内容:新たな子育て支援計画の策定について 定員:8人(先着順) 申込:傍聴希望者は当日直接会場へ 問合せ:福祉政策課 【電話】03-5803-1201
-
イベント
〔タウン〕催し物
(1)日時 (2)会場 (3)内容 (4)講師 (5)入会金 (6)会費 (7)対象その他 (8)問合せ ・掲載内容の責任は当事者で ・費用の記載のないものは無料 ・催し物で申込方法の記載がないものは申込不要 区内サークル・公共性のある団体の情報を掲載します。紙面の都合で掲載できないこともあります。なお、営利や売名を目的とするもの、前回の掲載から1年を経過していないもの、会費が多額なものは掲載でき…
-
子育て
子育て
■子育てひろば水道5月「親子ふれあい遊び」 日時:5月25日(土)午前10時30分~11時30分 会場:水道保育園 内容:親子で一緒に手遊びやふれあい遊びを楽しむ 講師:齋藤美奈子氏(健康体操指導員) 対象:0~2歳児と保護者(各1人ずつ) 定員:12組(申込順) 締切:5月24日(金) ※区内ほか4か所の子育てひろばでも各月イベントを実施中。詳細は各子育てひろばへ 申込・問合せ:電話で子育てひろ…
-
健康
健康(1)
■精神障害回復途上者のデイケア*事業 日時:月・水・木曜の午前10時~午後3時 会場:保健サービスセンター本郷支所 対象:原則、統合失調症の回復初期かつ通院治療中の50歳以下の区内在住者 *デイケア:創作・対人技能訓練・ディスカッションなどのグループ活動を通して、仲間作りや社会復帰への準備をすすめていく場 申込・問合せ:電話で保健サービスセンター【電話】03-5803-1807、保健サービスセンタ…
-
健康
健康(2)
■在宅療養者等歯科訪問健診・予防相談指導 内容:歯科医師や歯科衛生士が自宅等に訪問し、歯科健診・相談と口腔ケアなどの予防指導を行う 対象:在宅にて療養及び通院困難などの理由により歯科医院に行けない区内在住者 費用:無料(治療が必要な場合、費用が発生) 申込:電話で文京区地域包括ケア歯科相談窓口【電話】090-4544-8020へ 問合せ:健康推進課保健係 【電話】03-5803-1229 ■知って…