区報ぶんきょう 2025年10月10日号

発行号の内容
-
イベント
牧阿佐美バレヱ団『白鳥の湖』(全幕) 日時:(1)8年2月14日(土)午後3時30分(2)15日(日)午後2時 会場:シビックホール大ホール 費用:全席指定S席14,000円、A席11,000円、B席8,000円、C席5,000円 申込・問合せ:10月22日(水)午前10時からシビックチケット【電話】03-5803-1111(窓口・電話)で発売 ■区民先行予約(1日限り) 日時:10月17日(金)午前10時~午後7時(電話予約のみ、数...
-
講座
障害児・者対象講座 会場:福祉センター江戸川橋 対象:区内在住・在勤・在学の各障害児・者 定員:各8人(抽選) ◆申込記入例 (1)講座(催し物)名 (2)住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)年齢 (6)メールアドレス (7)その他(各記事に明示) ※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記 申込・問合せ:電話又はFAXに「記入例」1〜4を明記し、リアン文京【電話】03-5940-2822【FAX】0...
-
イベント
全国競技かるた文(ふみ)の京(みやこ)アゼリア・カップ出場者募集 「競技かるた発祥の地」である文京区で、小倉百人一首競技かるたの大学対抗の団体戦(5人制)を開催します。 日時:12月7日(日)午前9時~午後5時(予定)会 会場:講道館大道場(春日1-16-30) 対象:C級以上の選手で構成される各大学の代表チーム(同大学で2チームまで申込可) 定員:16チーム 申込:電子申請 締切:11月7日(金) 問合せ:アカデミー推進課文化事業係 【電話】03-5803-1...
-
講座
交流館の教室
-
イベント
シルバー人材センター 創設50周年記念イベント 東京都と(公財)東京しごと財団は、昭和50年に誕生したシルバー人材センターの創立50周年を祝うとともに、次の50年に向けたセンターの役割や存在意義を広くPRするイベントを開催します。 文京区を含む都内58のシルバー人材センターが集い、各センターの取組や事業を体験できる展示も行います。 ぜひこの機会に参加してシルバー人材センターの活動を知っていただくとともに、ご入会いただき、仕事を通じて地域貢献活動...
-
子育て
中学生俳句大会作品募集 季節の言葉(季語)を1つ取り入れ、学校生活や日々の喜び・発見などを、自由に5・7・5で表現してみましょう。 選者:佐怒賀正美氏、松澤雅世氏(ぶんきょう俳壇選者) 対象:区内在住・在学の中学生 投句用紙:文京アカデミーホームページからダウンロード 締切:11月14日(金)必着 ※特選(10句)及び入選(20句)は、文京アカデミーホームページに掲載予定(特選は広報紙にも掲載予定) 申込・問合せ:投句用...
-
イベント
「文化と歴史を縁とする包括連携に関する覚書」締結10周年記念シンポジウム 区は、熊本県・熊本市・新宿区と夏目漱石や肥後熊本藩主細川家等の関連資産で連携を図ることを目的に、平成27年に4自治体で覚書を締結しています。覚書締結から10周年を記念し、夏目漱石や細川文化がつなぐ熊本と東京について、姜尚中氏による講演会と4自治体の首長によるパネルディスカッションを開催します。 日時:11月18日(火)午後2時〜4時 会場:牛込箪笥区民ホール(新宿区箪笥町15) 講師:姜尚中氏(政...
-
イベント
文(ふみ)の京(みやこ)ゆかりの文化人顕彰事業「朗読コンテスト」観覧者募集 熊本県、熊本市、新宿区とゆかりのある作家「小泉八雲」「徳冨蘆花」「夏目漱石」の作品を朗読します。 日時:11月2日(日)午後1時~4時 会場:跡見学園女子大学ブロッサムホール(大塚1-5-2) 対象:どなたでも 定員:200人(申込順) 申込期間:10月15日(水)~31日(金) ◆申込記入例 (1)講座(催し物)名 (2)住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)年齢 (6)メールアド...
-
講座
パソコン講座 パワーポイント入門/ワード入門 ※受講は当選者本人に限る ※使用OS:Windows11 ◆申込記入例 (1)講座(催し物)名 (2)住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)年齢 (6)メールアドレス (7)その他(各記事に明示) ※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記
-
スポーツ
〔スポーツ〕教室 ■元気ニコニコ体操(11月コース) 日時:11月3日〜24日の月曜(全4回)(1)午前9時30分〜10時30分(2)午前10時50分〜11時50分 内容:ストレッチ、軽度のシェイプアップ体操等 対象:医師から運動制限を受けていない18歳以上の区内在住・在勤・在学者 定員:各45人(申込順) 費用:1,240円(保険料込) 申込期間:10月20日(月)午前10時30分〜11月2日(日) 会場・申込・...
-
スポーツ
〔スポーツ〕イベント ■「カイザースラウテルン市長杯」サッカー大会 サッカーを通して子どもたちの健全育成を図るとともに、競技力の向上及びチーム相互の交流を目的とした少年サッカー大会を開催します。 対象:区内在住・在学の小学生で構成するチーム又は区内を活動拠点とするチーム 申込書:区ホームページからダウンロード 申込期間:10月15日(水)~29日(水)必着 ※全て8人制 ※11/7(金)18:30に代表者会議をオンライ...
-
講座
〔文京ecoカレッジ〕生ごみ減量塾(秋季)~エコの花、腐葉土作って咲かせよう!~ 花苗のプレゼントあり 日時:11月14日(金)午後2時~4時 会場:区民センター 内容:野菜くずで作る「簡単!生ごみ腐葉土の作り方・使い方」を、講義と実習を通して学ぶ 講師:松本美智子氏(緑のごみ銀行代表) 対象:区内在住・在勤・在学者 定員:40人(抽選) 締切:10月27日(月)必着 申込書:区ホームページからダウンロード ◆申込記入例 (1)講座(催し物)名 (2)住所 (3)氏名(ふりがな...
-
イベント
〔シビックシネマサロン〕『ゆずり葉の頃』 日時:11月21日(金)午後1時30分~3時40分(20分前から開場) 会場:アカデミー文京 内容:老後を迎えた主人公が、かつて想い人であった画家の個展を見る旅へ軽井沢に出掛け、遠い日の恋心が蘇る 監督:中みね子 出演:八千草薫ほか 対象:15歳以上の区内在住・在勤・在学者(中学生を除く) 定員:80人(抽選) 締切:11月7日(金)必着 ※入場は当選者本人に限る ※全席指定、途中休憩あり ◆申込...
-
イベント
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(1) ■アカデミー向丘サークル体験ひろば サークル活動を体験し、生涯を通じて楽しめる趣味や仲間を見つけませんか。 日時:10月26日(日)~28日(火) 対象:どなたでも 定員・申込:各サークルによる 問合せ:アカデミー推進課アカデミー推進係 【電話】03-5803-1307 ■親子で楽しむ「はじめてのバレエレッスン」 日時:11月22日(土)(1)午前10時~10時50分(2)午前11時30分~午後0...
-
イベント
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(2) ■お楽しみ講座「童謡となつかしい歌の会」 日時:11月28日(金)午前10時~11時30分 内容:みんなで懐かしい歌を一緒に歌う 対象:60歳以上の区内在住者 定員:25人(抽選) 締切:11月12日(水) 会場・申込・問合せ:電子申請又は電話で福祉センター湯島【電話】03-3814-9245へ ■スマホでフレイル予防大作戦 講演 日時:12月4日(木)午後2時~3時30分 会場:シビックセンター...
-
講座
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(3) ■ハピベジ食育講座「定食屋さんがつくる野菜のおそうざい」 日時:10月29日(水)午前10時30分~午後0時30分 会場:保健サービスセンター 内容:管理栄養士のハピベジ加盟店店主から野菜のそうざいを学ぶ(講話・調理実演・試食あり) 講師:亰須薫氏(キッチンユタカ店主) 対象:区内在住・在勤・在学者 定員:20人(申込順) 申込:電子申請 申込期間:10月15日(水)午前9時~28日(火) ※受講...
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕お知らせ(1) ■社会教育関係団体登録の更新手続 現在登録している社会教育関係団体登録の有効期間は、8年3月31日(火)までです。 各団体の事務連絡担当者宛に10月上旬に送付した通知を確認のうえ、11月28日(金)までに更新手続をしてください。 ※10月24日(金)までに通知が届かない場合は下記へ問合せ ※登録団体は、区ホームページ及び登録団体名簿に掲載 問合せ: [一般生涯学習活動団体]アカデミー推進課【電話】...
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕お知らせ(2) ■文京区の魅力を公式インスタグラムで発信中 “文京区の魅力をもっと身近に”をテーマに、グルメ情報や街スポットの紹介、区職員のルーティンなど、幅広いコンテンツを投稿しています。ぜひフォローして、魅力あふれる文京区をのぞいてみてください。 #文京区 #bunkyo 問合せ:広報戦略課報道・ホームページ担当 【電話】03-5803-1117 ■不忍通りふれあい館臨時休館 ※根津図書室は、10/20(月)...
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕相談 ■高次脳機能障害個別相談会 内容:高次脳機能障害の方や家族の方の困りごとに専門医が助言 講師:羽田拓也氏(みんなの在宅クリニック板橋院長) 対象:区内在住・在勤・在学者 定員:3組(申込順) ※「羽田」の「羽」は環境依存文字のため置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。 ※時間は30分 問合せ:予防対策課精神保健担当 【電話】03-5803-1847
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕シニア ■一緒に楽しくスマホデビュー 高齢者スマホ体験教室 日時:10月28日(火)午後2時~4時 会場:産業とくらしプラザ 内容:スマホの基礎知識の紹介、よく使う機能(マップ、カメラ、電話等)を体験 講師:ソフトバンクスマホアドバイザー 対象:スマホをお持ちでない65歳以上の区内在住者 定員:20人(申込順) 申込期間:10月15日(水)~27日(月) ※当日貸し出すスマホを使用 申込・問合せ:電話で高...