広報たいとう 令和6年3月20日号

発行号の内容
-
くらし
できていますか?災害時のトイレ対策
■携帯トイレを備蓄しましょう 仮設トイレが避難所に行き渡るまでに要した日数 出典:NPO法人日本トイレ研究所「東日本大震災3.11のトイレ現場の声から学ぶ」2013 流せないトイレを使用すると、排せつ物があふれ、衛生環境が悪化し、感染症拡大にもつながります。大きな地震の後は、トイレの状態を確認しましょう。 発災後は、断水や排水管の破損により、トイレが使えない可能性が高くなります。また、排せつの回数…
-
くらし
~住み慣れた我が家で自分と家族を守る!!~今日から始める、在宅避難の備え
今後30年以内に70%の確率で首都直下地震が発生する予想 大地震は明日起きるかもしれません。 避難所は、堅固な建物であるため、倒壊の恐れが限りなく少ないというメリットがある一方で、感染症のリスクやプライバシーの確保が困難というデメリットがあります。 自宅が安全であれば、「在宅避難」をすると、家族やペットとともに住み慣れた環境で生活でき、日常生活を早く取り戻すことにつながります。 ◇大地震が起きたら…
-
くらし
~あなた自身と、より多くの方の命を助けるために~ 外出中に被災した場合の約束事
・72時間はむやみに移動せず、安全な場所(職場や学校など)で待機 ・外出先で身を寄せる場所がない方は、「帰宅困難者一時滞在施設」を利用 ※避難所は、住居が倒壊・焼失するなどの被害を受けた方が利用する施設です。 無理な移動(車両や自転車での移動を含む)をすると… ・大規模な渋滞を引き起こし、救命や救助の妨げになる ・群衆雪崩などの二次災害を引き起こす原因になる ■災害時の家族同士の安否確認手段 ・災…
-
くらし
犬を飼っている方へ 狂犬病予防注射をお忘れなく―公園会場・動物病院で注射ができます―
犬の飼い主には、狂犬病予防法により犬の登録と狂犬病予防注射を受けさせること、鑑札(マイクロチップ)・注射済票を犬に装着することが義務付けられています。4月中は、公園会場(表1)と同一料金で協定動物病院(表2)でも注射できます。犬の体調に不安がある場合は、動物病院で注射してください。 ※協定動物病院以外の病院は、個別にお問合せください。 ※妊娠・病気等で注射できない場合は、「診断書」を動物病院で発行…
-
くらし
発達障害を知っていますか
■-4月2日は「世界自閉症啓発デー」・4月2日〜8日は「発達障害啓発週間」です- 発達障害は、主に言葉やコミュニケーション、行動に特性が現れ、人とのやりとりや集団行動の場面で本人・周囲に困難なことが起こりやすい障害です。見た目には障害が分かりにくく、周囲から誤解を受けやすいため、本人も戸惑いや生活のしづらさを感じている場合が少なくありません。 原因は未だ明らかにされていませんが、親のしつけや家庭環…
-
くらし
日曜窓口・窓口延長
■日曜窓口 毎月第2日曜日9:00~17:00に区役所1階の窓口を開いています (※1)他の区市町村や関連機関に確認等が必要な業務は、取り扱いできない場合があります。詳しくは、各担当課へお問合せください。 (※2)月~金曜日は国民健康保険課(2階(12)番)へ (※3)月~金曜日は収納課(3階(9)番)へ (※4)月~金曜日は子育て・若者支援課(6階(6)番)へ ■窓口延長 毎週水曜日19:00ま…
-
くらし
東京地下鉄(株)と包括連携に関する協定を締結しました
それぞれが持つ資源を活用し、さまざまな分野での課題解決に向け連携・協力することにより、地域の活性化および区民等の生活の質向上を図るため、3月12日に東京地下鉄(株)と包括連携協定を締結しました。今後は、本協定に基づき、区のさらなる魅力発信、誰もが心豊かに生活できるような生きがいづくりなど、幅広い分野で事業を展開していきます。 主な連携事項: (1)まちの魅力創出および価値向上に関すること (2)持…
-
くらし
お知らせ
■住民税や保険料の納め忘れはありませんか 納め忘れのある方は、早めに納付してください。納期限までに納付がない場合、督促状や催告書、電話などで納付のお願いをしています。それでも納付がない場合は、納めている方との公平性を保つため、延滞金の加算や法律に従い差押処分を行う場合があります。病気や災害、退職や事業廃止など、さまざまな理由により納付期限内に納付が難しくなった場合は早めにご相談ください。 ◇日曜窓…
-
くらし
保険・年金
■~65歳以上の方へ~6年度介護保険料(仮決定)の納入通知書を4月上旬に送ります 今回の通知は、4年中の収入等をもとに仮決定したものです。本決定の通知は、6年度の住民税が確定した後に再計算し、7月上旬に送付する予定です。 ◇特別徴収の方 4・6・8月に年金から差し引かれる介護保険料額のお知らせです。ご自身で納める必要はありません。 ◇普通徴収の方 4~6月分の介護保険料額のお知らせです。毎月納期限…
-
くらし
住宅まちづくり
■マンションアドバイザー利用助成制度 (公財)東京都防災・建築まちづくりセンターが実施する「マンション建替え・改修アドバイザー制度」の一部コースを利用した場合、派遣料を助成します(事前相談が必要)。 問合せ:住宅課 【電話】5246-9028
-
子育て
子育て・教育
■ファミリー・サポート・センター会員募集 子供を預けたい方(依頼会員)と預かってくださる方(提供会員)を登録し、依頼に応じて提供会員を紹介しています。活動終了後、依頼会員から提供会員に謝礼と実費が支払われます。 活動内容:保育施設・習い事への送迎、提供会員宅での預かり ◇提供会員入会登録時講習会(予約制) 日時:5月13日(月)9:30~12:00 場所:生涯学習センター 対象:区内在住の方 ※託…
-
子育て
育児相談
お気軽にご相談ください! 身体計測・保健師等の相談をおこなっています。 母子手帳を持ってお越しください。1~3か月児の育児相談以外は予約不要です。 ■1~3か月児の育児相談(予約制) ■育児相談(対象は1歳5か月までの子供) ■とことこ育児相談(対象は1歳6か月〜未就園の子供) 申込み・問合せ: 浅草保健相談センター【電話】3844-8172 台東保健所保健サービス課【電話】3847-9497
-
子育て
4月1日(月)から「谷中子ども家庭支援センター」(ぽかぽかひろば)に変更します
4月1日(月)から「日本堤子ども家庭支援センター谷中分室」を「谷中子ども家庭支援センター」(ぽかぽかひろば)に変更します 場所:谷中2-9-21 問合せ:日本堤子ども家庭支援センター 【電話】6458-1566
-
健康
健康
■4月1日から五種混合ワクチンが定期予防接種となります 五種混合ワクチンとは、既存のヒブワクチンと四種混合ワクチンの有効成分を混合したワクチンです。 ※詳しくは、今後、国からの通知が届き次第、区HP等でお知らせします。 対象:生後2か月~7歳6か月の子供 接種場所:23区内協力医療機関 接種費用:無料 予診票の送付:令和6年2月以降生まれの子供に、接種可能な時期に合わせて予診票を送付します。 ※6…
-
健康
4月1日(月)以降の新型コロナワクチン接種について
無料接種は3月31日(日)で終了します。4月1日(月)以降は、インフルエンザの予防接種と同様の「定期接種」として、対象者・期間を指定して実施する予定です。定期接種の対象者以外で、接種を希望する方は、「任意接種」として全額自費で接種を受けることができます。 ■定期接種の概要 対象: ・65歳以上の方 ・60~64歳で対象となる方(※) (※)心臓、腎臓、呼吸器の障害、またはヒト免疫不全ウイルス(HI…
-
健康
発熱等の症状がある場合の相談先
■3月29日(金)まで 台東区発熱受診相談センター(月~金曜日9:00~17:00)※祝日を除く 【電話】03-3847-9402【FAX】03-3841-4325(耳や言葉の不自由な方向け) ■3月31日(日)まで 東京都新型コロナ相談センター(24時間) 【電話】0120-670-440【FAX】03-4510-4515(耳や言葉の不自由な方向け) ■4月以降の問合せ先 台東保健所保健予防課 …
-
くらし
4月は若年層の性暴力被害予防月間です
同意のない性的行為の強要は、いかなる理由・関係性であっても決して許されるものではありません。親密な関係であっても「愛しているから」と性的行為を強要することは性暴力です。同意のない性的行為の強要は、いかなる理由・関係性であっても決して許されるものではありません。親密な関係であっても「愛しているから」と性的行為を強要することは性暴力です。 ■パネル展 身近な人が被害者にも加害者にもならないための知識を…
-
イベント
台東区・オーストリアウィーン市第1区姉妹都市提携35周年記念 オーストリアランチフェア
日時:4月1日(月)~12日(金)11:00~15:00 ※土・日曜日を除く場チカショクさくら(区役所地下1階) メニュー: 1週目はウィーン風ハンバーグ 2週目はウィーン風ビーフカツ ※各日40食限定費各750円(ごはん、汁物、小鉢付き) 問合せ:都市交流課 【電話】5246-1193
-
イベント
催しものなど
申込みの記入例 (1)講座(催しもの)名 (2)郵便番号・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話(FAX)番号 (5)年齢 (6)勤務先(学校)名 (7)勤務先(学校)の住所 (8)勤務先(学校)の電話番号 ■「ふるさと交流ショップ 台東」3・4月出店自治体 日時:10:00~19:00(水曜定休) 出店期間・自治体:3月28日(木)~4月23日(火)・オーストリア政府観光局 問合せ: ふるさと…
-
子育て
令和6年度台東区立児童 館幼児タイム
平日の午前中、乳幼児親子を対象に「手遊び」や「体操」、「季節の行事」など親子で楽しめるプログラムを行っています。 さまざまな活動を通して、親子のふれあいやお友達づくりをしませんか。 ■園児タイムも行っています! 園児ならではの成長に合わせたプログラムを親子で一緒に楽しみましょう。 日時:10:30〜11:30 申込み・問合せ:各児童館
- 1/2
- 1
- 2