広報たいとう 令和6年8月5日号

発行号の内容
-
くらし
聞かせてください 家族や友達には話せないあなたの悩み
・家族とうまくいかない ・やりたいことがわからない ・性別に違和感がある ・職場がつらい ・パートナーが怖いときがある ・生活や将来が不安 ■「こころと生きかたなんでも相談」をご利用ください 8月よりLINE相談はじめました ◆こころと生きかたなんでも相談とは ご自身の生き方、家族、学校・職場の人間関係、子育てやご家庭の悩み、性自認など誰にでも悩みはあります。 こころと生きかたなんでも相談では、第…
-
くらし
お知らせ
■住民税(特別区民税・都民税・森林環境税)第2期普通徴収分の納期限は9月2日(月)です お近くの金融機関・コンビニエンスストア(バーコードが印字されているものに限る)または区役所、区民事務所・同分室で納めてください。 また、スマートフォン決済アプリによる納付もできますので、詳しくは区HPをご覧ください。 口座振替(自動払込)の方は、残高にご注意ください。引き落しの確認は、預貯金通帳の記帳によりお願…
-
くらし
長野県諏訪市と友好都市提携40周年を迎えました
昭和59年7月10日に長野県諏訪市との友好都市提携を結んで以来、今年で40年の節目を迎えました。 豊かな自然と伝統に育まれたまち諏訪市とは、これまで霧ヶ峰学園の運営を通じて、絆を深めてきました。これからも、伝統文化や自然の中での人と人とのふれあいを通じて、今日まで育んできた友情をより一層深いものとするとともに、豊かな地域社会の創造と両都市相互の行政、産業等の伸展のため最善の努力をしていきます。 問…
-
くらし
霧ヶ峰学園から
■~年末年始の利用の抽選申込みを受付けます~ 対象:区内在住か在勤(学)の2人以上のグループ ※18歳未満のグループが利用する場合は引率者が必要 受付内容:12月利用分(7年1月3日宿泊分まで) ※12月29日~7年1月3日の期間は、3泊4日まで予約可 利用の流れ: ※利用取消料等、詳しくは霧ヶ峰学園にお問合せください。 申込み・問合せ:少年自然の家霧ヶ峰学園 【電話】0266-52-0257 問…
-
くらし
竜泉福祉センターの愛称が「いきいきてらす」に決まりました!
10月にオープンする竜泉福祉センターの愛称募集について、全国から642点の応募がありました。皆さんからの投票の結果、最優秀賞(愛称)が「いきいきてらす」に決まりました。 多くの方に親しまれる施設を目指していますので、ぜひご利用ください。 投票総数:1,919票 最優秀賞:いきいきてらす(1,050票) 優秀賞:みんなテラス(563票)、ふくしえーる(306票) 問合せ:高齢福祉課施設整備担当 【電…
-
くらし
ご意見を募集しています(パブリックコメント)
■住民基本台帳に関する事務および地方税に関する事務の「特定個人情報保護評価書」(素案) 区では、このたび、住民基本台帳に関する事務および地方税に関する事務の特定個人情報保護評価書(※)の素案を作成しましたので、皆さんのご意見をお寄せください。 (※)行政機関等が特定個人情報(個人番号を含む個人情報)を取り扱うにあたり、個人のプライバシー等に与える影響を予測し、情報の漏えい等のリスクを分析し、そのリ…
-
くらし
「蔦屋重三郎ゆかりの地台東区」ロゴマーク等をぜひご活用ください
台東区大河ドラマ「べらぼう」活用推進協議会では、蔦屋重三郎ゆかりの地である台東区の地域活性化を図ることを目的に、ロゴマーク・キャッチコピー・マスコットキャラクター・PRイラストの4点を全国から募集し、決定しました。どなたでも使用できますので、商品や広報物などにぜひご活用ください。 使用料:無料 使用できるもの:ロゴマーク・キャッチコピー・マスコットキャラクター・PRイラスト 申請方法:電子申請 ※…
-
イベント
上野の山文化ゾーンフェスティバル
文化の集積地である上野公園では、今年の秋も文化・芸術の魅力あふれるさまざまなイベントを開催します。 上野の山で特別な“芸術の秋”をお愉(たの)しみください。 ■講演会シリーズ 上野公園周辺の各文化施設での、幅広い分野の講師陣による全21回の講演会です。講演の内容や申込方法等、詳しくは区HPをご覧ください。 ■展覧会・コンサート等 各文化施設で多彩な展覧会・コンサートが開催されます。詳しくは、区HP…
-
イベント
第7回江戸まちたいとう芸楽祭
9月~7年2月の期間中に、演劇、映画、芸能に関するさまざまなプログラムを開催します。 詳しくは、江戸まちたいとう芸楽祭HPをご覧ください。 ■区民招待 対象:区内在住か在勤(学)の方 WEB申込み:二次元コードより(はがきとの重複申込は無効) はがき申込み:はがき(1人1枚、記入不備・2枚以上は無効)にプログラム名、希望人数(2人まで)、郵便番号、住所、氏ふりがな名、電話番号、車いす利用の場合はそ…
-
くらし
住宅まちづくり
■無料の建替え相談会(清川区民館) 浅草北部地域の防災性向上のため、一級建築士、ファイナンシャルプランナー等による建替え相談会を実施します。 日時:8月22日(木)16:00~20:00(1人30分程度、予約優先、受付は19:30まで) 場所:清川区民館 対象:象:次の地区に木造建築物を所有し、建替えを検討している方 竜泉3丁目、浅草5丁目、千束3・4丁目、今戸2丁目、東浅草1・2丁目、橋場1・2…
-
子育て
子育て・教育
■ひとり親家庭の就業や学び直しを支援します 対象:ひとり親家庭の父・母で、(2)は児童扶養手当受給者等、(3)(4)は自立支援プログラム策定者 ※いずれも要事前相談、審査あり (1)自立支援プログラム策定 相談員がプログラムを策定し、ハローワーク等関係機関と連携して自立・就労を支援 (2)高等職業訓練促進給付 看護師・介護福祉士・保育士等の資格取得のため6か月以上修学し、就業(育児)との両立が困難…
-
くらし
福祉(高齢・障害等)
■6年度台東区同行援護従業者養成研修 視覚障害者の外出時の支援に必要な知識と技術を学びます。修了者には、視覚障害者の同行援護に従事するための修了証をお渡しします。 日時(全4回):9月28日(土)・29日(日)・10月5日(土)・6日(日)9:00~19:00(日によって異なります) 場所:区役所会議室・屋外演習場 対象:区内在住か在勤で、研修終了後、同行援護に従事する意思のある方 定員:10人(…
-
イベント
上野公園北部エリア まちづくりイベント
エリア内外や各施設間の回遊性向上に向け、居心地が良く歩きたくなる歩行者空間の創出と、各施設での賑わいや交流に資する空間活用を試行するイベントを実施します。 日時:9月6日(金)・7日(土) 9:00~21:00 ※雨天決行・荒天中止 ◇交通規制にご協力をお願いします 日時:9月6日(金)6:00~7日(土)22:00 場所:図のとおり 問合せ:台東区地域整備第一課 【電話】5246-1368 ◇「…
-
子育て
7年4月に中学生になる皆さんへ ―学校選択制度のご案内―
区では「中学校選択制度」を導入しており、入学を希望する中学校を選択することができます。10月上旬に対象の方へ「学校選択票」を郵送します。 対象:区内に住民登録を有し、7年4月に中学校に入学する新1年生と保護者 選択できる学校:区立中学校全7校(入学可能者数は1校あたり148人4学級) 学校案内冊子の配布:7月中旬に各小学校で配布済み(区立小学校以外の方は、区HPをご覧いただくか問合せ先へ) 中学校…
-
くらし
10月の児童手当制度改正に伴い一部の方は申請(請求)が必要になります
6年10月から児童手当制度が改正されます。下記に該当する方は手続きが必要です。 ※上記以外の方は、区で額を改定するため原則申請の必要はありません。新たな支給額での支払証明書を後日郵送しますので、支給額を必ずご確認ください。 問合せ:子育て・若者支援課 【電話】5246-1232
-
子育て
台東区公式制作番組のご案内(地デジ11ch)
■「親子でスマイル応援講座(乳幼児のおでかけ編)」(6分番組) 乳幼児との初めてのおでかけの時期、外気浴の方法、基本的な持ち物、夏のお出かけの注意点等について、助産師がご紹介します。ぜひご覧ください。 放映日時:8月11日(祝)~17日(土)9:34~9:40、13:34~13:40、17:34~17:40、21:34~21:40 問合せ: 台東保健所保健サービス課【電話】3847-9497 浅草…
-
スポーツ
高齢者はつらつトレーニング
トレーニングマシンを使用した運動教室です。簡単な体操やストレッチも行います。 ※区民館の工事により騒音、振動、臭い等が発生する可能性があります。 対象:区内在住の65歳以上で、要介護認定を受けていない方(心疾患・高血圧等の症状のある方は主治医要相談) 費用:300円(保険料・初回のみ) 申込方法:はがきに「高齢者はつらつトレーニング希望」、希望する場所(千束健康増進センターの場合は火曜日または金曜…
-
健康
健康
■笑って元気教室「漫才と体操」 日時:9月11日(水)14:00~15:10 対象:区内在住か在勤の40歳以上の方 定員:28人(抽選) 出演:キープランニング、シリアル 申込み:往復はがきに「9月の笑って元気教室希望」・住所・氏ふりがな名・年齢・電話番号を書いて問合せ先へ 申込締切日:8月20日(火)(必着) 場所・問合せ:〒111-0031 千束3-28-13 千束健康増進センター 【電話】5…
-
健康
9月の保健所・保健相談センターの事業案内
-
くらし
8・9月の夜間・休日診療当番医・当番薬局
新型コロナウイルス感染症対策として、時間を分けてのご来院をお願いする場合や専門の医療機関をご案内する場合があるため、台東区準夜間・休日こどもクリニックおよび夜間・休日診療を受診される際は、必ず、事前に電話してください。 都合により、当番を変更することがあります。当番医、台東区夜間・休日診療案内電話等にご確認のうえ、受診してください。 「台東区夜間・休日診療案内電話」【電話】5246-1277 ■医…
- 1/2
- 1
- 2