広報たいとう 令和6年10月20日号

発行号の内容
-
イベント
第23回 環境(エコ)フェスタたいとう 2024
入場無料 ■もう一度耳をすまそう 地球の声に~ 脱炭素!脱プラ!!脱過剰!!!~ 省エネやごみの減量、リサイクル、まちの美化など、楽しみながら身近なエコを考えてみませんか? 日時:11月16日 ・17日(日)10:00~16:00 場所:生涯学習センター金竜公園 ■ワークショップ体験 作ってみよう! ・竹林間伐材工作 那須塩原の竹で作って遊ぼう ・紙すき体験 牛乳パックではがきを手作りしよう ・も…
-
スポーツ
フェンシング松山恭助選手に台東区スポーツ功労栄誉章を贈りました
パリ2024オリンピックで金メダルを獲得した松山恭助選手の極めて顕著な功績、栄誉をたたえ、10月12日に開催した報告会において「台東区スポーツ功労栄誉章」を顕彰しました。 ■受章者 松山恭助さん(台東区出身、徳風幼稚園・金竜小学校・駒形中学校卒) (「パリ2024オリンピック」フェンシング男子フルーレ団体優勝) 問合せ:総務課 【電話】5246-1052
-
くらし
教育委員会委員が決まりました
9月19日に開催された令和6年第3回区議会定例会の本会議において、川﨑修一氏の教育委員会委員選任について同意がなされ、10月8日付で就任しました。 ■教育委員会委員(敬称略) 川﨑 修一(かわさき しゅういち)(新任)
-
しごと
台東区産業フェア2024 ~「学び合い」と「つながり」をテーマにみんなでつくる見本市~
ものづくりのまち台東区の企業64社が出展します。商品やサービスの魅力を実際に見て、触れて、その場で購入もできます。また、出展者同士のつながり、新たな発見の場として、出展者が「台東区産業ゼミ」を積極的に活用しています。ゼミから生まれたコラボ商品も展示予定です。 日時:11月7日(木)、8日(金)10:00~17:00 場所:東京都立産業貿易センター台東館7階(花川戸2-6-5) 問合せ:産業振興課 …
-
くらし
令和7年台東区観光カレンダーを販売します
「江戸のメディア王・蔦屋重三郎と台東区」をテーマに、区内各所が描かれた浮世絵等を紹介したカレンダーです。 販売開始日:11月1日(金) 販売場所:区役所1階「SHOPたいとう」、浅草文化観光センター、朝倉彫塑館、一葉記念館、書道博物館ほか 規格:縦51×横35cm 価格:1,000円(税込) 問合せ:観光課 【電話】5246-1447
-
くらし
お知らせ
■「酉の市」の日は一葉記念館の開館時間を延長します 日程:11月5日(火)・17日(日)・29日(金) 開館時間:18:00まで(入館は17:30まで) ※11月5日(火)は臨時開館、6日(水)は休館 場所・問合せ:一葉記念館 【電話】3873-0004 ■「スターの手型」パンフレットに広告を掲載しませんか パンフレット配布場所:浅草公会堂、観光課(区役所9階(3)番) 配布部数:3,000部 規…
-
くらし
衆議院議員選挙および最高裁判所裁判官国民審査
10月27日(日)7:00〜20:00 公示日:10月15日(火) ■衆議院議員選挙の小選挙区は台東区全域が第2区になります。 これまで台東区は、東京都第2区と第14区に分かれていましたが、台東区全域が東京都第2区になります。 投票できる候補者は台東区全域で東京都第2区の候補者になります。 期日前投票は区内6か所全ての期日前投票所で受け付けられます。 ■投票できる方には、世帯全員分の「選挙のお知ら…
-
くらし
住宅まちづくり
■民間賃貸住宅の居住支援 ◇家賃債務保証会社の利用に伴う保証料の助成 民間賃貸住宅に入居する際に家賃債務保証会社を利用した場合、支払った初回保証料の一部を助成します。 主な申込資格: (1)高齢者・障害者・ひとり親世帯のいずれか (2)区内に継続して3年以上居住している (3)区内転居であり、転居先に継続して居住する (4)緊急連絡先がある (5)生活保護を受給していないなど ※所得制限あり 助成…
-
子育て
子育て世帯住宅リフォーム支援
住居内で子供が安全に過ごすための住宅リフォームに対して、工事費用の一部を助成します。 対象・要件:申請者、配偶者および申請者と同居する方全員の前年(1~6月に申請する場合は前々年)の総所得金額の合計が800万円以下であり、小学生以下の子供(12歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者)を扶養し同居しているか、申請者または同居の配偶者が出産前で母子健康手帳の交付を受けている等 助成対象工事…
-
イベント
旧坂本小学校跡地で社会実験を実施します
子供が楽しめるワークショップや、スポーツ体験会などが出店する予定です。 日時:11月2日(土)11:00~15:30 ※雨天時の開催については、主催者HPをご覧ください。 場所:下谷1-12-8 問合せ:用地・施設活用担当 【電話】5246-1531
-
くらし
AIオンデマンド交通を用いた実証実験選べる乗降スポット「よぶりん」
より利便性の高い公共交通のあり方を検討するため、期間限定で実証実験を行います。 あらかじめ設定された複数の乗降スポットから選んで予約し、他の利用者との乗り合いで移動するサービスです。 運行日程(予定):10月29日(火)~7年3月16日(日)7:00~22:00 料金(1回): 大人 300円 小学生 150円 未就学児 無料 問合せ:都市計画課 【電話】5246-1377
-
イベント
上野地区まちづくりにおけるウォーカブル推進に向けたイベント
上野の杜・まち・駅の回遊性向上を目指し、上野地区のウォーカブルなまちづくりを推進するため、居心地の良い空間を創出するイベントを実施します。 ■上野広小路ヒロバ化社会実験 中央通りの一部区間を歩行者に開放し、歩きやすく居心地の良い歩行者空間を創出する社会実験です。 日時:10月27日(日)14:00~20:00 場所:中央通り一部区間(JR上野駅広小路口前) ◇交通規制にご協力をお願いします 日時:…
-
子育て
子育て・教育
■子育て心理相談(予約制) 「子供や家族のことでイライラしてしまう」「自分に、子育てに自信がもてない」「出産後、気分が落ち込みがち」などの保護者の相談を専門カウンセラーがお受けします。 日時:9:30~11:00(1人30分程度) (1)11月20日(水) (2)26日(火) 対象:区内在住で就学前の子供を育てている方 場所・申込み・問合せ: (1)浅草保健相談センター【電話】3844-8172 …
-
くらし
福祉(高齢・障害等)
■金婚・ダイヤモンド婚おめでとうございます ※詳しくは本紙をご覧ください。 結婚50周年(ダイヤモンド婚は60周年)を迎えるご夫婦で、8月までに申請した方を掲載しています(申請順・敬称略)。掲載を希望する方は、ご連絡ください。 申込み・問合せ:高齢福祉課 【電話】5246-1221 ■住宅用火災警報器の設置費用を助成しています 対象:区内在住で次のいずれかに該当する世帯 (1)65歳以上の高齢者の…
-
子育て
区立中学校教科用図書採択の結果について
台東区立学校教科用図書採択要綱に基づき、7年度から区立中学校において使用する教科用図書を採択しました。 教科等「教科書(発行者)」: ・国語「国語(光村図書)」 ・書写「中学書写(光村図書)」 ・地理「社会科 中学生の地理 世界の姿と日本の国土(帝国書院)」 ・歴史「新編 新しい社会 歴史(東京書籍)」 ・公民「新編 新しい社会 公民(東京書籍)」 ・地図「中学校社会科地図(帝国書院)」 ・数学「…
-
子育て
ファミリー・サポート・センター会員募集
子供を預けたい方(依頼会員)と預かってくださる方(提供会員)を登録し、依頼に応じて提供会員を紹介しています。 活動終了後、依頼会員から提供会員に謝礼と実費が支払われます。 活動内容:保育施設・習い事への送迎、提供会員宅での預かり ■提供会員入会登録時講習会(予約制) 日時:12月17日(火)9:30~12:00 場所:生涯学習センター 対象:区内在住の方 ※託児あり(要相談) 申込締切日:12月1…
-
子育て
育児相談
お気軽にご相談ください! 身体計測・保健師等の相談をおこなっています。母子健康手帳をお持ちください。 保護者やお子さんの交流の場にもなっています。 1~3か月児の育児相談以外は予約不要です。 ■1~3か月児の育児相談(予約制) ■育児相談(対象は1歳5か月までの子供) ■とことこ育児相談(対象は1歳6か月以上の未就園の子供) 申込み・問合せ: 浅草保健相談センター【電話】3844-8172 台東保…
-
くらし
11月11日は介護の日です
介護の日は、介護に対する国民の理解を深めることを目的として、平成20年7月に厚生労働省が制定しました。 介護保険制度は、平成12年4月に創設後、24年が経過し、介護を必要とする方を社会全体で支え合う社会保険制度として、定着してきました。 今後、介護保険制度の果たす役割は、ますます重要となります。 ■介護保険のあらまし ◇5年度介護保険会計決算(右図)の概要 5年度の歳入額は全体で約178億円となり…
-
くらし
高齢者の皆さんに区内協力公衆浴場を無料開放します
無料開放日:11月14日付近の1日間で、開放日は浴場ごとに異なるため、区HPや各浴場に掲示するポスターでご確認ください。 対象:区内に住民登録がある65歳以上の方 利用方法:住所・年齢の確認ができる運転免許証・健康保険証等を浴場に提示 問合せ:高齢福祉課 【電話】5246-1222・1224
-
健康
健康
■献血にご協力を 病気やけがで血液を必要とする多くの方のために、献血への温かいご理解とご協力をお願いします。あわせて、骨髄バンクへの登録もできます。 日時:11月21日(木)10:00~11:30、12:45~16:00 場所:台東保健所3階大会議室 問合せ:台東保健所生活衛生課 【電話】3847-9401 ■善意の献血ありがとうございます 区内在住で献血回数が50回に達した方、以後50回ごとの回…
- 1/2
- 1
- 2