広報たいとう 令和7年1月20日号

発行号の内容
-
くらし
歴史と伝統ある街を守る消防団員になりませんか?
■活動している方にお話を伺いました ◇親子で入団しています! 浅草消防団員 長男が大学入学を機に入団し、現在は親子で活動しています。 地域の行事や防災活動へ一緒に参加する際は、大きな誇りとささやかな幸せを感じています。 いざという時に私たちの街と大切な人を守るため、共に立ち上がりましょう! ◇さまざまな人と交流ができます! 上野消防団員 いろいろな年代の方と活動をするのがとても楽しいです。 私の分…
-
くらし
江戸新吉原耕書堂がオープンしました
大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」主人公の蔦屋重三郎が開業した「耕書堂」を模しています。 ゆかりの地巡りの拠点として、ぜひお越しください。 開設期間:1月18日(土)~8年1月12日(祝)10:00~17:00 開設場所:千束4-24-12(東京メトロ日比谷線三ノ輪駅1b出口より徒歩約13分) 内容:観光案内・土産品販売など 休館日:毎月第2月曜日・年末年始等 ※臨時休館あり 問合せ:台東区…
-
イベント
蔦重ゆかりの地を巡るデジタルスタンプラリー
スタンプを集めた方全員にオリジナルグッズをプレゼント。さらに景品(地元銘品など)が当たる抽選にも応募できます。 日程:2月1日(土)~3月23日(日) ※参加にはGPS機能搭載のスマートフォンが必要です。 問合せ:観光課 【電話】5246-1151
-
くらし
特別養護老人ホーム竜泉 区民向け内覧会
3月1日(土)に開設予定の建物内部をご覧いただけます。(予約制) 日時:2月15日(土)9:30、11:00、13:00、15:00 定員:各20人(先着順) 申込方法:電子申請か問合せ先へ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 申込締切日:2月3日(月) 問合せ:高齢福祉課施設整備担当 【電話】5246-9027
-
しごと
皆さんの力を必要としています 〜会計年度任用職員募集〜
※本採用は7年度の予算が区議会で可決されることが条件です。 場合によっては内容が変更されることもあります。 ■石浜橋場こども園保育士 対象:保育士資格をお持ちの方 任期:4月1日~8年3月31日 勤務日時:月20日(土曜日を含む)7:15~19:30の6時間(実働6時間、休憩時間60分) 週休日:4週間ごとの期間につき8日の週休日(日曜日を含む)を設けるものとし、勤務表によって定める。 給与(月額…
-
くらし
お知らせ
■令和7年第1回台東区議会定例会が始まります 本会議や委員会は、どなたでも傍聴することができます。ぜひ、傍聴にお越しください。また、審議の様子はYouTube等で視聴できます。 日程:2月5日(水)~3月26日(水) 問合せ:区議会事務局 【電話】5246-1473 ■令和7・8年度区政サポーター募集 区政に関するアンケートに年4回郵便またはメールで回答していただきます。 任期:7・8年度(2年間…
-
くらし
4月から プラスチック分別回収が区内全域で始まります
対象となるプラスチック:プラスチック製の包装や容器(プラマークがあるもの)、全てがプラスチックでできた製品 ※詳しくは、ごみ出しカレンダー(2月中に全世帯へ配布予定)や資源とごみの分け方・出し方の冊子をご確認ください。 ■説明会を開催します(自由参加) ※内容は全て同じです。 問合せ:清掃リサイクル課 【電話】5246-1291
-
くらし
台東区循環バス「めぐりん」停留所名の変更
竜泉福祉センターの開設等に伴い、台東区循環バス「めぐりん」停留所名を変更します。 変更日:2月1日(土) 変更となる停留所・名称: 問合せ:交通対策課 【電話】5246-1361
-
子育て
小学3年生まちなみ絵画コンクールを開催しました
「世界中の友だちにおすすめしたい風景」「花のある風景」というテーマで区立小学校の3年生から絵画を募集しました。 応募総数1,074点のうち、入選者は次の26人です(敬称略)。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:都市計画課 【電話】5246-1377
-
くらし
物価高騰支援給付金を支給します
政府が6年11月22日に閣議決定した「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」に基づき、「物価高騰支援給付金」を支給します。 支給金額:1世帯あたり3万円+こども加算(該当児童1人あたり)2万円 対象世帯:次の要件を満たす世帯 ・基準日(6年12月13日)において、台東区に住民登録がある世帯 ・世帯全員の6年度住民税(5年1~12月の所得等に基づく)が非課税または住民税均等割のみ課税で…
-
くらし
税の申告に関するお知らせ
■マイナポータルと連携し確定申告書に自動入力 マイナポータル連携とは、所得税確定申告の手続きにおいて、マイナポータル経由で控除証明書等のデータを一括取得し、各種申告書の該当項目へ自動入力する機能です。また、控除証明書等の書面での保管も必要ありません。 控除証明書等の発行主体によっては、連携手続を完了してから控除証明書等のデータが取得可能となるまでに数日を要する場合がありますので、余裕をもって準備を…
-
子育て
子育て・教育
■プレママ・パパ交流会(予約制) 先輩ママ・パパや赤ちゃん(生後1~3か月)と、情報交換や交流ができます。 日時: (1)2月18日(火)11:00~11:30 (2)19日(水)14:30~15:00 対象:区内在住の妊婦とパートナー 定員:各10組程度(先着順) 場所・申込み・問合せ: (1)浅草保健相談センター【電話】3844-8172 (2)台東保健所保健サービス課【電話】3847-949…
-
子育て
育児相談
お気軽にご相談ください! 身体計測・保健師等の相談をおこなっています。母子健康手帳をお持ちください。保護者やお子さんの交流の場にもなっています。 1~3か月児の育児相談以外は予約不要です。 ■1~3か月児の育児相談(予約制) ■育児相談(対象は1歳5か月までの子供) ■とことこ育児相談(対象は1歳6か月以上の未就園の子供) 申込み・問合せ: 浅草保健相談センター【電話】3844-8172 台東保健…
-
くらし
谷中五丁目遺贈地とすぺーす小倉屋の設計・運営等を実施する優先交渉権者を決定しました
朝倉彫塑館通り沿道に位置する遺贈地の設計・管理運営業務と小倉屋の運営等を一体的に行う事業者を選定するプロポーザルを実施し、優先交渉権者を決定しました。 優先交渉権者:共同事業体 朝倉彫塑館通り・未来共創コンソーシアム 提案内容: ・遺贈地 広場として整備、一角にコミュニティファーム等 ・小倉屋 アップサイクルものづくりカフェ、一箱本棚、ギャラリー等 問合せ:地域整備第三課 【電話】5246-136…
-
くらし
保険・年金
■20歳になったら「国民年金」 日本に住む20歳以上60歳未満の全ての方は、就職して厚生年金に加入している方を除き、国民年金に加入し、保険料を納めることになっています。国民年金は老後の生活の保障だけでなく、万が一、病気やけがで障害が残ったときの障害基礎年金や、一家の働き手が亡くなったときの遺族基礎年金など、あなたや家族を守ってくれます。学生や収入が少なく納付が困難な方は、「学生納付特例制度」や「免…
-
くらし
住宅まちづくり
■空き家に関する総合相談窓口(予約優先) 日時:2月18日(火)13:00~16:00(受付は15:00まで、1組40分) 場所:区役所3階会議室 対象:区内に空き家を所有している方、所有する可能性のある方 定員:4組(先着順) 相談員:宅地建物取引士、建築士、司法書士 申込み・問合せ:住宅課 【電話】5246-1468 ■都営住宅入居者募集(東京都公募) 募集住宅:家族向(ポイント方式)、単身者…
-
くらし
福祉(高齢・障害等)
■金婚・ダイヤモンド婚おめでとうございます ※詳しくは本紙をご覧ください 結婚50周年(ダイヤモンド婚は60周年)を迎えるご夫婦で、11月までに申請した方を掲載しています(申請順・敬称略)。掲載を希望する方は、ご連絡ください。 申込み・問合せ:高齢福祉課 【電話】5246-1221 ■家族のための介護・こころのケア相談(夜間・予約制) 日常生活の悩みや対応について公認心理師等に相談できます。 日時…
-
健康
健康
■結露を防止しましょう~快適な居住環境をめざして~ 冬は結露が発生しやすくなります。結露は、室内の湿った空気が壁や窓ガラスなどで冷やされて、空気中の水分が水滴となって現れます。建材や壁紙を痛めたり、カビを発生させたりする原因になります。 結露を防止するポイント: (1)調理中や炊飯時は、必ず換気扇を回す (2)入浴後は浴室の戸を閉め、浴室の換気扇や窓を利用し換気する (3)なるべく室内に洗濯物を干…
-
くらし
令和7年度自転車置場利用者募集
利用期間:4月~8年3月末 利用手数料:年3,000円 当落選通知発送日(予定):3月4日(火) 申込方法:電子申請か往復はがきの「往信」の裏面に希望置場名((1)~(12))・住所・氏名・電話番号・区内在勤(学)の方は、勤務先(学校)名・所在地、区主催の自転車安全利用講習会受講の有無、「返信」の表面に住所・氏名を書いて問合せ先へ。 ※法人不可。1人1か所。往復はがき以外・重複申込み・記入不備は無…
-
健康
2月の保健所・保健相談センターの事業案内
- 1/2
- 1
- 2