広報たいとう 令和7年2月20日号

発行号の内容
-
子育て
子ども家庭支援センターの催し
台東区はこどもまんなか応援サポーターです!
-
講座
講座・相談会など
■日本語学習支援ボランティアサポート講座(実践編) 日時:3月15日(土)9:30~11:30 場所:区役所10階会議室 対象:区内在住か在勤(学)または区内で日本語学習支援ボランティアをしている 定員:30人(先着順) 内容:日本語学習支援ボランティアのスキルアップ 申込み:電子申請か問合せ先へ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:人権・多様性推進課 【電話】5246-1116 ■地域…
-
子育て
少年リーダー研修会
■研修生募集 グループゲームや野外活動を通じ、青少年の成長を応援します。 日時:第2土曜日(8月を除く)およびキャンプ・宿泊研修・日帰りハイキング等 対象:区内在住か在学の新小学4年~高校生年代 費用等:(年間)小中学生3,600円、高校生年代4,650円(宿泊研修や日帰りハイキング代別途) ※詳しくは、区立小学校、問で配布する募集案内か区HPをご覧ください。 締切:3月24日(月) ■リー研フェ…
-
イベント
防災フェア 防災力を身に着けよう
日時: 3月8日(土)10:00~16:00 9日(日)10:00~15:00 場所:生涯学習センター、金竜公園 内容:防災啓発展示、消防車両との記念撮影等 ■マンション向け防災セミナー 日時:3月9日(日)14:00〜16:00(13:30受付開始) 場所: (1)生涯学習センター (2)Zoom 定員(先着順): (1)24人 (2)100人 内容:中小規模マンションの防災対策 講師:伊藤朋子…
-
健康
簡単にできる運動や健康情報のDVDを配布しています
ご希望の方は、問合せ先または、お近くの地域包括支援センターへ。 ■誰でも簡単!タオル体操で筋力アップ! タオル体操は、身近にあるタオルを使って、誰でも取り組みやすい体操です。椅子に座って行うため、高齢者でも安全に行うことができます。タオル体操で筋力低下を予防しましょう! ※そのほか健康体操やお口の健康についてのDVDを配布しています。 YouTube台東区公式チャンネルでも映像を公開しています! …
-
講座
7年度手話講習会受講生募集
4つのクラスに分かれており、初めての方も安心して受講できます。 クラスにより申込先が変わるので、各クラスの詳細を必ずご覧ください。
-
くらし
区民のひろば
この欄の掲載記事は、区が主催する事業ではありません。 内容については、当事者間で責任を持っていただきます。 ■町会連合会だより 台東区町会連合会(政木喜三郎会長)の定例会が2月6日に開催され、次の件について区役所の担当課から説明があり、協力していくことになりました。 「民生委員・児童委員」および「主任児童委員」候補者の推薦について ほか4件 ■催しものなど ◇東京大空襲資料展 日時:3月7日(金)…
-
イベント
年中行事
■3月 18日 浅草観音示現会・金龍の舞(浅草寺) 15日~4月6日 うえの桜まつり(上野公園) 中旬~4月上旬 隅田公園桜まつり 29・30日 桜橋花まつり(隅田公園山谷堀広場)
-
くらし
台東区の時間 J:COMチャンネル 地デジ11ch(下町You-Iチャンネル)
■3・4月番組案内 ※状況により、番組内容などが変更になる場合があります。 放送時間(毎週日曜日更新): (1)9:00〜10:00 (2)13:00〜14:00 (3)17:00〜18:00 (4)21:00〜22:00 「台東区議会令和7年第1回定例会一般質問」を3月14日(金)13:00~17:00放送。15日(土)に再放送。 「台東区議会予算特別委員会総括質問」を4月5日(土)12:00~…
-
その他
その他のお知らせ(広報たいとう令和7年2月20日号)
■発行:台東区 編集:総務部広報課 〒110-8615 東上野4丁目5番6号 【電話】03-5246-1111(代表)【FAX】03-5246-1029(広報課) ■SDGs(持続可能な開発目標)とは、「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現を目指す国際目標です。台東区はSDGsを支援しています。 ■区の世帯と人口[2月1日現在] ※住民基本台帳による 世帯数:137,101…
- 2/2
- 1
- 2