広報たいとう 令和7年4月5日号

発行号の内容
-
講座
講座・相談会など
■ほっとスペース「虹」(発達障害者のための連続講座) 日時(全8回):6月19日~8月7日の木曜日13:30~16:00 場所:台東保健所 対象:区内在住で18歳以上65歳未満の発達障害の診断を受けている・発達障害の疑いのある方 定員:10人程度(先着順) 内容:自己理解コース(発達障害とは、ストレスとコーピング、不安・怒りとの付き合い方、医師のミニ講座等) 締切:6月5日(木) 申込み・問合せ:…
-
子育て
子ども向けグラウンド開放
キャッチボールやサッカーなどをする場所として、スポーツ施設の屋外グラウンドを開放しています。(雨天中止) ※1 硬式野球ボール、金属・木製バットの利用はできません。 ※2 保護者は250円、区外の小中学生は100円。 問合せ:スポーツ振興課 【電話】5246-5853
-
子育て
子ども家庭支援センターの催し
台東区こどもまんなか応援サポーターです!
-
スポーツ
台東リバーサイドスポーツセンターから
■陸上競技場一般開放の利用時間を延長します 期間:5月1日(木)~8月31日(日) 時間:18:30まで ※貸切利用は17:00まで(変更なし)利用料金250円(変更なし) ※貸切利用がある場合は、延長時間を含み一般開放はしません。 ■幼児運動教室 第2期 日時(全7回):5月30日~7月12日の金曜日または土曜日 対象:区内在住の平成31年4月2日~令和4年4月1日生まれの子供と保護者 定員:(…
-
講座
地域活動応援!パソコン講座 第1期
対象:区内在住か在勤の16歳以上(学生を除く) 持ち物・必要なもの:ノートパソコン(Windows11またはWindows10、希望する講座のソフトが入ったもの) 申込み:はがき(1コース1通)またはメールに記入例1~5・性別、在勤の方は6~8を書いて申込先へ ※詳細については、必ず区HPをご確認ください。 締切:5月7日(水)(必着) 申込先・問合せ:〒101-0047 千代田区内神田2-8-1…
-
講座
台東学びのひろば 第1期
対象:区内在住か在勤(学)で16歳以上 ※A「ワインの世界」は20歳以上 申込み:往復はがき(1講座1通)に記入例1~5・性別、在勤の方は6~8を書いて、各問合せ先へ(社会教育センター・社会教育館HPからも申込可) ※の申込みは社会教育センター・社会教育館HPからのみ 締切:5月8日(木)(必着) A:生涯学習スタート講座 趣味的な内容からアカデミックなものまで、生涯学習を始めるきっかけになる講座…
-
くらし
区民のひろば(1)
この欄の掲載記事は、区が主催する事業ではありません。 内容については、当事者間で責任を持っていただきます。 ■催しものなど ◆日本の調べin奏楽堂 日時:5月3日(祝)15:00開演 場所:旧東京音楽学校奏楽堂 出演:東京藝術大学音楽学部卒業生、教授 曲目: 泉 もののけ姫 五節の舞 ねむの木の子守唄 初恋 時代 ほか 費用等:3,000円(学生1,500円、高校生以下500円) 問合せ:日本の調…
-
くらし
区民のひろば(2)
■官公署だより ◇第249回東京都都市計画審議会の傍聴者募集 日時:5月15日(木)13:30 場所:都庁内会議室(新宿区西新宿2-8-1) 定員:15人(抽選) ※個人のプライバシーに関わる案件等、一部非公開の場合あり申込み:往復はがきに住所・氏名・電話番号・傍聴希望の旨を書いて問合せ先へ 締切:4月23日(水)(消印有効) 問合せ:〒163-8001 東京都都市整備局都市づくり政策部都市計画課…
-
講座
YouTube台東区公式チャンネルをご覧ください
人権講座「~山下弁護士に学ぶ~子供の権利を守るための基礎知識」 配信期間:10年3月31日まで 講師:山下敏雅氏(弁護士) 問合せ:人権・多様性推進課 【電話】5246-1116
-
その他
その他のお知らせ(広報たいとう 令和7年4月5日号)
■SDGs(持続可能な開発目標)とは、「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現を目指す国際目標です。台東区はSDGsを支援しています。 ■発行:台東区 編集:総務部広報課 〒110-8615 東上野4丁目5番6号 【電話】03-5246-1111(代表)【FAX】03-5246-1029(広報課) ■区の世帯と人口[3月1日現在] ※住民基本台帳による 世帯数:137,278…
- 2/2
- 1
- 2