広報たいとう 令和7年4月5日号

発行号の内容
-
くらし
プラスチック分別回収が区内全域で始まりました
燃やすごみとして収集していた「プラスチック類」と、資源として回収していた「食品トレイ・カップ」を、プラスチックとして回収します。 Q.対象になるのはどんなもの? A. (1)プラマークのあるプラスチック製包装容器 (2)長さ30cm以下で、全てプラスチックでできた製品 Q.いつ、どこに出すの? A. 回収日:資源の曜日 回収場所:建物の前(戸別回収) 燃やすごみ、燃やさないごみと同じ場所に出してく…
-
くらし
台東区区政功労者を表彰しました―自治功労など6分野57人―
区政に貢献し、功労が顕著な方を表彰しました。(順不同、敬称略) 詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:総務課 【電話】5246-1052
-
くらし
令和6年度台東区長賞・台東区長奨励賞の受賞者が決まりました!
区では、若手芸術家の育成・支援を目的として、東京藝術大学の優秀な卒業・修了生に「台東区長賞」「台東区長奨励賞」を授与しています。 詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:文化振興課 【電話】5246-1153
-
くらし
お知らせ(1)
■りゅうせん地域包括支援センターがオープンしました みのわ地域包括支援センターが移転し、りゅうせん地域包括支援センターとして事業を開始しました。担当地域は変わりません。 所在地:竜泉2-10-8(特別養護老人ホーム竜泉1階) 担当地域: 下谷3丁目 根岸4・5丁目 三ノ輪 竜泉 日本堤 問合せ:りゅうせん地域包括支援センター 【電話】6458-1507 ■姉妹・友好都市、連携都市の文化・観光施設を…
-
くらし
お知らせ(2)
■第8回江戸まちたいとう芸楽祭 演劇連携公演参加劇団募集 区内の劇場等で演劇公演を行う劇団等との連携公演を募集しています。 対象:10月1日(水)~8年2月6日(金)に2日以上行われる公演(映像配信のみは除く) 特典:稽古場無料提供、チケットの一定数買い上げ、公演チラシ印刷協力、広報相互協力 申込方法:必要書類(芸楽祭HPからダウンロード可)を問合せ先へ郵送 申込締切日:6月6日(金)(必着) 問…
-
スポーツ
台東区文化・スポーツ奨励賞を贈りました
この賞は、優れた文化・スポーツ活動等により、広く台東区の文化およびスポーツの振興に寄与し、将来の活躍が期待される方に対して贈るものです。 詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:総務課 【電話】5246-1052
-
くらし
台東区文化功績賞を贈りました
この賞は、文化にかかる特に優れた活動により、広く台東区の文化の振興に寄与した方に対して贈るものです。 受賞者:台東区立富士小学校吹奏楽部(「第43回全日本小学生バンドフェスティバル」マーチング部門金賞、「第52回マーチングバンド全国大会」金賞) 問合せ:総務課 【電話】5246-1052
-
くらし
福祉(高齢・障害等)
■民生委員・児童委員が変わりました 詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:福祉課 【電話】5246-1172 ■高齢者ふれあい入浴券の新規申請を受け付けています 対象:区内に住民登録がある65歳以上の方(特別養護老人ホーム入所者は除く) 枚数:年間36枚 交付方法:窓口で即日交付 利用方法:区内の公衆浴場で1回につき入浴券1枚と100円を支払い 利用期間:8年3月31日(火)まで 申込方法:本人確…
-
くらし
7年度指定保養施設のご案内
利用の際は、利用券の事前申請が必要です。詳しくは、区HPまたは区民事務所等で配布している利用案内をご覧ください。 ※休館について詳しくは、各施設へお問合せください。 利用可能施設: ホテル・サンミ倶楽部(熱海)【電話】0557-81-8000 鬼怒川観光ホテル(鬼怒川)【電話】050-3615-3456 季の湯 雪月花(強羅)(8年3月~休館予定)【電話】0460-85-5489 問合せ:区民課 …
-
文化
「台東区芸術文化支援制度」アートプランを募集します
対象:積極的に芸術文化活動を行いたいと考えている個人・団体 募集企画:文化のまち・台東区にふさわしく、魅力あふれ、斬新な表現の創造や発展につながるような企画 企画の条件:次の条件を全て満たす芸術文化に関わる企画 (1)台東区にふさわしく、区が支援する意義がある (2)区内で実施 (3)9月1日(月)~8年3月15日(日)に実施 (4)この支援がなければ企画の実施が困難 (5)原則、プロのアーティス…
-
子育て
子育て・教育
■自閉症・情緒障害特別支援学級の新設に伴う保護者説明会 8年4月の区立石浜小学校の自閉症・情緒障害特別支援学級(※)新設に向けて、保護者説明会を実施します。 (※)全般的な知的発達の遅れはないが、自閉スペクトラム症や情緒障害(選択性かん黙等)により、通常の学級の指導ではその効果が十分に現れにくい児童を日常的に指導する学級。 日時:4月24日(木)・25日(金)18:00 場所:区役所10階会議室 …
-
くらし
策定・改定した各計画等の概要をお知らせします(1)
※各計画等について、詳しくは各二次元コードをご覧ください。 区では、区政運営の長期的指針となる台東区長期総合計画のもと、各個別計画等を策定して、さまざまな分野の取り組みを計画的に推進しています。このたび、下記のとおり、各計画等の策定・改定を行いました。 子供から大人まであらゆる立場の区民が自分らしく安心して暮らし続けられる台東区を築いていくため、各計画等に掲げた施策や事業などを着実に展開していきま…
-
くらし
策定・改定した各計画等の概要をお知らせします(2)
■健康たいとう21推進計画(第三次) 区民の主体的な健康づくりと、それを支える保健施策や医療施策を一体的に推進していくための基本的な指針を示した、「健康たいとう21推進計画(第三次)」を、「台東区自殺予防推進計画」「台東区食育推進計画」を包含した形で策定しました。「区民の誰もが、地域で互いに支えあい、安心して、いきいきと健やかに暮らせるまち」を目指し、区民と地域社会と区が一体となって健康施策を推進…
-
くらし
住宅まちづくり
■無料建築相談(予約優先) 耐震診断・家の建て替えやリフォーム・建物の共同化などの相談に建築士が応じます。 日時:5月8日(木)13:00~16:00 定員:6組(先着順、1組30分) 場所・申込み・問合せ:住宅課(区役所5階(10)番) 【電話】5246-1468 ■空き家に関する総合相談窓口(予約優先) 日時:5月20日(火)13:00~16:00(受付は15:00まで) 場所:区役所4階会議…
-
健康
健康
■女性医師による女性のための健康相談「婦人科」(予約制) 日時:5月7日(水)13:00~15:00(1人約20分) 場所:台東保健所4階 対象:区内在住か在勤で、更年期や月経障害、不妊などでお悩みの女性 申込み・問合せ:台東保健所保健サービス課 【電話】3847-9497 ■7年4月〜帯状疱疹ワクチンの定期予防接種が始まりました 対象:区内在住で、次のいずれかに該当し、過去に帯状疱疹ワクチンの接…
-
健康
6月4~10日は「歯と口の健康週間」です
■歯科基本健康診査を受けましょう 対象者のうち、4~9月生まれの方にはすでに受診票を送付しています。10~3月生まれの方には8月末ごろ送付予定です。 定期的なお口のチェックで健康に過ごしましょう。特にかかりつけ歯科医がいない方は、この機会にぜひご利用ください。 ※20歳の方は9月末に案内を送付予定です。 場所:区内協力歯科医療機関 対象:区内在住で年度内に20・30・35・40~55・60・65・…
-
健康
5月の保健所・保健相談センターの事業案内
-
くらし
4・5月の夜間・休日診療当番医・当番薬局
台東区準夜間・休日こどもクリニックおよび夜間・休日診療を受診される際は、必ず、事前に電話してください。 都合により、当番を変更することがあります。当番医、台東区夜間・休日診療案内電話等にご確認のうえ、受診してください。 「台東区夜間・休日診療案内電話」【電話】5246-1277 ■医療情報 ◇東京都医療案内サービス「ひまわり」 電話による医療機関の案内【電話】5272-0303(24時間) ◇医療…
-
イベント
催しものなど(1)
申込みの記入例 1 講座(催しもの)名 2 郵便番号・住所 3 氏名(ふりがな) 4 電話(FAX)番号 5年齢 6 勤務先(学校)名 7 勤務先(学校)の住所 8 勤務先(学校)の電話番号 ■池波正太郎記念文庫から ◇自筆原稿展「池波正太郎のエッセイ」 日時:6月15日(日)まで 場所:中央図書館池波正太郎記念文庫 ◇講座「『真田太平記』・『その男』・『おれの足音』」 日時:5月24日(土)14…
-
イベント
催しものなど(2)
■台東にぎわい観光情報展 縁日や祭りなどの庶民文化から写経や座禅などの伝統歴史文化まで、観光で使える体験情報を発信します。 日時:5月15日(木)~27日(火)9:00~20:00(最終日は15:00まで) 場所・問合せ:浅草文化観光センター 【電話】3842-5566 ■めざせ!カメラ名人~写真教室~ プロの講師によるカメラの基本操作や撮影のポイントの講習です。 日時(全6回):5月1日~6月1…
- 1/2
- 1
- 2