広報しながわ 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
講座
シニアにやさしい パソコン/タブレット/スマホ教室
■パソコン教室 ■タブレット(iPad)教室 対象・定員:区内在住か在勤で、自分で会場まで来ることができる55歳以上の方各8人(抽選) 費用:各2,000円 ■スマホ教室* *スマホ教室は、お持ちのスマートフォンの種類(iphoneかAndroid)を確認してお申し込みください。当日は必ずご自身のスマートフォンをご持参ください。 申込方法・問い合わせ:5月10日(金)(必着)までに、品川区電子申請…
-
講座
しながわ情報プラザ~講座・講演
■シニアICTリーダー講習会 地域でICT(情報通信技術)活用のリーダーになる方法を学びませんか。 日時:6月13日(木)・14日(金)・17日(月)午前10時~午後4時(全3回) 場所:いきいきラボ関ヶ原(東大井6-11-11) 対象・定員:区内在住で、パソコン・タブレットなどを日常的に活用している55歳以上の方8人(選考) 費用:500円(教材費) 申込み・問合せ:5月15日(水)(必着)まで…
-
イベント
しながわ情報プラザ~催し
■SusHi Tech Tokyo(スシ テック トウキョウ)2024に出展 都が行う「持続可能な新しい価値を生み出すためのイベント」です。区もブース出展や取り組みを発信します。 日程・会場・内容: ・5月15日(水)・16日(木)…東京ビッグサイト(江東区有明) 区と五反田バレーの取り組みを発信 ・5月26日(日)まで…日本科学未来館(江東区青海) 区の環境施策を発信 ※5月7日(火)・14日(…
-
講座
しながわ学びの杜 チャレンジ塾 「感じるアート -五感をフルに使ってみましょう-」
知的障害のある方に、自由に表現していただく講座です。自分の力を信じて思い切りチャレンジしてみませんか。 ■プログラム(全12回) ※内容は変更になる場合があります。 時間:午後2時~4時 会場:中小企業センター(西品川1-28-3) 対象・定員:区内在住で、知的障害(愛の手帳)がある16歳以上の方10人(抽選) 費用:2,400円(教材費別) 申込方法:5月15日(水)(必着)までに、はがきで講座…
-
くらし
認知症ケアパス「しながわオレンジガイド」ができました
認知症になっても安心して暮らし続けられるように、認知症の状態に応じた適切な医療・介護サービスの流れを整理したパンフレット「しながわオレンジガイド」を発行しました。 認知症の方やご家族からのメッセージも掲載しています。ぜひ、ご覧ください。 配布場所:高齢者地域支援課(本庁舎3階)、在宅介護支援センターなど ※区ホームページからダウンロードもできます。 問い合わせ:高齢者地域支援課認知症施策推進係 【…
-
くらし
相談案内
※祝日を除きます
-
くらし
しながわ情報プラザ~募集
■都営住宅入居者募集 募集住宅:家族向け、単身者向け 申込用紙配布期間:5月7日(火)~15日(水) 申込用紙配布場所:住宅課(本庁舎6階)、地域センター、文化センター、サービスコーナー、品川宅建管理センター ※土・日曜日はサービスコーナー、文化センター、日曜日は区役所第二庁舎3階ロビー、荏原第一地域センターで配布。 ※配布時間は施設により異なります。 申込み:5月21日(火)(必着)までに、申込…
-
しごと
しながわ情報プラザ~助成
■ソフトウェア開発促進助成 7年3月までに完了するシステム開発にかかる経費の一部を助成します。 募集期間:5月13日(月)~7月12日(金)午後5時(必着) 対象:区内で1年以上継続して事業を営む計画のある中小製造業・情報通信業者など 助成額:対象経費の3分の2(上限100万円) ※6年度の経費が対象です。 ※詳しくは中小企業支援サイト【HP】www.mics.city.shinagawa.tok…
-
くらし
こんなときには国民健康保険の届け出をお忘れなく
国民健康保険に加入するときや、脱退するときは14日以内に世帯主またはご自身での届け出が必要です。国保医療年金課(本庁舎4階)、品川第一・大崎第一・大井第一・荏原第一・荏原第四・八潮地域センターで手続きをしてください。加入手続きが遅れた場合でも、遡って保険料が請求されます。脱退手続きが遅れた場合は、国民健康保険で負担した医療費を後日お返しいただく場合があります。届け出には確認書類が必要となります。下…
-
講座
コミュニティ広場
(後援)…品川区等後援事業 ■区内病院・大学など ○(後援)荏原医師会区民公開講座「骨粗しょう症を知ろう(昭和大学医師)」 日時:5月21日(火)午後1時30分~3時。 場所:荏原医師会(中延2)。 定員:50人先着。 申込み:インターネットの申し込みフォームか電話で、荏原医師会(【電話】3783-5166【HP】forms.gle/PJxJcYMMv9DVv96U7)へ
-
イベント
区民ギャラリー/O美術館 5月の催し
■O美術館 ・3日(祝)~8日(水)…墨画GROUP82 32nd Exhibition(墨画) ・10日(金)~15日(水)…第42回八雲展(絵画、彫刻、工芸、デザイン) ・17日(金)~22日(水)…第33回東彩会展(絵画、絵付陶器) ・25日(土)~29日(水)…第27回一水会書展(かな書道) ・31日(金)~6月5日(水)…第34回三悠会展(絵画、書道、写真、ボトルシップ) 場所・問合せ:…
-
くらし
税金に関するお知らせ(1)
■令和6年度特別区民税・都民税(住民税)の定額減税を実施します 賃金上昇が物価高に追いついていない区民の負担を緩和するため、6年度住民税の定額減税を実施します。 ○定額減税対象者 6年度住民税に係る合計所得金額が1,805万円以下の納税義務者(本人) 次のいずれかに該当する方は対象外となります。 ・住民税が非課税の方 ・住民税が均等割のみ課税の方 ・税額控除により減税適用前に所得割の額が0円となっ…
-
くらし
税金に関するお知らせ(2)
■6年度軽自動車税(種別割)の納税通知書を発送します 5月13日(月)に、軽自動車税(種別割)の納税通知書を発送します。納期限は5月31日(金)です。期限までに納付をお願いします。 ○納付対象者 6年4月1日現在、次の車両を所有している方 ・原動機付自転車 ・軽自動車 ・小型特殊自動車 ・二輪小型自動車 ※4月2日以降に廃車・譲渡の届け出をしても、今年度1年分の税金がかかります。 ○納付方法 ・地…
-
くらし
品川and早川 ふるさと交流 ~水と緑の交流市町村を訪ねてみよう~
早川町は山梨県の南西部に位置し、広さは品川区の約16倍、人口は約900人で「日本で一番人口が少ない町」です。平成2年に区と「ふるさと交流協定」を結び、様々な交流を続けています。 南アルプスの雄大な自然、町の方の人情に触れてみませんか。 ■町営宿泊施設の宿泊費を助成します(1泊2,000円助成) 対象:区内在住の方 対象施設: ○ヘルシー美里 ・本館・コテージ(早川町大原野651) 【電話】0556…
-
講座
こころのセルフケア講習会
~自分のこころと向き合い、しなやかな考え方やストレスへの対処方法を考えてみませんか?~ 職場や家庭生活などで抱えているストレスに対して、柔軟な考え方や対処方法を学び、心身共に健やかに過ごせるようになることを目的とする講習会です。 *認知行動療法:ものの考え方や捉え方(認知)に働きかける心理療法の一種 ※時間は午前10時~11時30分。 ※本講習会は治療を目的としたものではありません。 対象・定員:…
-
くらし
[テレビ5月]しながわホットほっと 地デジ11チャンネル
■ケーブルテレビ品川 毎日7時・10時・13時・19時・22時から5回放送 (*土曜切り替え) 一部の番組は品川区公式YouTubeチャンネルでもご覧になれます 問合せ:戦略広報課【電話】5742-6612【FAX】5742-6870 (加入について)ケーブルテレビ品川【電話】0120-559-470
-
くらし
[ラジオ]ほっとラジオしながわ 88.9MHz FMしながわ
毎日 午前11時~11時30分 (再放送:午後10時~10時30分) 月:安全安心情報 火:行政情報(生) 水:地域情報(生) 木:朗読 金:子育て情報(生) 土・日:ダイジェスト Webでもお聴きになれます
-
くらし
[ラジオ]しながわインフォ 89.7MHz インターエフエム放送
午前6時56分から3分間 区から生活情報のほか、災害時には災害情報を多言語で放送しています。 ※放送内容は、ホームページでも確認することができます。
-
くらし
[パソコン・携帯]しながわ情報メール 「しなメール」
しなメールでは、区の情報や防災気象情報を電子メールで配信しています。 本紙のコードを読み取るか、【HP】https://mail.cous.jp/shinagawa/へアクセスして登録してください。 問合せ:戦略広聴課 【電話】5742-6612【FAX】5742-6870
-
くらし
防災行政無線確認ダイヤル
24時間以内に放送した防災行政無線の内容を音声で聞くことができます。 【電話】0120-562-311