広報しながわ 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
地域の身近な相談役、民生委員・児童委員。(1)
「名前は聞いたことがあるけれど……」 民生委員・児童委員のことをたずねると、多くの方からこんな言葉が返ってきます。では、民生委員・児童委員とはどのような存在なのでしょうか。 品川区では現在269人の民生委員と25人の主任児童委員、7人の協力員が各地域で活動しており、暮らしの中で起こる悩みごとや問題の解決に向け、関係機関へつなぐ役割を担っています。 何かお困りのことはありませんか? お近くの民生委員…
-
くらし
地域の身近な相談役、民生委員・児童委員。(2)
■こんな想(おも)いで活動しています ○子どもたちの成長を見ることが何よりの喜び 主任児童委員・川角百合子さん(荏原第五地区) Q:主任児童委員としてどんな活動をされていますか? 学校の行事や町会のイベントは欠かさず出席し、日頃から子どもたちと接する機会を作っています。変化に気づくことができるのは、日頃の様子を知っていればこそなんですね。また「その服、かっこいいね」とか、「学校楽しい?」など積極的…
-
くらし
副区長が決まりました
去る3月27日の第1回区議会定例会本会議で選任同意され、4月1日付けで堀越明氏が副区長に任命されました。 副区長 堀越 明 氏 (経歴) 平成元年品川区入区、 平成18年企画部行財政改革担当課長、 平成23年総務部人事課長、 平成27年地域振興部長、 平成31年企画部長、 令和4年総務部長
-
子育て
就学相談をご活用ください
発達などに心配があるお子さんの就学先について、医師などの専門家が相談をお受けします。学校教育の情報をお伝えし、望ましい就学先を保護者とともに考えます。 受付期間:5月30日(木)~11月29日(金) 対象:7年4月に (1)区立小・中・義務教育学校に入学し特別支援学級に在籍、通級・特別支援教室の利用を検討している方、 (2)都立特別支援学校へ入学を検討している方 ※5月21日(火)・29日(水)に…
-
文化
伝統工芸の実演
■陶芸/島村 ひかり 日時:5月10日(金)午前10時~午後1時・午後2時~4時 会場:エコルとごし(豊町2-1-30) 問い合わせ:地域産業振興課管理係 【電話】5498-6335【FAX】5498-6338
-
くらし
[子ども 若者] みんなと区長のタウンミーティング [第1回]
■~つながる×ひろがる こどもまんなか都市~ 子ども・若者と区長が直接語り合うタウンミーティングです。未来を担うあなたの意見を区政に反映させ、まちに新しい風を吹き込みましょう。 テーマ:「子ども・若者が活躍するまち品川に向けて」 日時:6月29日(土)午前10時~11時50分 会場:品川産業支援交流施設(北品川5-5-15) 内容:グループワーク形式 対象・定員:区内在住で、12~18歳の方20人…
-
イベント
ヒカリの水辺プロジェクト 橋のライトアップを実施しています
区内の水辺が多くの人でにぎわう観光・交流の軸となることをめざし、区内の13橋を季節に合わせた色にライトアップしています。 5・6月は、新緑をイメージした緑色です。 点灯時間:午後7時~10時 点灯場所: 〔目黒川〕新品川橋・品川橋・荏川橋・要津橋・三嶽橋・森永橋・小関橋・鈴懸歩道橋・山本橋・ふれあいK字橋 〔京浜運河〕かもめ橋・勝島橋 〔天王洲南運河〕アイル橋 ※イベントなどで特別な演出の点灯に変…
-
くらし
[5月は自転車月間です] 自転車安全利用TOKYOキャンペーン
都内では、5月1日~31日に自転車安全利用TOKYOキャンペーンが実施されます。 「自転車安全利用五則」などの交通ルールの遵守とマナーの向上に努めましょう。 ■自転車安全利用五則 自転車は自動車と同じ「車両」です。交通ルールを知らずに運転すると非常に危険です。正しい交通ルールを学び、自転車を安全に利用しましょう。 1.車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先 「車の仲間」である自転車は、歩…
-
くらし
[5月は消費者月間です] デジタル時代に求められる消費者力とは
デジタル化やAI(人工知能)などの技術が急速に進展するとともに、消費者を取り巻くサービスや取り引きが変化しリスクも多様化しています。そうしたデジタル時代において、安全・安心かつ豊かな消費生活を送るため、多様化するリスクに対応する「消費者力」が求められています。 ■求められる消費者力とは デジタルサービスの仕組みやリスクの理解、情報に対する批判的思考力、適切に情報を収集・発信する力を更新し続けること…
-
くらし
フードドライブにご協力ください
フードドライブとは、ご家庭で使われずに余っている食品を持ち寄り、それらの食品を社会福祉協議会やフードバンクなどに寄付する活動です。食品ロス削減のためご協力ください。 ■受付場所 ○環境課環境推進係 ○エコルとごし(豊町2-1-30) ○八潮児童センター(八潮5-10-27) ○イトーヨーカドー大井町店(大井町駅前) ○ファミリーマート ・北品川三丁目店(北品川3-6-2) ・西五反田六丁目店(西五…
-
スポーツ
ENJOY! スポーツ
スポーツ協会は5月20日(月)はお休みです。 (当)…事前申込が必要ない、当日参加できる教室・イベントです。 ■ボルダリング教室 日時:5月12日(日)午前11時~午後1時・午後1時~3時 場所:しながわ中央公園ボルダリング場(区役所前) 対象・定員:小学4年生以上の方各15人(先着) ※小学生は保護者同伴。 費用:各200円、小学生100円 申込み・問合せ:電話で、しながわ中央公園管理事務所(【…
-
子育て
毎月第一日曜日は「家庭の日」です
家庭は、子どもにとって 憩いの場所 心のよりどころ 豊かな心を育む大切なところです 「家庭の日」には… ・「家族いっしょに楽しいごはん」 家族と一緒に過ごす時間をつくり、家庭の大切さを見つめ直してみましょう。 ・早寝早起きなど、生活リズムをしっかり整え、規則正しい生活を身につけましょう。 問い合わせ:子ども育成課子ども施策・計画担当 【電話】5742-6692【FAX】5742-7196
-
スポーツ
ホッケータウン 品川
ホッケーを通したまちづくりが評価され、品川区は昨年日本ホッケー協会より公式ホッケータウンに認定されました。今年度も大井ホッケー競技場で行われる大会の観戦ツアーや体験教室を通しホッケー競技を応援していきます。 ■予定しているイベント ○女子日本代表さくらジャパンの海外代表チームとの親善試合 オリンピック出場直前の壮行イベントです。 日程:6月29日(土)(予定) 会場:大井ホッケー競技場(八潮4-1…
-
スポーツ
地域スポーツクラブの紹介
~当日参加できます~ 地域スポーツクラブでは地域の学校などを利用し、年間を通してさまざまな教室を開催しています。自由に楽しめるフリースポーツを行っているクラブもあります。お住まいの地域で、気軽にスポーツを楽しみましょう。 ■地域クラブebaraA(エバラエース) 場所:旧荏原第四中学校(豊町3)ほか ・体操教室 ・ノルディックウオーキング ・バドミントン(フリー利用and教室) ・キンボールスポー…
-
くらし
しながわ情報プラザ~お知らせ(1)
■5月の区議会 問合せ:区議会事務局 【電話】5742-6809【FAX】5742-6895 ■5月は「赤十字運動月間」です 日本赤十字社では、毎年5月に会員募集運動(募金)を全国的に行います。集められた資金は、災害援護・国際救援・血液事業などに活用されます。募金運動へのご理解、ご協力をお願いします。 問合せ:福祉計画課地域包括ケア推進担当 【電話】5742-6914【FAX】5742-6797 …
-
くらし
しながわ情報プラザ~お知らせ(2)
■サマールックキャンペーン 区では、省エネ・節電対策を推進しています。室温28℃を目安に適切な冷房を心がけ、服装で体感温度の調節をしましょう。脱炭素社会の実現に向け、一人ひとりができることから取り組んでみましょう。 日時:5月1日(水)~10月31日(木) 問合せ:環境課環境推進係 【電話】5742-6755【FAX】5742-6853 ■事業承継専門家派遣 専門家が個別に訪問し、事業承継や事業継…
-
しごと
グループホーム等整備費用の一部助成
お持ちの土地・建物を認知症高齢者・障害者グループホーム等に活用しませんか。区独自の助成制度がありますので、整備をご検討の際はお気軽にご相談ください。助成対象など詳しくは、区ホームページをご覧ください。 ●認知症高齢者グループホーム 家庭的な雰囲気で共同生活をしながら専門的なケアの提供を受け、認知症の進行の防止や生活機能の維持・向上を図る施設です。 申請資格:東京都認知症高齢者グループホーム整備促進…
-
健康
健康ガイド
■ひきこもり学習会「生活リズムと体力づくりについて」 日時:5月10日(金)午後6時30分~8時 対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人 場所・申込み・問合せ:電話で、社会福祉協議会(大井1-14-1【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)へ ■ひきこもりほっとたいむ「エールの会」家族懇談会 日頃の悩みや不安を語り合う懇…
-
しごと
品川産業支援交流施設 「SHIP(シップ)」を ご利用ください
SHIPは次世代産業を支援する拠点として、国内外のエンジニア・デザイナーなどのクリエイターやベンチャー・中小・大手企業などが交流する場を提供しています。 ■施設概要 所在地:北品川5-5-15大崎ブライトコア3・4階 3階…イベントホール 4階…貸しオフィス(16室)、オープンラウンジ(コワーキングスペース)、多目的ルーム、会議室、工房 ※利用方法など詳しくは、品川産業支援交流施設SHIPホームペ…
-
くらし
シニアニュース
65歳以上の方を対象としたお知らせや講座などの情報です。 ■管理栄養士による栄養改善事業 低栄養や生活習慣病のおそれがある方に、管理栄養士が自宅を訪問し、栄養指導や献立提案、調理指導などを行います。 期間:3カ月(月2回程度、1回1時間程度) 対象:在宅介護支援センターに相談し総合事業対象者となるか、要支援1・2と判定された65歳以上の方 費用:1回300円 申込み:電話か直接、最寄りの在宅介護支…