広報しながわ 令和6年6月1日号

発行号の内容
-
くらし
社会を明るくする運動 ~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ(1)
声をかけ、背中を押し、あきらめずに寄り添い続ける。 信じて待つ人の存在は、立ち直りへの大きな力になるだろう。 私たちの「待つ時間」は、きっと誰かの「変わっていく時間」。 想(おも)う、ときには足をとめ。* *第74回「社会を明るくする運動」広報用ポスターより。本文は一部抜粋。 犯罪や非行をした人が、罪を償い立ち直る努力をする。それは必要なことです。一方で、立ち直ろうと努力する人に寄り添い、受け入れ…
-
くらし
社会を明るくする運動 ~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ(2)
■立ち直りを一番近くで見守る「保護司」 犯罪や非行をした人たちの出所後の生活に寄り添い、更生を支える保護司の皆さん。 立ち直りを一番近くで見守り、どのような思いで活動されているのでしょうか。品川区保護司会の3人にお話を伺いました。 ○偏見の目で見ることなく受け入れる地域社会へ 品川区保護司会会長・松尾 和英さん 現在は品川区保護司会の会長という立場から、会員(保護司)の皆さんがよりよく活動できるよ…
-
くらし
品川区のSDGs
■SDGsの達成に向けてここにフォーカス 区では、すべての人が笑顔で、住み慣れた地域で気持ちよく住み続けることができるよう、「社会を明るくする運動」を実施しています。
-
くらし
6月は「食育月間」です 果物を食べよう!
カリウム・糖質制限がある場合、果物をとる際は医師にご相談ください。 皆さんは普段、果物を食べていますか。令和元年の国の調査*1によると、20歳以上の方が1日にとっている果物の量の平均値は約99gで、目標摂取量の200g*2には届いていない状況です。 果物は野菜と同様に水分、ビタミン、ミネラル、食物繊維などを含んでおり、適量をとることで高血圧や肥満、糖尿病などの生活習慣病や循環器疾患の発症リスクを低…
-
子育て
子育てピックアップ ~お知らせ
18歳(高校生)までを対象とした講座・スポーツや、子育てに関する情報です。 ■高校生対象 品川区奨学金(在学応援資金)募集[返還免除制度あり] 高校生が課外活動や目標を実現するために必要な費用(選択授業にかかる費用、塾代、部活動費など)を、在学するお子さん本人に貸し付ける資金です。詳しくは区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 申込期限:6月28日(金) 問合せ:子育て応援課家庭支…
-
子育て
子育てピックアップ ~講座
■夏休みの小学生向け防災クラス(内容は小学3~4年生向け) ○しながわ防災学校Kidsサマークラス 日時:7月28日(日)・31日(水)午前10時~正午・午後2時~4時 内容:防災マップ作成、初期消火体験、地震体験車など 対象・定員:小学3~6年生と保護者各10組20人(抽選) 申込み:6月3日(月)~10日(月)午後6時までに、しながわ防災学校ホームページ【HP】bousaigakkou.cit…
-
くらし
キャッシュレス決済で最大20%戻ってくるキャンペーン
昨今の物価高騰などの影響を踏まえ、区民生活の下支えをするとともに、区内経済の活性化を図るため、キャッシュレス決済サービス(au PAY、d払い、PayPay、楽天ペイ)と連携したポイント還元事業を実施します。 ■実施期間 6月1日(土)~30日(日) ※期間中でも還元額(付与額)が上限に達した場合は終了となります。 ■付与上限額 決済1回あたり:2,000円相当(不課税) 決済サービスごと期間あた…
-
子育て
子育てピックアップ ~スポーツ
■オンラインジュニアダンス教室 ご自宅で気軽に参加できるダンス教室です。 ※時間は(1)午前9時~9時30分(2)午前9時45分~10時15分。 申込み:6月27日(木)までに、区ホームページから申し込み ※「Zoom」を使用したオンライン教室です。 問合せ:スポーツ推進課少年少女スポーツ担当 【電話】5742-6943【FAX】5742-6585 ■子どもスポーツ教室 場所:総合体育館(東五反田…
-
スポーツ
ENJOY!スポーツ
スポーツ協会は6月17日(月)はお休みです。 (当)…事前申込が必要ない、当日参加できる教室・イベントです。 ■初心者対象スケートボード教室 日時:6月22日(土)午前10時~正午 ※雨天中止。 場所:八潮北公園スケートボード場(八潮1-3) 定員:20人(先着) ※小学生以下は保護者同伴。 費用:200円、小学生以下100円 持ち物:スケートボード、ヘルメット、住所・氏名・生年月日が確認できるも…
-
くらし
しながわ情報プラザ ~お知らせ
■6月の区議会 問合せ:区議会事務局 【電話】5742-6809【FAX】5742-6895 ■カラス・外来種(アライグマ・ハクビシン)の総合窓口への相談 ・カラスの巣や落下したヒナが原因で、威嚇(いかく)や攻撃などを受けお困りの場合 ・アライグマやハクビシンが家屋内に棲(す)みつくなどの被害が発生している場合 ・外来種の目撃情報や動物に関するご相談 総合窓口電話:【電話】3777-1157 問合…
-
健康
健康ガイド(1)
■6月4日(火)~10日(月)は「歯と口の健康週間」です! 歯と口の健康を保つことは、食べる・話す・呼吸をするなど日常生活を送る上で欠かすことのできないものです。定期健診を受けましょう。 ○3歳児のフッ化物塗布 日時:8月31日(土)まで 対象:2年7月1日~3年6月30日生まれのお子さん ※対象者には受診券を送付します。 ○成人歯科健康診査 日時:7年3月31日(月)まで 対象:20・25・30…
-
健康
健康ガイド(2)
■応急診療所 行く前に必ず電話連絡を。健康保険証を忘れずに! 内…内科 小…小児科 歯…歯科 骨…接骨 薬…薬局 ※重病の方は119番をご利用ください。 ※受付時間にご注意ください。 ■お子さんの急な病気に困ったら ○小児救急電話相談 【電話】#8000 IP電話などは【電話】5285-8898 月~金曜日…午後6時~翌日午前8時 土・日曜日、祝日、年末年始…午前8時~翌日午前8時 ■医療機関の2…
-
くらし
ひとり暮らし高齢者・高齢者世帯等調査
地域の見守りや高齢者福祉施策を推進するため、区内在住の「ひとり暮らし高齢者」「高齢者のみの世帯」を対象とした調査を実施します。 調査期間:7月上旬~下旬 ※対象者には7月上旬に調査書類を郵送します。 調査内容:世帯区分、身体状況、緊急連絡先、かかりつけ医など 対象者: ・75歳以上(昭和24年4月1日以前生まれ)のひとり暮らしの方 ・75歳以上と70歳以上(昭和29年4月1日以前生まれ)の方のみで…
-
イベント
[非核平和都市品川宣言40周年] しながわ公園フォトコンテスト2024
応募期限:12月31日(火)(必着) 応募資格:区内在住・在勤・在学の方 対象作品:区内の公園(しながわ水族館含む)で撮影した未発表写真 ※1人3点まで。 作品の大きさ:2Lプリント、四つ切りプリント、A4プリント ※本紙7年3月1日号で受賞作品を発表(予定)。 応募方法・問い合わせ:作品と応募用紙をしながわ中央公園管理棟(〒141-0033 西品川1-27-14【電話】5740-5037【FAX…
-
しごと
区広報紙に広告を掲載しませんか
■第2期分(8~11月)募集 広告掲載号:8~11月の21日号 発行部数:10万4千部 ※版下は広告主作成。入稿はデータでお願いします。 申込方法・問い合わせ:6月21日(金)(必着)までに、戦略広報課で配付する申込書と原稿の見本を同課(〒140-8715 品川区役所本庁舎5階【電話】5742-6644【FAX】5742-6870)へ郵送かFAX、持参
-
講座
シニアニュース
65歳以上の方を対象としたお知らせや講座などの情報です。 ■「脳力アップ元気教室」~2期参加者募集~ ○工作コース 創作活動やグループワークが中心の文化活動です。 ○運動コース 有酸素運動や講話で、運動習慣を身につけます。 ○eスポーツコース 頭や手先を使うコンピューターゲームで脳を活性化します。 〔共通〕 対象・定員:区内に住民登録があり、自分で会場への往復ができる65歳以上の方各24人(抽選)…
-
くらし
しながわ情報プラザ ~国保・年金
■6年度国民年金の受給額が決まりました [ ]は昭和31年4月1日以前に生まれた方の受給額です。 ○老齢基礎年金(年額) 816,000円[813,700円](満額) ○障害基礎年金(年額) 1級障害…1,020,000円[1,017,125円] 2級障害…816,000円[813,700円] ※18歳以下(障害のある場合は20歳未満)のお子さんがいる場合の加算額は、1・2人目は各234,800円…
-
講座
しながわ情報プラザ ~講座・講演
■しながわ防災学校 事業所コース 職場での災害への備えを学びます。 ○講座参加型(オンライン開催) 日時:9月19日(木)午後2時~4時 内容:事業所の初動対応、日頃の備え・訓練など 対象:区内事業所の方 ※受講のための資器材は各自でご用意ください。 申込期間:6月3日(月)~8月30日(金)午後6時 ○出張型 区内の事業所に講師が出張します。 日時:8月1日(木)~7年1月31日(金)のうち1日…
-
イベント
しながわ情報プラザ ~催し
■しながわ水族館 5月にマゼランペンギンの赤ちゃん誕生! 今だけのグレーの羽毛で、すくすく成長している赤ちゃんペンギンをぜひ見に来てください。 開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) 入館料:1,350円(800円)、小・中学生600円(400円)、4歳以上300円(200円)、65歳以上1,200円(700円) ※区内在住・在勤・在学の方は各自、住所など確認のできるものの提示…
-
くらし
6月23日~29日は男女共同参画週間です
■令和6年度内閣府男女共同参画週間キャッチフレーズ「だれもがどれも選べる社会に」 「男だから」「女だから」と固定的な性別役割分担意識にとらわれず、個性と多様性を尊重し、自身の可能性を信じて誰もが自分らしく生きられる社会の実現を区は目指しています。 この機会に改めて私たちが家庭や地域、職場などでできることを考えてみませんか。 ○期間中の催し ・ジェンダー平等推進センター パネル展示、図書閲覧コーナー…
- 1/2
- 1
- 2