広報しながわ 令和7年1月21日号

発行号の内容
-
くらし
地域貢献活動でつながる・広がる
区では現在、区内のNPO(非営利団体)が集う「しながわ地域貢献活動展」を筆頭に、地域の課題解決に取り組む団体のみなさんが、団体同士の情報共有や区民との交流を盛んに行っています。 今号では、団体の取り組みや地域連携をご紹介します。 ■6年度区民活動助成採択団体による成果報告会 地域課題の解決のために「自分たちができることを」と取り組む団体の事業成果報告を行います。活動に関心を持っていただくことや団体…
-
くらし
しながわすまいるネット
■地域活動は、区民情報サイト「しながわすまいるネット」でチェック! しながわすまいるネットは、区内で活動する団体やサークルなどが情報を発信するウェブサイトです。活動紹介やメンバー募集などの情報を検索できます。 ・団体のイベントが一目でわかる! マップや日付の表示に加えて、新着順でイベント情報を確認できます。 ・投稿団体へメッセージが送れる! 「この団体とつながる」をクリックすると投稿者と直接やりと…
-
子育て
子育てピックアップ ~お知らせ
18歳(高校生)までを対象とした講座・スポーツや、子育てに関する情報です。 ■チャイルドステーション 区立保育園・幼稚園では、保育体験や子育て相談、園庭開放、季節の行事などを実施しています。実施事業の詳細は、区ホームページをご覧ください。 対象:区内在住で、保育園・幼稚園に通っていない就学前のお子さんと保護者・祖父母、妊産婦の方 申込み:希望日前日の午後5時までに、希望の実施園へ 問合せ:実施園、…
-
健康
健康フェスタ2025
ご自身の健康度をチェックしてみませんか。測定とあわせて、日常生活で簡単に実践できる健康づくりのヒントを「地域健康づくりグループ」がお伝えします。 日時:2月15日(土)午後0時45分~3時45分 会場:東京医療保健大学(東五反田4-1-17) 測定内容:フレイルチェック、血管年齢測定、ロコモテスト、お口の健康度チェックなど 対象・定員:区内在住の方140人(先着) 申込方法:1月31日(金)までに…
-
健康
健康ガイド(1)
■ひきこもり家族学習会 日時:2月20日(木)午後2時~4時 内容:「家族の困りごとにこたえます」 対象・定員:家族などの不登校、ひきこもりでお困りの方20人 場所・申込み・問合せ:電話で、大井保健センター【電話】3772-2666へ ■難病患者・家族のつどい 日時:2月20日(木)午後1時30分~3時30分 内容:管理栄養士によるミニ講話「食生活のヒント」、情報交換と交流 対象・定員:難病の方と…
-
健康
健康ガイド(2)
■応急診療所 行く前に必ず電話連絡を。健康保険証などを忘れずに! 内…内科 小…小児科 歯…歯科 骨…接骨 薬…薬局 ※重病の方は119番をご利用ください。 ※受付時間にご注意ください。 ■お子さんの急な病気に困ったら ○小児救急電話相談 【電話】#8000 IP電話などは【電話】5285-8898 月〜金曜日…午後6時〜翌日午前8時 土・日曜日、祝日、年末年始…午前8時〜翌日午前8時 ■医療機関…
-
健康
かかりつけ医等を紹介します
医科、歯科*:9:00〜17:00 薬局*:10:00〜16:00 *12:00〜13:00を除く。 地区ごとの担当窓口へお問い合わせください(土・日曜日、祝日を除く)。 ●品川地区(大崎・五反田・品川・大井・広町・勝島・八潮) 医科:品川区医師会【電話・FAX】3450-6676 歯科:品川歯科医師会【電話】3492-2535【FAX】3493-5056 薬局:品川区薬剤師会品川支部【電話】57…
-
くらし
シニアニュース
65歳以上の方を対象としたお知らせや講座などの情報です。 ■後期高齢者医療制度被保険者の方へ「医療費等通知書」を送付します 発送時期:1月下旬 対象:6年11月29日時点で、東京都後期高齢者医療制度の加入者で、5年9月~6年8月に保険診療で医療機関などへの受診歴がある方(6年11月30日~12月13日に死亡により資格を喪失された方を除く) ※確定申告の際に本通知を添付することで、医療費の明細の記載…
-
講座
はじめてのスマホ体験教室 ~3月コース募集
スマートフォンの基本操作を体験しながら学べる入門コースです。 フレイル予防の講座や介護予防体操も行います。 ※時間は午前9時30分~11時30分。 対象・定員:区内在住で、スマートフォンを持っていないか、ほとんど使ったことがない60歳以上の方各10人(抽選) 費用:各1,000円(教材費) 申込方法:2月4日(火)(必着)までに、電話かはがき、FAX(1人1コース)で希望番号、会場名、住所、氏名(…
-
講座
認知症講演会
■認知症の母と向き合った経験から ~脳科学者がみた母の日常~ 認知症や認知症の人に関する正しい知識・理解を深めていただくため、家族として、脳科学者として様々な経験をした講師の視点から、認知症とともに生きる人との関わり方について考えてみませんか。 日時:2月21日(金)午後2時~4時 会場:区役所講堂(第三庁舎6階) 講師:恩蔵絢子(脳科学者) 定員:100人(先着) ※手話通訳あり。 申込方法・問…
-
イベント
海援隊トークandライブ2025
大ヒットした「贈る言葉」や「母に捧(ささ)げるバラード」などの心温まる楽曲に、愉快なトークを添えてお届けします。 日時:5月17日(土)午後3時開演 会場:きゅりあん大ホール(大井町駅前) 料金:6,000円 ※未就学児は入場不可。 発売開始日時:1月21日(火)午前10時 ※詳しくはきゅりあんホームページ【HP】https://www.shinagawa-culture.or.jp/curian…
-
くらし
税のたより
国税庁ホームページ【HP】www.nta.go.jp/ ■確定申告にはe-Taxをご利用ください 国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で、スマートフォンやパソコンを使って確定申告書を作成し、マイナンバーカードを用いてオンラインで提出ができます。 ○e-Taxのポイント ・税務署に行かずに自宅などから申告できます。 ・画面の案内に沿って金額などを入力すると、税額などが自動計算されます。 …
-
くらし
しながわ情報プラザ ~お知らせ(1)
■弾道ミサイルを想定した「国民保護共同訓練」を実施します Jアラート(全国瞬時警報システム)の発令から、弾道ミサイル落下後の一連の行動を想定した訓練を実施します。 日時:2月4日(火) (1)午前9時30分~10時 (2)午前10時30分~11時30分 場所: (1)戸越駅、戸越銀座商店街(戸越3) (2)しながわ中央公園(区役所前) 訓練内容: (1)Jアラート発令後の住民避難行動の実践(訓練会…
-
くらし
しながわ情報プラザ ~お知らせ(2)
■就業相談をご利用ください 日時: 月・金曜日…午前10時~午後5時 火~木曜日…午後1時~5時(1回50分) ※祝日を除く。 場所:中小企業センター(西品川1-28-3) 対象:働くことに悩みを抱えている方 主な相談例:就職・転職活動や仕事の悩み、子育て中の再就職など ※予約方法など詳しくは、しながわお仕事相談室ホームページ【HP】www.shinagawa-shigoto.jp/をご覧ください…
-
イベント
しながわ情報プラザ ~催し
■五反田文化センター2月のプラネタリウム〔電子申請可〕 土・日曜日、祝日などに開催しています。詳しくは同センターホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 (1)お昼のくつろぎプラネタリウム 日時:水・木曜日午後0時35分~0時50分 (2)ヒーリングプラネタリウム 日時:2月7日(金)午後7時から 対象・定員:4歳以上の方86人(先着) 費用:200円、4歳~中学生50円 (3)特別投…
-
くらし
しながわ情報プラザ ~税金
■特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)第4期の納期限 納期限:1月31日(金) 納付方法:税務課(本庁舎4階)・地域センター・コンビニエンスストア・金融機関等の窓口、インターネットバンキング、ATM、スマートフォン決済アプリ、モバイルレジ、クレジットカード(モバイルレジクレジット、ネットdeモバイルレジ) ※納期限を過ぎてから納付した場合は、行き違いで督促状が発送されることがあります。 ※今…
-
くらし
しながわ情報プラザ ~国保・年金
■国民健康保険医療費通知の送付 品川区国民健康保険の加入者で、医療機関・接骨院に受診歴のある方へ過去12カ月間(5年11月~6年10月)の医療費・施術費の月額をお知らせします。 発送時期:1月下旬 通知単位:6年12月20日時点で加入している個人宛て(ただし、満18歳までの方は世帯主宛て) ※本通知は、皆さんの健康づくりに役立てていただくためにお送りします。 ※確定申告の際に、本通知の一部が「医療…
-
講座
しながわ情報プラザ ~講座・講演
■就業支援セミナー「想(おも)いが伝わる応募書類の書き方」〔オンライン開催〕 採用者目線で分かりやすい応募書類の作成方法を学びます。 日時:2月25日(火)午前10時~11時 対象・定員:就職活動中か就職活動を始めようとしている方30人(先着) ※申込方法など詳しくは、しながわお仕事相談室ホームページ【HP】www.shinagawa-shigoto.jp/をご覧ください。 問合せ:地域産業振興課…
-
その他
しながわ情報プラザ ~募集
■第13期廃棄物減量等推進員〔電子申請可〕 任期:4月1日~9年3月31日(2年間) 主な活動内容: ・ごみの排出抑制と分別の徹底を実践 ・清掃・リサイクル活動の普及啓発 ・地域の廃棄物の排出状況を報告 対象・定員:区内在住か在勤の18歳以上の方20人程度(選考) ※活動費として、年間2,000円分の区内共通商品券をお渡しします。 申込み・問合せ:2月10日(月)(必着)までに、電子申請かはがきに…
-
くらし
しながわ情報プラザ ~助成
■奨学金返還支援助成 従業員の奨学金を負担している企業に対し、その一部を助成します。 対象:区内に本社か主な事業所を有する中小製造業・情報通信業・建設業者 申請期限:2月28日(金) ※詳しくは中小企業支援サイト【HP】www.mics.city.shinagawa.tokyo.jpをご覧ください。 問合せ:地域産業振興課中小企業支援担当 【電話】5498-6351【FAX】5498-6338
- 1/2
- 1
- 2