広報しながわ 令和7年7月21日号

発行号の内容
-
くらし
快適な舟を利用してみませんか ■快適な舟を利用してみませんか 五反田⇔天王洲(東品川二丁目)で好評運航中 当日乗船(現金・キャッシュレス支払い)や自転車、ベビーカー、車いすでの乗船もできます。ぜひご利用ください。 運航日:月~金曜日の夕方 発着場所:五反田リバーステーション⇔東品川二丁目船着場(防災桟橋) 運行時間:約35分 運賃(片道):中学生以上900円、4歳~小学生500円 申込み:東京舟旅ホームページ【HP】www.s...
-
子育て
[夏休みの伝統工芸体験] 仏像の絵付け〔電子申請可〕 仏像にまつわる話を聞きながら、石膏(せっこう)で固めたミニチュア仏像に絵付けをします。夏休みの工作にもピッタリなオリジナル仏像を作ってみませんか。 日時:8月20日(水)(1)午後1時30分~3時、(2)午後3時30分~5時 ※各回同内容。 場所:中小企業センター(西品川1-28-3) 講師:榎本宣道(品川区伝統工芸保存会会員) 対象・定員:中学生以下のお子さんと保護者各5組10人(抽選) 申込み...
-
くらし
空き家対策ガイドブックを作成しました 空き家に関する法律(民法、不動産登記法、空家等対策の推進に関する特別措置法など)の改正が行われ、空き家をとりまく状況が大きく変化していることから、新たに空き家対策のガイドブックを作成しました。空き家になってしまう前の対策が何より大切です。詳しくは区ホームページをご覧ください。 問合せ:住宅課空き家対策担当 【電話】5742-3856【FAX】5742-6963
-
くらし
品川区自死遺族のつどい トークand交流会 身近な人を自死(自殺)で亡くした方々が、それぞれの思いを語り、聴き合い、支え合う場です。当事者との交流をとおして、どのように支えることができるかを一緒に考えます。 日時:8月22日(金)午後2時~4時30分 場所:品川保健センター(北品川3-11-22) 内容:講演「親を自死で亡くし、今、思うこと」「スクールカウンセラーの関わり」、講話「グリーフサポートケアについて学ぶ」、交流会 対象・定員:かけ...
-
しごと
令和7年度特別区職員採用試験 I類秋試験〔土木造園(土木)、建築〕 第一次選考:9月14日(日) 対象:日本国籍を有し、平成6年4月2日~平成16年4月1日に生まれた方 申込み:7月31日(木)午後5時までに、特別区人事委員会ホームページ【HP】www.union.tokyo23city.lg.jp/jinji/jinjiiinkaitop/から申し込み ※「I類採用試験」に申し込んだ方は、試験区分や受験の有無に関わらず、「経験者採用試験・選考」に申し込めません。...
-
講座
はじめてのスマホ体験教室 9月コース募集 スマートフォンの基本操作を体験しながら学べる入門コースです。フレイル予防の講座や介護予防体操も行います。 ※時間は午前9時30分~11時30分。 対象・定員:区内在住で、スマートフォンを持っていないか、ほとんど使ったことがない60歳以上の方(1)~(3)各12人程度(抽選) 費用:各1,000円(教材費) 申込み:8月5日(火)(必着)までに、電話かはがき、FAXで希望番号、会場名、住所、氏名(ふ...
-
くらし
リサイクル・ごみ ■ご協力ください ○拠点回収(古着・古布、廃食用油、不用園芸土、小型家電〔携帯電話・スマートフォンなど〕、小型充電式電池) 8月9日(土)・23日(土)午前10時~正午…小学校など31カ所 小学校(台場・三木・第一日野・第三日野・後地・小山・第二延山・大原・鈴ケ森・浅間台・京陽・城南第二・立会・旗台・大井第一・延山・宮前・芳水・伊藤・源氏前・小山台)、日野・伊藤・豊葉の杜学園、地域センター(品川第...
-
その他
その他のお知らせ(広報しながわ 令和7年7月21日号) ■掲載記事は7月11日時点の情報です。 ■「しあわせ多彩区Shinagawa city」については本紙をご覧ください。 ■本紙に記載の電話番号は、市外局番(03)を省略しています。 ■電子申請…スマートフォンやパソコンから「品川区電子申請サービス」による申し込みができます。トップページは本紙二次元コードから ■次号予告 8月1日号 ○戦後80年、平和への祈りを込めて区民まつり ほか ■広報しながわ...
- 2/2
- 1
- 2