広報しながわ 令和7年9月11日号

発行号の内容
-
くらし
GPS 端末機の助成額を拡大しました ~用途に合わせて選べます! 認知症などで行方不明になるおそれのある高齢者を在宅で介護するご家族を対象に、ご本人の居場所を確認するGPS端末機の費用を助成しています。助成対象となるGPS端末機は3種類です。詳しくは以下をご覧ください。 認知症などによる行方不明のおそれがある高齢者などの居場所を確認するGPS端末機の助成対象経費に月額基本料金を追加しました。 ■3種の機種機能 ・履歴確認タイプ 移動した履歴を確認できます。 ・手...
-
くらし
10月1日 国勢調査にご協力をお願いします 国勢調査は、日本国内に住む全ての人と世帯を対象とした、5年に一度実施される国の最も重要な統計調査です。調査結果は防災計画や子育て支援、高齢者福祉など、国や地方自治体における行政施策の基礎資料となるほか、企業・各種団体における需要予測や経営管理など、様々な分野で活用されます。 回答いただいた情報は厳格に保護されます。皆さんのご理解とご協力をお願いします。 ■国勢調査員が調査書類を配布します 配布期間...
-
健康
予防接種のお知らせ (1)高齢者インフルエンザ定期予防接種 接種期間:10月1日(水)~8年1月31日(土) 対象:区内在住で、次のいずれかにあてはまる方 ・12月31日時点で、65歳以上 ・60~64歳で心臓、腎臓、呼吸器またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害がある(障害者手帳1級程度) 接種費用:無料 (2)高齢者新型コロナ定期予防接種 接種期間:10月1日(水)~8年3月31日(火) 対象:区内在住で...
-
くらし
野菜と果物をおいしくバランスよく 9月は「食生活改善普及運動月間」です。区では、野菜や果物を取り入れたバランスのよい食事の普及や減塩など、食生活改善への取り組みを進めています。 この機会に普段の食生活を見直してみませんか。 ■野菜と果物、足りていますか? 1日に350g以上の野菜と200gの果物を食べることを心がけましょう! 区の調査*1によると、1日の野菜の摂取目標量350gを食べていた人は3.3%、果物の摂取目標量200gを食...
-
しごと
ボランティア ※(ポ)は地域貢献ポイント事業の対象です。 ■品川区地域貢献ポイント事業 高齢者の積極的な社会参加を図るため、区が指定するボランティア活動1回につき、1ポイントを差し上げています(年間50ポイントが上限)。ためたポイントは区内共通商品券への交換か、福祉施設などに寄付ができます。事前にボランティアセンターや対象施設などで申し込みが必要です。 ※登録者には、「はつらつカード」を発行します。 対象:区内...
-
子育て
すくすく子育て ~お知らせ 18歳(高校生)までを対象とした講座・スポーツや、子育てに関する情報です。 ■男性のHPVワクチン任意接種費用の助成 対象:区内在住の小学6年生~高校1年生相当の男性の方 助成額:全額(3回まで) 助成方法:契約医療機関に予約後、接種当日に医療機関が配付する予診票を記入し接種 ※詳しくは区ホームページをご覧ください。 問合せ:保健予防課予防接種担当 【電話】5742-9152【FAX】5742-6...
-
子育て
すくすく子育て ~講座・催し ■親子で楽しく防災ワークショップをしよう!〔電子申請可〕 ※時間は午前10時30分~11時30分。 対象・定員:4歳~小学生のお子さんと保護者各10組20人(抽選) ※参加したお子さんに防災啓発品をプレゼント。 場所・申込み:9月18日(木)午後5時までに、電子申請か電話、直接しながわ防災体験館(第二庁舎2階【電話】5742-9098)へ 問合せ:防災課啓発・支援担当 【電話】5742-6696【...
-
スポーツ
DREAM AS ONE.× みんなでチャレンジアカデミーSPECIAL FES. 「スポーツの魅力を見て・体験して・楽しく学ぼう」を目的とした、障害の有無にかかわらず参加できるスポーツ交流活動です。オリンピアン・パラリンピアンによる世界レベルの競技の実演や様々な競技の体験ができます。 日時:10月19日(日)午前10時~午後3時 場所:大井ふ頭中央海浜公園陸上競技場(八潮4-1-19) 体験競技:かけっこ、走り幅跳び、ジャベリックスロー、棒高跳び、フェンシング、車いすラグビー、...
-
健康
健康ガイド(1) ■二人で子育て(両親学級) 内容:もく浴実習、妊婦体験、講義「赤ちゃんとの生活」ほか 対象・定員:区内在住で、初めての出産を控えた妊娠22週以降のカップル各24組(選考) 申込み:10月10日(金)までに、区ホームページの専用フォームから申し込み ※インターネットでの申し込みが難しい方は、電話でポピンズプロフェッショナル品川区二人で子育て担当【電話】3447-5826〔土・日曜日、祝日を除く午前9...
-
健康
健康ガイド(2) ■応急診療所 行く前に必ず電話連絡を。マイナ保険証などを忘れずに! 内…内科 小…小児科 歯…歯科 骨…接骨 薬…薬局 ※重病の方は119番をご利用ください。 ※受付時間にご注意ください。 ■医療機関の24時間案内 ○東京都医療機関案内サービス(ひまわり) 【電話】5272-0303【FAX】5285-8080 ○救急相談センター(救急車を呼ぶのを迷ったら) 【電話】#7119 IP電話などは【電...
-
くらし
情報ひろば ~お知らせ(1) ■秋の品川区交通安全運動がはじまります 「世界一の交通安全都市TOKYOを目指して」をスローガンとして、交通事故防止の徹底を図ります。9月30日(火)は交通事故死ゼロを目指す日です。 日時:9月21日(日)~30日(火) 問合せ:地域交通政策課交通安全係 【電話】5742-6615【FAX】5742-6887 ■まちの生活相談会 仕事や家計・家族のことなどの不安や困りごとに対し、状況に応じた相談や...
-
くらし
情報ひろば ~お知らせ(2) ■ピアカウンセリング~一人で悩まず一緒に考えましょう~ 障害のある方同士で、話し合いや情報交換をしませんか。 日時:11月6日(木)・13日(木)、12月4日(木)・11日(木)午後1時30分~2時30分、午後2時40分~3時40分 場所:心身障害者福祉会館(旗の台5-2-2) 対象:区内在住で障害がある方と家族 申込み・問合せ:各開催日の1カ月前までに、電話かFAXで、希望日時、住所、氏名、連絡...
-
講座
情報ひろば ~講座・講演(1) ■しながわ防災学校「防災区民組織コース記念講演」 能登半島地震をはじめ、過去の災害事例より、多様性の観点から災害時の対応について学びます。 日時:10月5日(日)午後2時~4時 場所:区役所講堂(第三庁舎6階) 定員:30人(抽選) 申込み:9月19日(金)までに、しながわ防災学校ホームページ【HP】bousaigakkou.city.shinagawa.tokyo.jp/の専用フォームか、電話で...
-
子育て
ふるさと納税制度を活用して 子どもたちの未来を応援していただけませんか? ふるさと納税(寄付)対象事業 ~子どもたちの笑顔がお返しです~ ■子どもの食の支援事業 目標金額:1,000万円 しあわせ食卓事業の継続と子ども食堂の継続支援のために皆さんの寄付を役立てます。 ○しあわせ食卓事業って? ひとり親医療証を持つひとり親家庭や18歳未満の子どもを3人以上養育している住民税非課税世帯を対象に、食品配送を実施しています。 ※配送希望の申請は現在受け付けていません。申請時期が...
-
講座
情報ひろば ~講座・講演(2) ■コース型料理教室「不足しがちな栄養素を見直そう」〔電子申請可〕 調理実習と講話を組み合わせた教室で、栄養の基礎知識と生活習慣病の予防方法を学びます。 ※時間は午前11時~午後1時30分。 ※メニューなど詳しくはお問い合わせください。 場所:きゅりあん(大井町駅前) 対象・定員:区内在住か在勤で、全回参加できる18~65歳の方16人(抽選) 費用:4,500円 持ち物:マスク、エプロン、三角巾、ふ...
-
イベント
情報ひろば ~催し ■簡単!スマホでゲーム体験 高齢者向けのアプリゲーム体験会です。 日時:(1)10月14日(火)(2)10月28日(火)午後1時30分~3時30分 場所: (1)八潮区民集会所(八潮5-10-27) (2)大崎第一区民集会所(西五反田3-6-3) 対象・定員:区内在住で60歳以上の方各20人(先着) 申込み:電話で、品川区スマホ事務局【電話】0120-616-614〔土・日曜日、祝日を除く午前9時...
-
くらし
マイナンバーカードの電子証明書の更新は 区役所以外でも受け付けています 現在区役所は混雑しており、手続きに時間がかかる場合があります。区役所以外の施設でも手続きができます。 ■本人による更新手続き 場所:品川第一・大崎第一・大井第一・荏原第一・荏原第四・八潮地域センター、目黒サービスコーナー、荏原郵便局 持ち物:マイナンバーカード ■代理人による更新手続き 場所:目黒サービスコーナー ※必要書類など詳しくはお問い合わせください。 ●電子証明書の有効期限通知について マ...
-
くらし
区議会のケーブルテレビ放送 9月18日(木)・19日(金)に開催する本会議での一般質問の様子が、ケーブルテレビ品川で放送されます。区議会本会議の放送では、手話通訳を取り入れています。 ●9月18日(木)の一般質問 ●9月19日(金)の一般質問 ケーブルテレビ放送以外にも本会議のインターネット生中継をしています。また、本会議終了後おおむね一週間で録画配信しています。品川区議会ホームページの「インターネット中継」からご覧ください...
-
講座
いきいきシニア 65歳以上の方を対象としたお知らせや講座などの情報です。 ■フレイル予防教室 日時:10月3日(金)午後2時~3時30分 場所:荏原第一区民集会所(小山3-14-1) 内容:「今日からできる健康長寿のポイント~『通いの場』を始めよう~」 対象・定員:区内在住か在勤の65歳以上の方40人(先着) 申込み・問合せ:電話かFAXで、教室名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を高齢者地域支援課介護予防推進係...
-
その他
情報ひろば ~募集 ■ウェルカムセンター原・交流施設「第15回原まつり」フリーマーケット 日時:10月26日(日)午前10時~午後2時 募集数:20店(抽選) 費用:500円(一区画2m×2m) 場所・申込み:9月26日(金)(必着)までに、往復はがきに「フリマ」とし、住所、氏名、年齢、電話番号をウェルカムセンター原・交流施設(〒140-0015 西大井2-5-21)へ 問合せ: 同施設【電話】5742-4660【F...
- 1/2
- 1
- 2