- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都品川区
- 広報紙名 : 広報しながわ 令和7年9月11日号
■ピアカウンセリング~一人で悩まず一緒に考えましょう~
障害のある方同士で、話し合いや情報交換をしませんか。
日時:11月6日(木)・13日(木)、12月4日(木)・11日(木)午後1時30分~2時30分、午後2時40分~3時40分
場所:心身障害者福祉会館(旗の台5-2-2)
対象:区内在住で障害がある方と家族
申込み・問合せ:各開催日の1カ月前までに、電話かFAXで、希望日時、住所、氏名、連絡先、障害の種別を旗の台障害児者相談支援センター(【電話】5750-4995【FAX】3782-3830)へ
■第4回ケアラーの憩いの場
介護やケアをしている方同士で語り合い、リフレッシュしましょう。お楽しみ企画もあります。
日時:10月6日(月)午後1時~3時
場所:春光福祉会(西大井2-4-4)
対象・定員:高齢者家族の介護や身の回りのお世話をしている方10人(先着)
※申込方法など詳しくは、高齢者福祉課(本庁舎3階)や介護事業所で配布するちらしか、区ホームページをご覧ください。
問合せ:高齢者福祉課高齢者支援第二係
【電話】5742-6730【FAX】5742-6881
■DX・デジタル技術活用相談窓口
DX・デジタル技術活用に関する専門的な知識を持つDXコーディネーターを派遣し、アドバイスをします。
日時:月~金曜日午前9時~午後5時
※祝日を除く。
対象:区内中小企業
※詳しくは、DX・デジタル技術活用推進事業ホームページ【HP】shinagawa-dx-digital.com/technology_counter/をご覧ください。
問合せ:地域産業振興課中小企業支援担当
【電話】5498-6340【FAX】5498-6338
■品川介護福祉専門学校(昼間2年制)入学選考開始
10月より入学選考を開始します。介護福祉士国家試験受験資格の取得をめざします。
選考方法:指定校・学校・自己推薦、一般入学選考
※募集要項は同校ホームページ【HP】www.shinasha-kyoiku.or.jp/kaigo/から郵送請求できます。
問合せ:品川介護福祉専門学校
【電話】5498-6364【FAX】5498-6367
■LGBT等やその友人、家族向け交流スペース「みんなのひろば」〔電子申請可〕
性的指向やジェンダーアイデンティティのあり方など、多様性を認め合い、安心して思いや悩みを共有できる場です。
日時:10月4日(土)午後1時30分~4時30分
内容:「働きやすい職場〜どう選ぶ?どうつくる?〜」
対象:性的指向やジェンダーアイデンティティなどで悩んでいる方や家族・友人・職場の方、LGBT等への理解を深め支援したい方(ALLY(アライ))など(10代から)
場所・申込み・問合せ:電子申請か電話、FAXに「みんなのひろば」とし、氏名(ニックネーム可)をジェンダー平等推進センター(東大井5-18-1 きゅりあん3階【電話】5479-4104【FAX】5479-4111)へ