講座 情報ひろば ~講座・講演(1)

■しながわ防災学校「防災区民組織コース記念講演」
能登半島地震をはじめ、過去の災害事例より、多様性の観点から災害時の対応について学びます。
日時:10月5日(日)午後2時~4時
場所:区役所講堂(第三庁舎6階)
定員:30人(抽選)
申込み:9月19日(金)までに、しながわ防災学校ホームページ【HP】bousaigakkou.city.shinagawa.tokyo.jp/の専用フォームか、電話でサイエンスクラフト【電話】6380-9062へ

問合せ:防災課啓発・支援担当
【電話】5742-6696【FAX】3777-1181

■公園で愛犬と一緒に楽しむための「愛犬しつけ教室」

内容:障害物訓練、技術指導、ドッグラン体験(小・中型犬)、質疑応答など
対象・定員:飼い主と犬のペア各20組(先着)

申込み・問合せ:電話で、しながわ中央公園管理事務所(【電話】5740-5037【FAX】5740-5044)へ

■第2回外国人採用・定着セミナー
外国人の雇用を考えている企業の不安や疑問を解消するセミナーです。
日時:10月3日(金)午後3時~5時
場所:品川産業支援交流施設(北品川5-5-15)
対象・定員:区内にある中小企業の経営者や人事担当者など20人(先着)

申込み・問合せ:10月2日(木)正午までに、中小企業支援サイト【HP】www.mics.city.shinagawa.tokyo.jpの専用フォームか、電話で地域産業振興課中小企業支援担当(【電話】5498-6351【FAX】5498-6338)へ

■しながわ防災学校
○立正大学連続講座「防災ワークショップ」地域防災について学びます。
日時:9月27日(土)、10月11日(土)午前10時~正午
場所:立正大学(大崎4-2-16)
対象・定員:15歳以上の方各30人程度(抽選)
※2日間受講できる方優先。
申込み:9月18日(木)正午までに、しながわ防災学校ホームページ【HP】bousaigakkou.city.shinagawa.tokyo.jp/の専用フォームか、電話でサイエンスクラフト【電話】6380-9062へ

○オンライン講座「地震への対応編」
受講方法:9月11日(木)から、区公式YouTubeチャンネル「しながわネットTV」で受講

〔共通〕
問合せ:防災課啓発・支援担当
【電話】5742-6696【FAX】3777-1181

■家の終活特別セミナー
空き家の利活用がもたらす暮らしの変化や、相続問題から住まいの終活について学びます。
日時:10月5日(日)午後2時~3時30分
対象:空き家を所有している方 ※所有予定者を含む。
主催:品川・大田・世田谷区
場所・参加方法:当日、直接玉川区民会館(世田谷区等々力3-4-1)へ

問合せ:住宅課空き家対策担当
【電話】5742-3856【FAX】5742-6963