めぐろ区報 令和6年8月15日号

発行号の内容
-
くらし
【特集】悩みを抱える人への寄り添い方(1)
そばにいる、あなただから気がつけるコト。 そばにいる、あなただから届くコトバ。 都の自殺者数は、令和2年以降、増加傾向にあります。区の令和5年の自殺者数は29人でした。 9月は東京都自殺対策強化月間。あなたの周りにも悩みを抱えている人がいるかもしれません。今号では、身近な人の力になりたいと思った時、よりよく寄り添える方法を紹介します。 ■あなたのすぐそばで起こっているかもしれません 5年の全国の自…
-
くらし
【特集】悩みを抱える人への寄り添い方(2)
■つなぐ 本人の悩みに沿った解決の糸口を提案してみる Q:悩みを聞いたら、次は専門機関につなぐほうがいいでしょうか? A:悩みや、相手の状況に応じてつなぐ先の選択肢があります 眠れないなど体の調子が悪いという時は医療機関、借金に関しては法律相談の機関になるでしょう。また、決して専門機関だけということはありません。例えば学業で悩んでいれば、教師への相談を促すこともありますし、仕事の悩みであれば、上司…
-
講座
【講演・講習】9月は東京都自殺対策強化月間です
■講演会「ストレスコントロールとセルフケア~助けられ上手になろう」 日々のストレスを上手に管理し、自分自身のメンタルケアを理解し、対処することはメンタル不調を防ぐ重要なカギです。18万件を超すメール相談の実績がある心療内科医から助けられ上手になるためのヒントを教えていただきます。 日時:9月18日(水)14:00~15:30 場所:総合庁舎本館2階大会議室 講師:横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセ…
-
くらし
【お知らせ】権利擁護センター「めぐろ」5年度事業報告
権利擁護センター「めぐろ」は、高齢者や障害のあるかたが地域で安心して自立した生活を送ることができるよう、さまざまな支援を行っています。また、保健福祉サービス苦情調整委員の事務局としての業務も行っています。詳細は目黒区社会福祉協議会Webをご覧ください。 ■相談事業 ◇一般相談(表1) 成年後見制度の概要、高齢者や障害のあるかたの福祉サービスの利用・日常的な金銭管理などの相談を受け付けています。 ◇…
-
くらし
【お知らせ】空家の管理にお困りではありませんか?
区は、空家のさまざまな問題の解決に向けた取り組みを進めています。「管理されずに傷んでいる空家がある」「親が不在で、住んでいた自宅が心配だけど、どうすればよいか分からない」「親から相続した家を活用したいが、方法が分からない」など、空家に関する困り事があれば、お問い合わせください。 ■空家の適正管理助成をご活用ください 区内にある空家周辺の生活環境を守るため、費用の一部を助成します(要件あり)。申し込…
-
くらし
【お知らせ】敬老のつどいを開催します
今年度80歳になられるかたをお招きし、社会に尽くされたことへの感謝の意と、長寿をお祝いするため、敬老のつどいを開催します。対象者には、8月末までに招待状をお送りします。 日時:9月16日(祝)14:00~15:00(13:15開場) 場所:めぐろパーシモンホール大ホール(八雲1-1-1 区民キャンパス内) 対象:昭和19年4月2日〜20年4月1日生まれの区内在住者 ※駐車場の混雑が予想されるため、…
-
講座
【お知らせ】エコ園芸生活講座
エコ園芸生活講座は、家庭でも実践できる生ごみ堆肥づくりや循環型の園芸、ハーブの育て方・利用法などを、公園の園芸作業を通して実践し学びます。 日時:10月~7年2月の第2・4水曜日10:00~12:30(全10回) 場所:花とみどりの学習館 対象:高校生以上 定員:16人(抽選) 費用:700円 申込み:区Web、ハガキ(エコ園芸生活講座と明記の上、住所、氏名〔ふりがな〕、電話、年齢を記入)で、9月…
-
くらし
【お知らせ】地域交流サロン・会食サービスをご利用ください
■地域交流サロン お茶などを飲みながら楽しく話したり、自由に過ごすことができる地域の居場所です。介護予防体操や歌などのイベントも実施しています。希望者は当日会場へお越しください。実施内容は会場へお問い合わせください。 ◇地域包括支援センター (月~土曜日8:30~19:00。土曜日は17:00まで。祝・休日を除く) ・北部(大橋1-5-1 クロスエアタワー9階【電話】5428-6891【FAX】3…
-
子育て
【お知らせ】高校・大学受験を応援します~受験生チャレンジ支援貸付事業
受験を控えた中学・高校3年生などがいる世帯に、受験料や学習塾の受講料を無利子でお貸しします(要件あり)。 高校・大学などに入学した場合、申請により返済が免除されます。申し込み方法など詳細は、区Webをご覧いただくか、お問い合わせください。 要件:次の(1)~(7)全てを満たすかた(他にも要件あり) (1)世帯の生計中心者(18歳以上) (2)都内に引き続き1年以上在住(住民登録)している (3)父…
-
イベント
フォトアラカルト
区内でのイベントなどを、写真を中心にお伝えします。 ■7月9日 雪氷贈呈式 加賀藩が氷室に保存した雪氷を、徳川家に献上した歴史にちなみ、金沢の奥座敷・湯涌温泉から、雪氷が届きました。江戸時代の慣習に倣い、飛脚隊が雪氷を運んでくれました。 ■7月10・11日 友好都市物産展 友好都市・石川県金沢市をより深く知っていただくため、同市の名産品を集めた物産展を開催しました。会場では、和菓子や地酒などが販売…
-
イベント
【お知らせ】目黒観光写真コンクール作品を募集します
区の新たな観光資源を発掘するため、区内外のかたに伝えたい、目黒の魅力を収めた写真を募集します。受賞作品はめぐろ観光まちづくり協会Webで発表・掲載するほか、受賞者には副賞を進呈します。応募方法など詳細は、同協会Webをご覧ください。 テーマ:変わりゆく目黒を未来へ残そう!「商店街と街並み」 募集内容: データ:ファイルサイズ1点につき10MB以内 プリント:六切、四切(いずれもワイド可)またはA4…
-
子育て
【催し物】さがして、みつけて、つながろう!発達応援マルシェ
子どもの成長に不安を感じるかた、心配事や悩み事を抱えるかたを対象に、児童発達支援事業所や放課後等デイサービスなどの事業所が参加し、それぞれに合った支援の情報をご紹介します。 当日は児童発達支援センターのスタッフが、欲しい情報を見つける、情報とつながるためのお手伝いをします。希望者は当日会場へお越しください。 日時:10月5日(土)12:30~15:00 場所:総合庁舎本館2階大会議室 内容: ・発…
-
その他
読んで 答えて 応募しよう! 読者プレゼント
クイズの正解者に、区内のお店から提供していただいた品物やサービスを進呈します。 ■今月のプレゼント 詩のホワイトチョコレート「谷川俊太郎」4個入り ■クイズ 身近な人が悩んでいる時に寄り添うための4つのキーワードは「傾聴する」「つなぐ」「見守る」と何? ヒントは本紙2・3面 対象:区内在住者 申込み:区Web、ハガキ(クイズの答え、区報で取り上げてほしいこと、今号の感想、住所、氏名、年代を記入)で…
-
くらし
【お知らせ】情報公開・個人情報保護制度の運用状況(5年度)
運用状況の詳細は、区Web(情報公開・個人情報保護制度、区議会情報公開制度)でご覧になれます。 ■情報公開制度 公正で開かれた区政を推進し、区政への区民参加を促進するために実施しています。 ◇情報開示請求・決定状況 開示の請求や決定状況は表1、請求人の区分は表2のとおりです。開示請求による開示以外にも、情報の公表や提供、会議の公開を進めています。年間で546件の情報の公表や、延べ65回の会議を公開…
-
スポーツ
【スポーツ】元女子バスケットボール日本代表の大﨑佑圭さんがやってくる!
■トップアスリート交流イベント リオデジャネイロ2016オリンピックに出場した元女子バスケットボール日本代表の大﨑佑圭さんが、小・中学生を対象にバスケットボールの楽しさを教えてくれます。ぜひご応募ください。 日時:9月28日(土) (1)10:50~12:30 (2)13:20~15:00 場所:中央体育館(目黒本町5-22-8) 内容:トップアスリートによるデモンストレーション、実技指導ほか 対…
-
スポーツ
【スポーツ】敬老の日(9月16日)は体育館に行こう!
65歳以上のかたが無料で利用できる、敬老の日の体育館イベントです(一部はどなたでも参加可)。希望者は当日会場へお越しください。 ■駒場体育館 場所・問合せ:駒場2-19-39 【電話】3485-7761【FAX】3485-3926 ■区民センター体育館 内容:トレーニング、プール 時間:9:00~22:00 対象:65歳以上 費用:無料 場所・問合せ:目黒2-4-36 【電話】3711-1139【…
-
スポーツ
【スポーツ】目黒区体育祭秋季大会
詳細は、体育館(下記参照)で配布する競技要項、または区Webをご覧ください。 対象:区内在住・在勤・在学者、目黒体育協会の加盟団体(学生連盟加入者を除く) 費用:参加費100~10,000円(小・中学生は原則半額。種目により、実費や保険料が必要な場合あり) 主催:目黒区 申込み:競技要項に添付の申込書(区Webから印刷可)、参加資格が確認できるもの(運転免許証など)を、各申込期間(9:00~21:…
-
スポーツ
体育館の教室・イベント
申込み:区Web、ハガキ・FAX(希望教室・イベント名、時間を選ぶものは希望時間、住所、氏名〔ふりがな〕、電話・FAX、年齢、性別、学年、在勤・在学・在園者は所在地・名称を記入)で、各申込期限(必着)までに、希望体育館へ。窓口申し込み可 ※介助が必要なかたは介護者同伴 ※費用は保険料などを含む ※保護者1人につき子どもは1人 ※未就学児は保護者同伴 この他にも募集している教室などがある場合がありま…
-
その他
【情報ボックス】申し込みの記入例
(1)タイトル (2)郵便番号・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話・FAX番号 (5)年齢 (6)性別 ■対象者は原則区内在住・在勤・在学者 ■記事に特に記載がない場合は ・重複申し込み不可 ・費用は無料 ・1申し込みにつき、1人まで ■申込先に所在地がない場合 〒153-8573 目黒区役所(住所不要) ○○○○課(申込先の宛先)
-
講座
【情報ボックス】講演・講習(1)
■パソコン教室 場所:シルバー人材センターパソコン教室(下目黒2-20-19 下目黒住区センター内) 定員:各10人(先着) 申込み:電話で、目黒区シルバー人材センターパソコン教室へ 【電話・FAX共通】6420-0235 ■伝統文化「いけ花・茶の湯」親子教室 対象:小学生と保護者 共催:目黒区 申込み:ハガキ・FAXに、記入例(1)~(4)、希望コース(1)または(2)、子どもの(3)と学校名・…
- 1/2
- 1
- 2