めぐろ区報 令和6年11月1日号

発行号の内容
-
子育て
【特集】目黒区子ども条例 子どもとつくる地域の輪(1)
11月は、秋のこどもまんなか月間です。 皆さんは、平成17年に制定された目黒区子ども条例をご存じですか。これは、平成元年に国連総会で採択され、平成6年に批准した、全ての子どもの生きる、守られる、育つ、参加する権利を大切にすると約束した児童の権利に関する条約の理念に基づき、子どもが自らの意思でいきいきと育つために区が定めた決まりです。 今号は目黒区子ども条例と関連事業、さらに子どもが活躍する場を創出…
-
子育て
【特集】目黒区子ども条例 子どもとつくる地域の輪(2)
■子どもが参加できる取り組み~キッズレポーターに密着! 本紙2面の約束2の取り組みの一つがキッズレポーターです。区報などで募集し、今年度は16人が参加しました。子どもたちが自ら取材したい内容を考え、活動する様子を紹介します。 キッズレポーターの活動の詳細は、区Webでご覧になれます。 ◆キッズレポーターとは? 区内在住の小学4・5年生がレポーターとなり、1年を通して、関心があることや地域情報などを…
-
くらし
7年4月から貸室の団体登録制度や使用料が変わります!
4年10月に策定した貸室のあり方見直しの基本的な考え方に基づき、区民相互の交流や多様な区民活動の支援、充実を一層図っていくため、7年4月1日から貸室の位置付けや団体登録制度を見直し、施設の利用について各種変更を行います。 詳細は区Webをご覧ください。 【1】会議室などの位置付けが変わります 各施設の会議室や研修室などは、区民の誰もが幅広く柔軟に活用できる場となるよう「施設ごとの貸室」から一律に「…
-
くらし
学校施設の利用方法が変わります!
7年4月1日から貸室の団体登録制度の変更に伴い、学校施設利用団体の登録制度も新しくなり、使用料を設定します。 詳細は、学校スポーツ団体については区Web、学校教室利用団体については区Webをご覧ください。 ■学校施設利用要件 学校施設は、学校教育に支障のない範囲で社会教育その他公共の目的のために利用することができる施設です。学校施設利用団体(定期利用)は、団体登録の際に学校施設利用要件確認書で利用…
-
くらし
【お知らせ】5年度国民健康保険事業のあらまし
国民健康保険事業は、区民の健康保持と医療の確保のために行っている公的医療保険です。都と区が保険者となり連携して、安定的な事業運営に取り組んでいます。詳細は、区Webをご覧ください。 ■被保険者数ほか(下表) 5年度末現在の世帯数は38,625世帯、被保険者数は49,826人です。 ※各年度末現在。目黒区の世帯数・人口は各年度の翌年度4月1日現在 ■歳入(図1) 歳入は、国民健康保険料と都からの支出…
-
くらし
【お知らせ】5年度高齢者医療事業のあらまし
75歳以上のかた(65〜74歳で障害認定を受けているかたを含む)を加入者とする後期高齢者医療制度は、都内全ての区市町村が加入する東京都後期高齢者医療広域連合(以下、広域連合)が運営しています。詳細は、区Webをご覧ください。 区は皆さんに納めていただいている保険料のほか、医療費公費負担分の6分の1などを、負担金として広域連合へ納付しています。 ■被保険者数ほか(下表) 5年度末現在の被保険者数は、…
-
くらし
【お知らせ】5年度介護保険事業のあらまし
介護保険制度は、介護を必要とする高齢者などを社会で支える仕組みです。介護が必要になっても地域で安心して暮らせるよう制度の適正な運営に努めています。詳細は、区Webをご覧ください。 ■被保険者数、認定者数 第1号被保険者(65歳以上のかたが対象)の数は、5年度末現在55,865人で、前年同時期よりも86人増加しました(図1)。 要介護・要支援認定者数は12,740人で、前年同時期よりも226人増加し…
-
くらし
【お知らせ】それ悪質商法かも!? 若者を狙うSNS型投資詐欺に注意!
近頃、若者を中心にSNSやマッチングアプリなどを悪用した投資詐欺が増加傾向にあります。 ■事例…SNSで知り合った人に投資話を持ちかけられた SNSで知り合った人から簡単にもうかると言われ、投資用のアプリをダウンロードした。指定の口座に入金するように言われ、10万円を入金すると値動きのグラフが上がり、すぐに15万円を出金できた。すっかり信用してしまい、次々とお金を振り込んだ。さらにもうかったため、…
-
くらし
【お知らせ】7年度登録制自転車置場の利用登録を受け付けます
11月1日~12月27日に、7年度登録制自転車置場の利用登録申請を受け付けます。自転車置場は、区で運営管理しているため、今年度から、区内在住・在勤者を優先的に登録決定とします。詳細は区Webをご覧ください。 利用期間:7年4月1日~8年3月31日 対象の自転車置場:中目黒駅(1カ所)、都立大学駅(5カ所) 対象:駅から自宅・勤務先などが600m以遠にあり、通勤・通学などで自転車(防犯登録が必要)ま…
-
くらし
防犯・防災クイズ
役立つ防犯・防災の知識をクイズで紹介。 いつもの備えを、もしものときの安心につなげよう。 【問題!】(連絡編) Q:地震が起きて、電話回線がパンクしてしまい、家族と電話で連絡が取れないまま避難所へ。自分の避難先や状況を伝えるには、どうすればよい? (1)災害用伝言ダイヤル(171)に伝言を残す (2)インターネットの災害用伝言板(web171)を利用する (3)玄関などに避難先や状況を書いた紙を貼…
-
くらし
めぐの日記(No.37)
大鳥神社の酉の市が、今月あるらしい!縁起物の熊手を買った人に、火打ち石をカチカチ鳴らして威勢のいい手締めをしているのをテレビで見てから、一度行きたいって思ってたんだ。熊手は私でも買える小さいものもあるみたいで、いきなり大きいものを買うんじゃなくて、毎年少しずつ大きくしていくのがいいみたい。開運アイテムの熊手をゲットしてラッキーを大取り(おおとり)しちゃおうかな。 ■今月行きたい 大鳥神社酉の市(下…
-
講座
【お知らせ】目黒区エコプラザをご利用ください
目黒区エコプラザでは、さまざまなイベントや講座、楽しく学習できる体験などを行っています。また、リサイクルショップや資源回収コーナーもあり、環境にやさしい暮らし(エコライフ)を提案しています。詳細は、区Webをご覧いただくか、お問い合わせください。 ■環境学習体験コーナー 脱炭素ボードゲームや資源とごみの分け分けゲーム、フードマイレージゲームなど遊びを通じて学べるコーナーがあります。内容は定期的に変…
-
くらし
【催し物】エコまつり・めぐろ~知ろう!脱炭素・始めよう!自分でできること
環境をテーマに子どもから大人まで楽しめるイベントです。展示や体験を通して、楽しく環境について考えてみませんか。希望者は当日会場へお越しください。詳細は区Webをご覧ください。 日時:11月24日(日)10:00~15:00 場所: (1)田道ふれあい館(目黒1-25-26) (2)田道広場公園(目黒1-25-8) 内容: (1)環境についての展示・ワークショップ、リユースマーケット、物品・食品販売…
-
イベント
【催し物】角田市物産展・パネル展~知ろう!食べよう!かくだっ!
5つの「め」(こめ、うめ、まめ、ひめ、ゆめ)が名産の友好都市である宮城県角田市から、こだわりの商品が届きます。また、角田市との交流の様子もパネル展でご紹介します。ぜひお越しください。詳細は区Webをご覧ください。 日時:11月5日(火)・6日(水) 10:00〜15:00 場所:総合庁舎本館1階西口ロビー こめ、うめ、まめ、ひめ、ゆめにちなんだ名産品やオリジナルグッズを販売 角田宇宙センターのマス…
-
イベント
【催し物】みどり・いきものワークショップの参加者を募集します
7年度にみどりの基本計画と生物多様性地域戦略を改定します。みどりやいきものに優しいまちづくりについての課題、これからのみどりの魅力を高めるアイデアを話し合うワークショップを開催します。 日時: (1)7年1月19日(日)13:30から (2)7年1月27日(月)13:30から 場所:田道住区センター(目黒1-25-26 田道ふれあい館内) 対象:区のみどりやいきものに優しいまちづくりに関心のあるか…
-
その他
【情報ボックス】申し込みの記入例
(1)タイトル (2)郵便番号・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話・FAX番号 (5)年齢 (6)性別 ■対象者は原則区内在住・在勤・在学者 ■記事に特に記載がない場合は ・重複申し込み不可 ・費用は無料 ・1申し込みにつき、1人まで ■申込先に所在地がない場合 〒153-8573 目黒区役所(住所不要) ○○○○課(申込先の宛先)
-
講座
【情報ボックス】講演・講習(1)
■家事家計講習会 後援:目黒区教育委員会 申込み:11月2日から、申込先Web、Eメール(記入例(1)~(4)、(1)は希望日程(1)または(2)を記入)で、開催日前日までに、各問い合わせ先へ ■高齢者センター講習会 〔1〕厚生中央病院健康講座~糖尿病外来でよく聞く質問 日時:11月12日(火)14:00~15:00 場所:高齢者センター(目黒1-25-26 田道ふれあい館内) 講師:厚生中央病院…
-
講座
【情報ボックス】講演・講習(2)
■介護のプロから学ぶ家族介護教室 日時:11月30日(土) (1)10:00~12:00 (2)14:00~16:00 場所:さんホーム目黒(目黒3-20-8) 内容: (1)移乗・移動介助のポイント (2)排せつ・食事介助の便利な用具の活用 対象:在宅で介護する家族・援助者、介護に関心のある区内在住者 定員:各10人(先着) 申込み:電話、FAX・Eメール(記入例(1)(3)(4)と希望時間(1…
-
講座
【情報ボックス】講演・講習(3)
■健康な100歳を目指すあなたに!フレイルチェック会 日時:12月5日(木)14:00~16:00 場所:目黒本町社会教育館(目黒本町2-1-20) 内容:質問票や測定機器によるフレイル(虚弱)の測定と予防のポイント 対象:おおむね65歳以上の区内在住者 定員:10人(先着) 申込み:11月5日から、電話で、介護保険課介護予防係へ 【電話】5722-9608【FAX】5722-9716 ■居住支援…
-
イベント
【情報ボックス】催し物(1)
■はちくりうす作品展 日時:11月1日(金)~30日(土)8:30~17:30(土・日曜日、祝・休日は18:30まで。火曜日を除く) 場所:グリーンカフェ西郷山(青葉台2-10-7) 内容:障害のあるかた・家族などの作品を展示 後援:目黒区 問合せ:NPO法人はちくりうす(【電話】3793-3012)。希望者は当日会場へ ■子ども会交流会「メコメコプレイランド」 日時:11月3日(祝)10:00~…
- 1/2
- 1
- 2