めぐろ区報 令和7年2月15日号

発行号の内容
-
スポーツ
【特集】気軽に行ける体育館を紹介します!(1)
体を動かしたいけれど、「運動を始めるきっかけがない」「運動の仕方が分からない」などと思っているかたもいるかもしれません。そんなかたにお勧めしたいのが、区の体育館。利用しやすい料金で、健康づくりからマシントレーニングまで楽しむことができます。 今号は、八雲体育館での利用体験を紹介します。 ■区立体育館の推しポイント 区立体育館のポイントは、利用のしやすさ、安心・安全であること、そして子どもからシニア…
-
スポーツ
【特集】気軽に行ける体育館を紹介します!(2)
■区内にある5につあのる体育館 区内には、地区ごとに5つの体育館があります。休館日など詳細は、区ウェブサイトをご覧ください。 開館時間:9:00〜22:00 トレーニング室・一般公開プログラム利用料:1回300円(16歳以下、65歳以上、障害があるかたは150円) (2)駒場体育館 場所:駒場2-19-39 【電話】3485-7761、【FAX】3485-3926 ・幼児から高齢者まで幅広い年代が…
-
スポーツ
体育館の教室・イベント
申込み:区ウェブサイト、ハガキ・FAX(希望教室・イベント名、時間を選ぶものは希望時間、住所、氏名〔ふりがな〕、電話・FAX、年齢、性別、学年、在勤・在学・在園者は所在地・名称を記入)で、各申込期限(必着)までに、希望体育館へ。窓口申し込み可 ※介助が必要なかたは介護者同伴 ※費用は保険料などを含む ※保護者1人につき子どもは1人 ※未就学児は保護者同伴 この他にも募集している教室などがある場合が…
-
その他
めぐろ区報 読者プレゼント
◎抽選20人 クイズの回答者に、区内のお店から提供していただいた自慢の品物やサービスを進呈します。 ■クイズに答えて応募しよう! 「区内にある体育館はいくつ?」 ※ヒントは本紙2・3面 ●今月のプレゼント 八雲体育館のトレーニング室または一般公開プログラム利用券(1回分) ※初めてトレーニング室を利用するかたは初回講習(要予約)の参加が必要 ※体育館の詳細は2・3面をご覧ください 対象:区内在住者…
-
スポーツ
目黒区体育祭春季大会
区民の皆さんが日頃励んでいるスポーツの練習の成果を試す場として開催しています。 ※砧サッカー場の工事状況により日程が変更になる場合あり 対象:区内在住・在勤・在学者、目黒体育協会の加盟団体(スポーツの学生連盟加入者を除く) 費用:100~10,000円(小・中学生は半額。保険料が必要な場合あり) 主催:目黒区 申込み:競技要項(体育館〈下記参照〉で配布。区ウェブサイトから印刷可)に添付の申込書、参…
-
スポーツ
目黒区スポーツ表彰
■スポーツ大会で優秀な成績を収めた個人や団体を表彰しました 今年度第2回表彰式を、1月27日に総合庁舎で行い、27人のかたと7団体を表彰しました(敬称、大会名称略。) ※詳細は本紙PDF版5ページをご覧ください。 問合せ:スポーツ振興課管理係 (【電話】5722-9690、【FAX】5722-9754)
-
くらし
引っ越しをするかたへ(1)
引っ越しをする時は、住所変更や不用品の処分など、さまざまな手続きが必要です。3~5月は、住民票の異動などで窓口が混雑します。引っ越し関連の手続きには、オンラインでできるものが多数あります。区のデジタルサービスを集約したサイト「デジタル区役所(本紙7面参照)」をぜひご活用ください。 ■住所変更が必要です 住民票は、個人の居住関係を証明し、選挙人名簿、国民健康保険、国民年金、義務教育の就学などの基礎と…
-
くらし
引っ越しをするかたへ(2)
■デジタル区役所をご利用ください デジタル区役所は、区が提供するデジタルサービスをより便利に利用していただけるようにまとめたサイトです。区ウェブサイトや区LINE公式アカウントからアクセスできます。 転出届の提出や転入(転居)時の来庁予定連絡などのオンライン手続き、粗大ごみ処理の申し込みなどができます。ぜひご利用ください。 問合せ:DX戦略課 (【電話】5722-9245、【FAX】5721-78…
-
くらし
引っ越しをするかたへ(3)
■ごみの出し方 [!]ごみの不法投棄は厳しく処罰されます。 排出ルールを守り、正しく処分してください。 粗大ごみや多量のごみを処分する場合は、事前の申し込みが必要です。早めにお申し込みください。 ※処分費用は、各申込先にお問い合わせください 問合せ:清掃事務所 (【電話】3719-5345、【FAX】3719-5064) ●「ご存じですか?」雑がみはリサイクルできます! 段ボールや新聞紙以外にもリ…
-
子育て
4月にこども家庭センターを開設します
笑顔あふれるまちを実現するための拠点となる、こども家庭センターを、4月1日に開設します。旧鷹番保育園の建物を利用し、子ども家庭支援センターが行っていた相談業務を総合庁舎から移転するとともに、妊娠届の受け付け・母子健康手帳の交付などを実施します。詳細は区ウェブサイトをご覧ください。 ■子どもの虐待や養育が心配な家庭、子育てを見守る地域のかたからのご相談をお受けします ▽相談はこちらへ 場所:鷹番2-…
-
子育て
子どもたちにさまざまな遊びと居場所を『子ども教室』
子ども教室は、地域の人材を活用しながらさまざまな体験ができる機会と、放課後などに安全・安心に過ごせる居場所を提供する事業です。区内16カ所の小学校で実施し(下表参照)、教室の内容は、団体によって異なります。詳細は区ウェブサイト、または学校で配布するチラシをご覧ください。 ■運営団体を大募集! 現在、子ども教室が未実施の小学校があります。教育委員会では、子ども教室に関心があるかた・団体の立ち上げ・運…
-
くらし
〔お知らせ〕碑文谷保健センターは3月28日で業務を終了します
碑文谷保健センターは、施設の老朽化と児童相談所の設置などに向けた準備のため、3月28日で業務を終了します。詳細は区ウェブサイトをご覧ください 4月からの主な受付窓口は次のとおりです。 ※3月31日(月)は、総合庁舎本館3階保健予防課で受け付け ●保健予防課 ・医療費助成の申請(精神・難病)・精神障害者保健福祉手帳の申請ほか ●地域保健課(総合庁舎本館3階) ・保健相談(母子・精神・歯科・栄養ほか)…
-
くらし
〔お知らせ〕会食サービス(4~9月)の利用者を募集します
地域のかたと一緒に栄養バランスのとれた食事を取り、食生活の改善を図るサービスです。栄養士による栄養相談も行います。詳細は区ウェブサイトをご覧いただくか、お問い合わせください。 ●地域包括支援センター(月~土曜日8:30~19:00。土曜日は17:00まで。祝・休日を除く) ・北部(大橋1-5-1 クロスエアタワー9階、【電話】5428-6891、【FAX】3496-5215) ・東部(総合庁舎本館…
-
講座
7年度いこいの家講習会
区内在住の60歳以上のかたを対象に、初めてのかたにもわかりやすい講習会を開催します。詳細は、募集案内(老人いこいの家・高齢者センターなどで配布)、または区ウェブサイトをご覧ください。 日時:5月~8年2月(実施回数は講習種目により異なる) 費用:原則無料(材料費・テキスト代などが必要な場合あり) 申込み:往復ハガキ(1枚につき1講習種目。同一講習種目は1会場のみ申し込み可)に、いこいの家名、希望講…
-
その他
【情報ボックス】申し込みの記入例
(1)タイトル (2)郵便番号・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話・FAX番号 (5)年齢 (6)性別 ■対象者は原則区内在住・在勤・在学者 ■記事に特に記載がない場合は ・重複申し込み不可 ・費用は無料 ・1申し込みにつき、1人まで ■申込先に所在地がない場合 〒153-8573 目黒区役所(住所不要) ○○○○課(申込先の宛先)
-
講座
【情報ボックス】講演・講習(1)
■パソコン教室 場所:シルバー人材センターパソコン教室(下目黒2-20-1 下目黒住区センター内) 定員:各10人(先着) 申込み:電話で、目黒区シルバー人材センターパソコン教室(電・【FAX】共通6420-0235)へ ■ママのためのヨガ教室 日時:3月7日(金)10:00~12:00 場所:特別養護老人ホーム中目黒(中目黒5-7-35) 対象:1歳6カ月未満の子どもの母親 定員:8人(先着) …
-
講座
【情報ボックス】講演・講習(2)
■ユネスコサイエンス教室「重心を見つけて、遊ぼう!」 日時:3月15日(土)14:00~16:00 場所:緑が丘文化会館(緑が丘2-14-23) 内容:重心にかかわる実験やおもちゃ作り 対象:小学3~6年生 定員:25人(先着) 費用:教材費200円 主催:目黒区教育委員会 申込み:区ウェブサイト、FAX・Eメール(記入例(1)~(4)と学校名・学年、保護者の(3)を記入)で、2月17~28日に、…
-
イベント
【情報ボックス】催し物(1)
■つるし飾り展示会 日時:2月22日(土)~3月2日(日)11:00~17:00 場所:コーポ目黒本町1階(目黒本町5-33-1) 問合せ:目黒平和通り商店街振興組合(じてんしゃ屋UNOSAWA)。 (【電話】3712-9653) 希望者は当日会場へ ■めぐろフレイル予防フェア 日時:2月25日(火)10:00~12:00 場所:イオンスタイル碑文谷3・5階(碑文谷4-1-1) 内容:フレイル(虚…
-
イベント
【情報ボックス】催し物(2)
■図書館利用者懇談会 日時:3月20日(祝)10:00~11:30 場所:目黒本町社会教育館(目黒本町2-1-20) 定員:30人(先着) 申込み:区ウェブサイト、電話、FAX(記入例(1)~(4)を記入)で、2月16~27日に、八雲中央図書館庶務係(【電話】5701-2793、【FAX】5701-2794)へ。 図書館窓口で申し込み可 ■赤ちゃんふれあい体験会 日時:3月20日(祝)10:30~…
-
スポーツ
【情報ボックス】スポーツ
■スポーツフェスタ~スポーツ推進委員と楽しむスポーツ体験会 日時:3月9日(日)10:00~11:45(9:45開場) 場所:碑文谷体育館(碑文谷6-12-43) 種目:ボッチャ、室内用モルック(木の棒を投げる点取りゲーム)、シャフルボード(得点板に円盤を押し出して得点を競う)、卓球バレー。室内用運動靴を持参 問合せ:スポーツ振興課計画指導係 (【電話】5722-9317)。希望者は当日会場へ ■…
- 1/2
- 1
- 2