なかの区報 2024年7月20日号

発行号の内容
-
イベント
第12回 中野駅前大盆踊り大会
■盆踊りでなかのの夏を盛り上げろ! 8/3(土)・4(日) 会場:中野セントラルパーク パークアベニュー(中野4-10-2) ☆雨天決行。中野駅前大盆踊り大会実行委員会主催 2013年の夏、中野駅北口で始まった中野駅前大盆踊り大会(通称「ナカボン」)。以来、毎年開催され、中野の夏を盛り上げてきました。2023年の来場者数は延べ6万人。今号では、祭りの魅力を過去の写真とともに紹介します。 ◇魅力(1…
-
イベント
Interview 盆踊りの文化を日本全国、海外、そして未来へ
今や中野の夏の風物詩となっている中野駅前大盆踊り大会。 開催を実現した思いなどを実行委員長の鳳蝶美成さんに聞きました。 鳳蝶 美成(あげはびじょう)さん 中野駅前大盆踊り大会実行委員長。中野区を拠点に活動する日本民踊鳳蝶流家元師範。盆踊りの普及活動で日本各地を飛び回る。東京五輪2020閉会式の盆踊りパフォーマンスにも出演 ■なぜ中野駅前大盆踊り大会を企画したのですか 盆踊りで中野のまちを元気にした…
-
くらし
「なかの区報」読者アンケート
「なかの区報」をご愛読いただき、ありがとうございます。 区政情報をより分かりやすく伝えるため、みなさんの声をお聞かせください。 抽選で10人に商品券が当たります 対象:区内在住の方 ☆いずれかの方法で一人1回限り 提出方法・期限:下記事項に漏れなく回答し(紙面のコピーやハガキなどへの回答転記も可)、8月9日(金)までに次のいずれかの方法で提出 (1)区HP…専用フォームから入力 (2)ファクス…本…
-
子育て
子育て家庭と区長のタウンミーティング(子育てカフェ)
テーマ:産前産後のパパ・ママ支援 対象:区内で子育て中の保護者とお子さん 日時:8月20日(火)午前10時30分~11時30分 会場:中部すこやか福祉センター(中央3-19-1) ☆当日直接会場へ。手話通訳希望の方は、8月9日までにファクスで、広聴係へ。 記載事項:住所、氏名とふりがな、ファクス番号、手話通訳希望の旨 問合せ:広聴係/4階 【電話】3228-5552【FAX】3228-5476
-
くらし
定額減税しきれないと見込まれる方へ
■差額を給付金として給付します 7月中旬から順次、対象の方へ書類を郵送しています。詳しくは、届いた書類または区をご覧ください。 対象:定額減税可能額が、令和6年分推計所得税額または令和6年度分個人住民税所得割額を上回ると見込まれる方 問合せ:中野区給付金コールセンター 【電話】0120-649-016 (平日午前8時30分~午後5時15分) ☆聴覚障害のある方は【FAX】3228-5647へ
-
その他
温かいご支援、ありがとうございました~台湾東部沖地震救援金
6月末までにお預かりした総額は、249,394円となりました。救援金は、日本赤十字社へ送金しました。 ☆能登半島地震義援金については、12月27日まで受け付けています。引き続きご協力をお願いします 問合せ:総務係/6階 【電話】3228-8811【FAX】3228-5647
-
イベント
CO2(二酸化炭素)削減のアイデアを募集~なかのデコ活コンテスト
「デコ活」とは環境省が決めた脱炭素社会を目指す国民運動の愛称。受賞者には副賞を贈呈します。 応募方法:8月16日までに電子申請で 部門(個人・団体とも可): ・デコ活部門…日頃取り組んでいるエコな工夫 (例)学校による環境保全のためのワークショップ、EV車の使用、扇子を持ち歩く ・キッズアイデア部門…小・中学生が提案する、地球にやさしいアイデア (例)スイカのごみを干して小さくしてから捨てる ・キ…
-
くらし
安全で楽しい夏休みを過ごすために~防犯対策を確認しましょう
■確認しよう「こども110番の家」 親子で一緒に地域を歩いて、「こども110番の家」や緊急時に駆け込める安全な場所を確認しておきましょう。 怖いと思ったら、大きな声で周りの人に助けを求め、近くの交番や「こども110番の家」のステッカーが貼ってある家(店)に走って逃げ込むようにしましょう。 ■交通事故に注意しましょう 「道路に飛び出さない」「信号を守る」などの交通ルールを話し合いましょう。 ドライバ…
-
イベント
胸が高鳴るなかのの夏
いずれも、どなたでも参加できる催しです。当日直接会場へ。駐車場はありません。 ■なべよこ夏まつり (鍋横商店街振興組合主催) 8/3(土)・4(日) 屋台も出店 会場:鍋屋横丁通り(本町4丁目) 時間:両日とも午前11時~午後7時 ■打ち水の夕べ (桃園商店街主催) 8/10(土) 会場:桃園商店街(中野3丁目) 時間:午後4時からと5時30分からの2回、打ち水の体験ができます ■鷺宮盆おどり (…
-
くらし
information お知らせ
■調査にご協力を ◇全国家計構造調査 全国の世帯の所得や消費、資産を総合的に捉え、各種社会・経済政策に役立てるための調査です。 10月~11月に、対象の世帯に調査員が訪問し、調査票を配布します。ご理解とご協力をお願いします。 ☆調査員は「調査員証」を必ず携帯しています。調査内容を統計作成以外の目的に使用することはありません 問合せ:統計係/8階 【電話】3228-8892【FAX】3228-564…
-
くらし
7月31日は納期限です。忘れずに納付を
・国民健康保険料の第2期分 ・後期高齢者医療保険料の第4期分 ・介護保険料の第4期分 ☆口座振替の方は、事前に残高の確認を。区で納付相談や猶予、減免の案内をご覧になれます
-
その他
傍聴を
☆当日直接会場へ ■8月の教育委員会定例会 (1)9日 (2)23日 (3)30日 いずれも金曜日 (1)(2)…午前10時から (3)…午後7時から (1)…区役所6階会議室 (2)(3)…同7階教育委員会室 問合せ:教育委員会係/7階 【電話】3228-5734【FAX】3228-5679
-
くらし
びん・缶・ペットボトルは資源として出しましょう
びん・缶・ペットボトルは大切な資源です。「袋に入れたまま出さない」「静かに出す」などのルールやマナーを守って、びん・缶・ペットボトル集積所へ。 ■ペットボトルリサイクルのルール ・軽くすすぐ ・キャップとラベルを外す ・つぶす キャップとラベルは「資源プラスチック」の回収へ ■8月はポイントが2倍 ペットボトル自動回収機もご利用を 区内14か所のスーパーに設置しています。利用すると「お買い物券」等…
-
イベント
information 催し・講座(1)
■平和企画展示「広島・長崎 原爆ポスター展」 日時・会場: ・7月25日(木)~31日(水)午前8時30分~午後5時(最終日は2時まで)…区役所1階 ・8月1日(木)~15日(木)午前6時45分~午後10時30分…平和資料展示室(新井3-37-78) ・8月17日(土)~29日(木)…中野駅ガード下ギャラリー「夢通り」東側 ☆いずれも当日直接会場へ 問合せ:平和・人権・男女共同参画係/7階 【電話…
-
講座
information 催し・講座(2)
■「ビジコンなかの」にプランを出してみませんか 中野発の新しいビジネスプランを募集するコンテストです。申込方法や入賞特典について詳しくは、ビジコンなかの2024事務局HPをご覧ください。 ☆西武信用金庫との共催 問合せ:産業係/8階 【電話】3228-8729【FAX】3228-5456 ■パソコン・スマホ入門講座 対象:区内在住・在勤の方 内容・日時: ・パソコン体験…8月23日(金)午前10時…
-
しごと
information 募集・求人
■任期付短時間勤務職員(技能系) 勤務内容:区立保育園での保育業務 勤務期間:令和6年10月1日以降~同8年3月31日 選考日:8月24日(土) 申込:電子申請か、区民活動センター、図書館、区役所8階窓口で配布中の採用選考案内の申込書を郵送または直接、人事係へ。 ・郵送…8月6日までの消印有効 ・電子申請・窓口…8月8日午後5時まで。選考で30人程度 ☆勤務条件などについて詳しくは、区か、採用選考…
-
くらし
information 高齢者・介護
■家族介護教室「訪問介護の活用」 対象:自宅で高齢者を介護している方 日時:8月18日(日)午後1時30分~3時30分 会場:東部区民活動センター(中央2-18-21) 申込:7月21日~8月16日に電話で、はぴね中野坂上へ ☆先着15人 問合せ:はぴね中野坂上(中央1-11-8) 【電話】5348-7753【FAX】5348-7754 ■生活機能向上プログラム「認知症、本当のこと、間違っているこ…
-
子育て
information 子ども・子育て
■子どもと子育て家庭の実態調査にご協力を お子さんとその保護者のみなさんの状況を把握し、今後の施策に役立てるための調査です。来月中旬に、対象の方へ調査票を郵送します。 対象:区内在住の0歳~8歳のお子さんの保護者11,250人、9歳~14歳のお子さん本人とその保護者15,000人(いずれも無作為抽出) 問合せ:子ども政策調整係/7階 【電話】3228-5605【FAX】3228-5679 ■10月…
-
健康
information 健康・福祉
■7月28日は世界・日本肝炎デー~過去に受けたことのない方は肝炎ウイルス無料検査を受けましょう B型・C型肝炎ウイルスは感染しても自覚症状がないことが多く、放置すると肝硬変や肝臓がんに進行することもあります。早期発見・早期治療のため、ぜひ検査を受けましょう。 日時:8月2日、9月6日、10月4日、いずれも金曜日、午前10時からと午後2時から ☆11月以降も、原則毎月第1金曜日に実施 会場:中野区保…
-
健康
引き続き熱中症にご注意を
エアコンなどを適切に使用し、こまめに水分を補給しましょう。 問合せ:結核・感染症予防係(中野区保健所) 【電話】3382-6500【FAX】3382-7765
- 1/2
- 1
- 2