なかの区報 2024年11月5日号

発行号の内容
-
くらし
あなたも巻き込まれているかも?~スマホをきっかけとした消費者トラブル
「期間限定」 「○○さんも愛用!今、話題のサプリメント」 「50%OFF」 「誰でも!簡単に!もうかる!あのXX先生が教えます」 「初回限定 100円」 このような言葉を見たことはありませんか? それは、私たちの心理を利用した、消費者トラブルの入り口かもしれません 一度立ち止まって、ページをめくってみてくださいね スマホやパソコンの普及により、誰でも気軽にインターネットで情報を得られるようになりま…
-
子育て
11月は児童虐待防止推進月間
■189(いちはやく)気づいてあげて そのサイン 子どもの体や心を深く傷つけ、健やかな成長や人格形成を阻害する児童虐待。その相談件数は毎年増加し、昨年度、区では過去最多の1,538件の虐待相談を受けました。児童虐待を防止するためには、地域のみなさんの温かい見守りや支えが必要です。 ■こんなことが児童虐待 (1)身体的虐待…殴る、蹴る、やけどを負わせる など (2)性的虐待…子どもへの性的行為、性器…
-
その他
中野区議会 第4回定例会 11月27日(水)~12月12日(木)
■会議日程 本会議…11月27日~29日、12月12日 常任委員会…12月3日~5日 特別委員会…12月6日・9日・10日 ☆どなたでも傍聴できます。日程は、変わることがあります 開会:午後1時から ■一般質問放送日時(J:COMチャンネル) ☆区内のみ視聴可 12月7日(土)・8日(日)・14日(土)・15日(日)…午後5時~7時45分 12月9日(月)・11日(水)・13日(金)…午後6時~7…
-
その他
ありがとうございました
・区への寄付(7月~9月) ・環境基金への寄付(7月~9月) ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
所得税及び復興特別所得税の予定納税
(第2期分)の納期限は12月2日です 予定納税の減額申請書(第2期分)の提出期限は、11月15日です。 問合せ:中野税務署 【電話】3387-8111 ☆自動音声案内
-
くらし
ごみに関するお知らせ
■年末年始の粗大ごみの申し込みはお早めに 年末の粗大ごみ収集は特に希望が多く、申し込みから収集までに通常より日数が掛かります。早めの申し込みを。 申込: ・電話…中野区粗大ごみ受付センター【電話】5715-2255へ ☆月~土曜日午前8時~午後7時(12月29日~来年1月3日を除く) ・インターネット…区の「粗大ごみ収集のインターネット申込み」で ☆24時間受け付け。ただし、インターネットでは申し…
-
イベント
育てよう♪続けよう♪みんなのECO心~なかのエコフェア2024
11/9(土)午前10時~午後3時 会場:区役所1階他 ☆当日直接会場へ。小雨決行(雨天中止) 区内環境団体、事業者などの取り組み紹介や、木材を利用した箸・ストラップ作りコーナーなど。 ■環境学習車「ごみのんカー」収集実演 横から中が見える清掃車で、ごみの出し方などを解説︎ ■セミナー「今、なぜ太陽光発電?新しい制度と導入時の支援策」 午前10時30分から、太陽光発電システムの始め方などを分かりや…
-
イベント
なかの里・まち新米フェア
なかの里・まち連携自治体産の新米や特産品を使ったメニューを提供。お米や特産品の産地は日替わりです。 日時:11月11日(月)~26日(火)の平日午前11時~午後8時 会場:区役所1階カフェテリア「ナカノヤNYAcafe(カフェ)」 ☆売り切れ次第終了。お米の生育状況などにより実施期間が短くなる場合があります。実施状況については、区HPをご覧になるか、商業係へ問い合わせを 問合せ:商業係/8階 【電…
-
イベント
ナカノさんと中野のプロモーション動画を作ろう~ナカナカ会
「ナカノさん」の撮影を通じて、中野の好きなところを考えるきっかけや、区民同士のつながりをつくってきたナカナカ会。 今回は、中野ショートフィルムフェスティバル「ナカンヌ」の開催記念として、中野のプロモーション動画を作ります。 日時:11月30日(土)午後1時~5時 会場:区役所1階 申込:11月20日までに電子申請で。抽選で20人 問合せ:シティプロモーション係/8階 【電話】3228-5467【F…
-
講座
点検整備の助成券がもらえる自転車安全利用講習会
講習会に参加すると、自転車の点検整備費用助成券(上限2,000円)がもらえます。 点検整備を受けた自転車には、安全性が認められた証しとしてTSマークのシールが貼付され、1年間の付帯保険として損害賠償責任補償(最大1億円)の保険が付きます。 日時:11月16日、12月7日、いずれも土曜日、午前10時からと午後2時から ☆各回1時間で、同内容 会場:新井区民活動センター(新井3-11-4) 申込:11…
-
くらし
インターネットで予約できます~軽井沢少年自然の家
豊かな自然の中、家族やグループでハイキングやサイクリングなどを体験できます。卓球やバドミントンを楽しめるホールも。 ☆詳しくは、軽井沢少年自然の家をご確認ください 問合せ:体験学習係/7階 【電話】3228-5608【FAX】3228-5679
-
くらし
相談会のご利用を
■「もの忘れ相談会」 自身や家族の認知症、若年性認知症、物忘れなどについて、専門相談員に相談できます。 日時:11月13日(水)午前10時~午後3時30分 会場:区役所1階 ☆当日直接会場へ 問合せ:在宅療養推進係/3階 【電話】3228-5785【FAX】3228-5620 ■11月の社会保険・労務管理相談 年金、健康保険、労働問題などについて社会保険労務士に相談できます。 対象:区内在住の方 …
-
その他
傍聴を
☆日程・会場は、変わることがあります ■中野区公契約審議会 労働報酬下限額について 11月13日(水)午後3時から 区役所6階会議室 ☆午後2時30分から直接会場で受け付け 問合せ:契約係/8階 【電話】3228-8903【FAX】3228-5647 ■中野区健康福祉審議会 介護・高齢部会 11月29日(金)午後7時~9時 区役所7階会議室 ☆事前申込制。11月6日~13日に電話、【Eメール】ke…
-
くらし
information お知らせ
■「中野区集合住宅の建築及び管理に関する条例」の改正に伴う意見交換会 区は、建築物省エネ法の改正等に伴い、条例の見直しを進めています。条例の考え方をまとめたので、意見交換会を開催します。 日時・会場: ・11月21日(木)・22日(金)午後7時から…区役所7階会議室 ・23日(土・祝)午前10時から…区役所6階会議室 ☆各日1時間30分程度。当日直接会場へ 問合せ:建築審査係/9階 【電話】322…
-
講座
information 催し・講座
■「女性に対する暴力をなくす運動」パネル展 パートナーへの暴力や性犯罪などは、著しく人権を侵害する行為です。11月12日~25日の「女性に対する暴力をなくす運動」期間にあわせ、身近にある暴力についてのパネルを展示します。 日時:11月18日(月)~25日(月)午前8時30分~午後9時30分 ☆最終日は午後4時まで。本庁舎ライトアップも11月12日〜25日午後5時〜9時30分に実施 会場:区役所1階…
-
しごと
information 募集・求人
■中野区一般任期付職員(土木職課長級・児童福祉司係長級) 次のいずれも 勤務期間:令和7年4月1日~同12年3月31日 申込:11月25日までに電子申請で ☆詳しくは、区HPをご覧ください ◇土木職課長級 勤務内容:用地取得業務、実務担当者の指導業務 勤務場所:区役所 ☆選考で1人 ◇児童福祉司係長級 勤務内容:児童福祉司等の指導業務 勤務場所:児童相談所 ☆選考で2人 問合せ:人事係/8階 【電…
-
講座
information 高齢者・介護
■生活機能向上プログラム(5件) 次のいずれも 対象:区内在住の65歳以上で、全回参加できる方((5)は男性のみ) 申込:11月6日からの平日午前9時~午後5時に電話または直接、各施設へ((1)は土曜日も可) (1)ハーブクラフト教室 日時:11月18日(月)午後1時30分~3時 申込期限:11月16日 ☆先着16人 問合せ:やよいの園(弥生町3-33-8) 【電話】3370-9841【FAX】3…
-
イベント
スマホ操作にお困りの方へ
■体験会 スマホをお持ちでない方は、約1か月無料で借りられます。 対象:区内在住の60歳以上の方 申込:各開催日の1週間前までの平日午前9時~午後5時に電話またはファクスで、スマートフォン普及啓発事業事務局【電話】6775-9480【FAX】6845-7870へ。各回抽選で10人 会場・日時:下表のとおり ☆いずれも午後1時〜4時 ■相談会 対象:区内在住の60歳以上の方 会場・日時:下表のとおり…
-
子育て
information 子ども・子育て
■○親医療証の現況届は11月29日(必着)が期限です ひとり親家庭等医療費助成制度医療証(○親医療証)をお持ちの方のうち、児童扶養手当を受給していない方に、更新に必要な現況届を郵送しました。必要書類を添えて期限までに提出してください。 ☆詳しくは、同封した案内で確認を。児童扶養手当の現況届を提出した方は、○親医療証の現況届の提出は不要です 問合せ:子ども医療助成係/3階 【電話】3228-5623…
-
子育て
年末保育の利用者を募集しています
保護者の方が就労などの理由で年末に保育できない場合、お子さんを預かります。対象や条件などについて詳しくは、区HPをご覧ください。 実施園: ・コンビプラザ宮の台保育園(本町4-14-12) ・アルテ子どもと木幼保園(中野1-59-5) ・七海保育園(大和町4-12-10) ・なかのこども園(野方1-10-2) 実施日・定員(うち0歳児クラス): ・12月29日(日)…12人〜36人(3人〜5人) …
- 1/2
- 1
- 2