広報すぎなみ 令和6年3月15日号 No.2374号

発行号の内容
-
文化
表紙の話題
繊細な線の表現と透明感あふれる美しい色使いで、見る人を幻想的な世界へと誘う。そんな唯一無二の切り絵作品を手掛けるのが、切り絵作家・佐川綾野さんです。京都でキャリアをスタートし、5年前に拠点を西荻窪に移して活動中。作品に込めた思いや切り絵の楽しさなどを、西荻窪のアトリエでお聞きしました。
-
文化
【特集】「すぎなみビト」切り絵作家~佐川綾野(1)
■プロフィール 佐川綾野(さがわ・あやの)静岡県生まれ。中学生の頃から独学で切り絵の制作を始める。京都府の美術大学で版画を学び、卒業後再び切り絵の世界へ。 著書に「はじめてでもできる心が整ういや癒しの切り絵」(ナツメ社)、「そのまま切って飾れる きれいな5色の切り絵帖」(ホビージャパン)など。西荻窪のアトリエで切り絵教室を開いたりSNSで切り絵動画を配信したりするなど、切り絵の魅力発信にも積極的に…
-
文化
特集「すぎなみビト」切り絵作家~佐川綾野(2)
■京都から西荻窪へ。拠点を移して作家活動に励む Q:京都から西荻窪へアトリエを移された経緯を教えてください。 A:関西で親しくしていた刺しゅう作家さんが上京して西荻窪にアトリエを構えていて、私も時々そこで切り絵教室を開かせてもらっていました。するとある日、その作家さんから電話がきて、「綾野ちゃん、下の部屋が空いたから明日押さえてね!」と声をかけてくれて。突然の出来事でしたが、東京に行って活動の幅を…
-
くらし
区からのお知らせ「保険・年金」
■年金の切り替え手続きをお忘れなく 20~59歳の第2号被保険者が退職すると、第1号被保険者になるため切り替えの手続きが必要です。また、第2号被保険者が扶養している配偶者(第3号被保険者)は、第2号被保険者が退職したり65歳に達したりしたときなどに、第1号被保険者になるため手続きが必要です。 手続きは、マイナポータルによる電子申請のほか、ねんきんネット上で必要書類を作成し、郵送で届け出ることもでき…
-
くらし
区からのお知らせ「生活・環境」
■南北バス「すぎ丸」の回送車活用 4月から当面の間、南北バス「すぎ丸」のかえで路線(西荻窪駅~久我山駅)の回送区間を営業運用とするため、運行時間を変更します(最終3便のみ)。詳細は、区ホームページ同案内をご覧ください。 問合せ:都市整備部管理課交通企画係 【電話】5307-0793 ■東京都市計画道路区画街路杉並区画街路 第3号線ほか2路線の事業認可の取得 上井草駅周辺地区の杉並区画街路第3号線、…
-
子育て
区からのお知らせ「子育て・教育」
■私立・国立小学校の新入生への防犯ブザー貸与 区内在住で、4月から私立・国立小学校へ入学する新入生を対象に、防犯ブザーを貸し出します。 日時・場所: (1)危機管理対策課(区役所東棟5階) (2) ・区民事務所…3月29日(金)まで、午前8時30分~午後5時(土・日曜日、祝日を除く〔(2)23日(土)は9時から。水曜日は7時まで〕) ・区民課区民係(東棟1階)…3月16日(土)・30日(土)午前9…
-
くらし
区からのお知らせ「施設情報」
■杉並区更生保護サポートセンターの移転 杉並区更生保護サポートセンターは、3月25日にウェルファーム杉並(天沼3-19-16)へ移転します。現在の職員会館(成田東5-41-7)での運営は、3月22日に終了します。移転に伴い、電話番号が変わります。 ◇移転後の電話番号 【電話】6276-9603 問合せ:杉並区更生保護サポートセンター 【電話】5930-9098(3月22日まで)
-
しごと
区からのお知らせ「採用情報」(会計年度任用職員)
※応募書類は返却しません。 ■事務補助・障害者採用(短時間) 内容:印刷・丁合・封入・仕分け・シュレッダー作業、データ入力ほか 勤務期間…6月1日~7年3月31日(5回まで更新可) 勤務日時…週5日。原則、月~金曜日の午前9時~午後4時 勤務場所…区役所・区内の出先事業所 資格…障害者手帳を有する方、児童相談所などにより知的障害者であると判定された方 募集人数…4名程度 報酬…時給1173円 その…
-
しごと
区からのお知らせ「採用情報」(区以外の求人)
※応募書類は返却しません。 ■NPO法人すぎなみ環境ネットワーク補助職員 内容:リサイクル品などの販売 勤務期間…4月1日~7年3月31日(更新可。67歳に達した年度末で退職) 勤務日時…月10日程度。原則、木〜火曜日の午前8時30分〜午後5時15分 勤務場所…リサイクルひろば高井戸(高井戸東3-7-4) 募集人数…1名 報酬…時給1240円 その他…交通費支給(上限あり) 申込み:履歴書を、3月…
-
くらし
区からのお知らせ「相談」
■不動産総合相談会 調査・売買・登記など、不動産に関する問題に、区内関係団体の専門家が答えます。 日時:4月5日(金)午前10時~午後4時 場所:区役所1階ロビー 問合せ: ・東京土地家屋調査士会杉並支部事務局【電話】3395-0159 ・東京都宅地建物取引業協会杉並区支部【電話】3311-4937 ・東京司法書士会杉並支部【電話】5913-7452 その他:関係資料がある場合は持参
-
くらし
区からのお知らせ「その他」
■住民基本台帳の閲覧状況の公表 5年10~12月の住民基本台帳法に基づく住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況を公表しています。 ◇住民基本台帳の一部の写しの閲覧とは 住民基本台帳に記録されている項目のうち、氏名・住所・生年月日・性別の4項目を閲覧するものです。閲覧申請が認められた場合、必要最小限の範囲で前述4項目の閲覧が可能となります。 ◇閲覧が認められる理由 原則、以下の理由以外認められません。 …
-
健康
4月の各種健康相談
いずれも予約制。申し込み・問い合わせは、各保健センターへ。 ※杉並区に転入し、妊婦・乳幼児健診受診票、予防接種予診票が必要な方は、各保健センターまたは地域子育て支援課母子保健係(区役所東棟3階)へ。会場は狭いためベビーカーで回ることができません。ベビーカーにチェーン錠をつけるなど各自でご注意ください。間違い電話が多くなっています。掛け間違いのないようご注意ください。 ■歯の健康相談 13日(土)午…
-
くらし
ご活用ください~すぎなみくらしのガイドの発行
区が実施しているサービス・区内施設などを掲載した「すぎなみくらしのガイド2024~2026」(旧すぎなみくらしの便利帳)を発行しました。転入者・希望者には区役所・区民事務所で配布しています。区ホームページからもご覧になれます。 問合せ:広報課報道係
-
その他
人と人、地域と地域をつなぎ、杉並を元気に~すぎなみフェスタ区民委員の募集
すぎなみフェスタを、より一層区民の皆さんが主体となって盛り上げていくために、内容などを話し合う区民委員を募集します。詳細は、すぎなみフェスタホームページをご覧ください。 内容:4月下旬~5月中旬の会議に2・3回出席 募集人数…5・6名程度(選考) 対象:区内在住・在勤・在学で18歳以上の方 申込み:LoGoフォーム(すぎなみフェスタホームページにリンクあり)から、3月31日までに申し込み 問合せ:…
-
くらし
建築物の解体等工事に係るアスベスト分析調査費用の補助
建築物の解体等工事におけるアスベスト事前調査について、所有者の負担軽減、調査実施の促進のため、区内の建築物におけるアスベスト分析調査費用の一部を補助します。申請には、事前相談が必要です。詳細は、区ホームページをご覧ください。 補助対象調査:解体等工事の着手前に実施するアスベスト分析調査(建築物石綿含有建材調査者が行う目視・設計図書などによる調査で明らかにならなかった場合に専門の分析調査機関に依頼す…
-
くらし
区内空間放射線量等測定結果
区が実施した、区内の空間放射線量率および区立小中学校・保育園などの給食食材の放射能濃度測定の結果、特に異常はありませんでした。詳細は、区ホームページでご覧になれます。 問合せ: ・空間放射線量率の測定…環境課公害対策係 ・区立小中学校・保育園などの給食食材の放射能濃度測定…学務課・保育課 ・放射能濃度測定の方法…杉並保健所生活衛生課衛生検査係【電話】3334-6400
-
健康
早期発見・治療が大切です~梅毒にご注意ください
5年中の都内の梅毒患者数は3700人を超え、過去最多となりました。梅毒には早期治療が有効です。感染機会から2カ月後を目安に、医療機関・保健所などで検査を受けましょう。区では、性感染症検査を実施しています。詳細は、区ホームページをご覧ください。 ■梅毒とは ・梅毒トレポネーマによる感染症で、性行為により、粘膜・皮膚の小さな傷から感染します。 ・感染した部位にできたできもの・ただれは、数週間で消えてし…
-
くらし
世界一の交通安全都市TOKYOを目指して
■4月6日~15日は春の全国交通安全運動を実施します 4月10日は、交通事故死ゼロを目指す日です。詳細は、区ホームページをご覧ください。 ■交通事故をなくすための重点目標 ◇子どもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践 交通事故の死者数は歩行中の割合が最も高く、横断禁止場所での横断や車両の直前直後の横断などの法令違反によるものもあります。 左右の安全を十分に確認し、横断歩道を渡…
-
くらし
杉並区空家(あきや)等利活用相談窓口を開設します
空き家の利活用の促進を目的に、杉並区空家等利活用相談窓口を4月から開設します。空き家の利活用を検討中の方は、ぜひご相談ください。 ■相談事例 ・地域交流の場や住宅確保要配慮者の住まいとして活用したい ・空き家をリフォームし自宅・賃貸物件として利用したい ・空き家を解体・売却したい ・相続を円滑に進めたい ■相談日時 午前9時~午後6時(水・日曜日、8月11日〜18日、年末年始を除く) ■対象者 ・…
-
子育て
ご存じですか?~ひとり親家庭等子育て支援
区では、ひとり親家庭などの子育てを支援するため、以下の制度を実施しています。受給には申請が必要で、所得制限などの要件がありますので、あらかじめご相談ください。詳細は、区ホームページをご覧ください。 ■児童育成手当 支給要件:18歳に達する日以後、最初の3月31日を迎えるまでの児童を養育しているひとり親家庭などの父または母・養育者で所得制限限度額未満の方 手当額:月額1万3500円(児童1人当たり)…