広報すぎなみ 令和6年8月1日号 No.2383号

発行号の内容
-
くらし
区からのお知らせ「保険・年金」
■国民年金保険料の便利でお得な納付方法 国民年金保険料の納付は、口座振替・クレジットカード納付・納付書による納付(窓口納付・Pay-easy(ペイジー)・スマートフォン決済アプリによる納付)が利用できます。 口座振替では、当月分保険料を当月末に引き落とす早割制度を利用すると、月々60円、年間720円お得になります。口座振替を希望する方は、マイナポータルによる電子申請のほか、金融機関・杉並年金事務所…
-
くらし
区からのお知らせ「施設情報」
■区立温水プール使用券の支払い方式の変更 区立温水プール4カ所の券売機の入れ替えに伴い、プリペイドカード方式をICカード方式に変更しました。残りの券売機は7年度中に入れ替えを予定しています。入れ替え前にプリペイドカードを使い切り、新型ICカードに移行してください。 問合せ:スポーツ振興課施設管理係
-
子育て
区からのお知らせ「子育て・教育」
■中学校卒業程度認定試験 病気などにより義務教育を猶予・免除された方や、猶予・免除を受けず今年度の終わりまでに中学校を卒業できないと見込まれることについてやむを得ない事由があると文部科学大臣が認めた方などに対し、中学校卒業程度の学力があるかを認定する試験を行います。この試験は、文部科学省が実施し、合格者には高等学校への入学資格が与えられます。 内容: 願書受付期限…8月30日 試験日…10月17日…
-
くらし
区からのお知らせ「募集します」
■都営住宅入居者 内容: 募集戸数ポイント方式による募集(家族向けのみ)…1290戸(車いす使用者世帯向け42戸を含む) 単身者向け…413戸(車いす使用者向け6戸を含む) シルバーピア(高齢者集合住宅。単身者または2人世帯向け)…79戸 居室内で病死などがあった住宅(単身者・車いす使用者・シルバーピア)…141戸 申込書・募集案内の配布期間…8月9日まで(各配布場所の休業日を除く) 配布場所…区…
-
くらし
区からのお知らせ「その他」
■全国家計構造調査にご協力ください 同調査は、家計における消費・所得・資産・負債の実態を総合的に把握し、世帯の所得分布、消費の水準・構造を全国的および地域的に明らかにすることを目的としています。調査の結果は、介護保険料の算定基準・生活保護の扶助額基準の検討・所得格差・資産格差の現状把握など国・地方自治体の重要な政策に使われます。 内容: 調査対象…全国から無作為に選定した約9万世帯 調査期間… ・…
-
くらし
区からのお知らせ「各種相談」
※★は当日、直接会場へ。
-
その他
審議会などのお知らせ
■地域公共交通活性化協議会 日時:8月5日(月)午後3時~5時 場所:区役所第4会議室 (中棟6階) 内容:AIオンデマンド交通ほか 問合せ:都市整備部管理課交通企画係
-
その他
区政を話し合う会~聴っくオフ・ミーティング 参加者募集
区長と区民の皆さんが、行政課題をテーマに直接意見交換を行う「聴(き)っくオフ・ミーティング」の参加者を募集します。さまざまな意見やアイデアを伺い、今後の区政の参考にしていきます。 テーマ:身近なみどりでできること~グリーンインフラから始める水害対策 日時:9月7日(土) 第1回…午前10時~午後0時30分 第2回…午後2時~4時30分 ※グリーンインフラ…自然環境が持つ多様な機能を活用し、持続可能…
-
その他
西荻窪・高円寺地域(仮称)デザイン会議の参加者募集
区民の皆さんとの新たな対話の場 都市計画道路事業に着手した西荻窪・高円寺地域と、中杉通りの延伸計画がある南阿佐ケ谷地域において、都市計画道路事業について情報共有を行うとともに、参加者や地域の方が主体となって、区と共に将来のまちづくりについて考え協働していく場として、(仮称)デザイン会議を順次開催していきます。 今回は、西荻窪・高円寺地域の参加者を募集します。詳細は、公民連携プラットフォーム「すぎな…
-
子育て
子どもワークショップの参加者募集
区では、「(仮称)杉並区子どもの権利に関する条例」の制定などに向けて、子どもの皆さんからさまざまな思いや意見を聴き、今後の取り組みに生かしていきたいと考えています。 皆さんの思いや考えをグループで話し合い、区に意見を伝えるワークショップの参加者を募集します。詳細は、区ホームページをご覧ください。 日時:9月7日(土)午後2時~5時、10~12月の間で4回(計5回) 場所:区役所ほか 内容:テーマ「…
-
くらし
定額減税しきれないと見込まれる方へ
■令和6年度杉並区定額減税補足給付金の支給 年度の税制改正により、令和6年分推計所得税と令和6年度分個人住民税から定額減税を実施しています。その結果、定額減税可能額が減税前税額を上回り、定額減税しきれないと見込まれる方に対し差額を給付します。詳細は、特設ホームページをご確認ください。 支給金額:扶養親族の人数や所得税額・個人住民税額により異なる 対象者:定額減税可能額が、令和6年に区が入手可能な課…
-
くらし
(障)受給者証・(身)医療証の更新
現在使用している障受給者証・身医療証(以下、医療証など)の有効期限は8月31日です。新しい医療証などは8月16日(金)に発送します。なお、5年中の所得が基準額を超えている場合は、9月からの受給資格は喪失します。 有効期限が過ぎた医療証などは、個人情報に十分注意して自身で破棄してください。 ■以前受給資格を有していたが、現在は喪失している方へ 次のいずれかを満たしており、身体障害者手帳1・2級(内部…
-
子育て
まもなく締め切りです!~現況届の提出をお忘れなく
児童扶養手当、ひとり親家庭等医療費助成を受給中の方へ、7月末に現況届の案内を発送しました。特別児童扶養手当を受給中の方には、8月上旬に現況届用紙を発送します。 現況届は、引き続き受給要件があるかを確認するためのものです。届け出がない場合は、手当や医療費助成を受給することができません。8月1日現在の状況を記入の上、提出してください。 提出期限:8月30日 (電子申請は31日まで) ■児童扶養手当 対…
-
くらし
皆さんのご意見を募集します
より良い区政の実現に向けて、幅広い区民の声を聴きながら、区としての考えをまとめていきます。ぜひ一人でも多くの皆さんの声を聴かせてください。 ■パブリックコメント(区民等の意見提出手続き) 閲覧・意見募集期間:8月31日まで 閲覧場所:情報管理課管理係(区役所東棟7階)、区政資料室(西棟2階)、区民事務所、図書館(いずれも休業日を除く)。区ホームページからもご覧になれます 意見提出方法けはがき・封書…
-
その他
平和への祈りを込めて黙とうをささげましょう
■今年は79回目の広島と長崎の原爆の日 戦争や核兵器による惨禍を二度と繰り返さないために、原爆死没者・戦没者の冥福と世界の恒久平和の実現を祈念し、それぞれの時刻に合わせて1分間の黙とうをささげましょう。家庭や地域、職場で平和の尊さを見つめ直し、平和への誓いを新たにしましょう。 ・広島…8月6日(火)午前8時15分 ・長崎…8月9日(金)午前11時2分 ・全国戦没者追悼式…8月15日(木)正午 問合…
-
健康
乳がん検診を受診しましょう
■がん検診は定期的に受診することが重要です 乳がんは、日本の女性のがんの中で罹患(りかん)する人が多く、死亡原因の上位に位置しています(出典:国立がん研究センターがん情報サービス)。 乳がんは小さいうちに見つけると治る可能性が高い病気です。小さながんは外から触れても分からない場合があります。早期の乳がん発見にはマンモグラフィーによる検診が有効です。40歳以上の女性は、2年に1回、定期的に検診を受け…
-
くらし
5年度に寄せられたご意見などの概要を紹介します
■お待ちしています 区民の皆さんの声 区政へのご意見・ご要望など、区民の皆さんからの声は、区民サービスの向上や事務の改善を図る上で大変貴重です。5年度に区へ寄せられた意見などの総数(区政相談課受け付け件数)は746件でした。 5年度は、ゆうゆう館に関する意見が最も多く、次に保育園・図書館運営などに関する意見が多く寄せられました。4年度策定の「杉並区基本構想」の実現に向けた分野ごとの将来像別に分類す…
-
イベント
杉並区総合文化祭の作品・参加者を募集します
■書道展 日時:10月4日(金)~8日(火)午前10時~午後5時 内容:漢字・仮名・篆刻・刻字・現代書ほか。軸装または額装1人1点まで 大きさ… 縦 半切 横 半切の2分の1以内 対象:区内在住・在勤で18歳以上の方 申込み:往復はがき(イベントひろば「記入例」)に作品名・大きさも書いて、9月15日(消印有効)までに区書道人協会・岸佳舟 〒168-0061 大宮1-13-1 問合せ:岸 【電話】0…
-
その他
イベントひろば「はがき・ファクス・Eメール申し込み記入例」
申込先の住所・ファクス番号・Eメールアドレスは、各記事の「申込み:」「問合せ:」でご確認ください。住所が記載されていないものは、区役所○○○課へお申し込みください。 〒166-8570 阿佐谷南1-15-1 ※往復はがきの場合は返信用の宛先も記入。託児のある行事は託児希望の有無、子どもの氏名・年齢・性別も記入。 (1)行事名・教室名(希望日時・コース名) (2)郵便番号・住所 (3)氏名(フリガナ…
-
イベント
イベントひろば「催し」
■すぎなみ協働プラザ団体交流会「こんな杉並区にしたい!」を語りあおう! 日時:8月17日(土)午後1時~4時 場所:産業商工会館(阿佐谷南3-2-19) 対象:区内で活動する団体 定員:30名(申込順) 申込み:Eメール(記入例)に団体名も書いて、8月16日までに同プラザ 【Eメール】[email protected] 問合せ:同プラザ 【電話】5335-9540 ■シニアのための就業・起業・地…
- 1/2
- 1
- 2