広報すぎなみ 令和6年10月1日号 No.2387号

発行号の内容
-
子育て
ひとり親家庭手続きガイドをご利用ください
ひとり親家庭・これからひとり親家庭になる方などに向けて、スマートフォン・パソコンから質問に答えると、個別の状況に応じた手続き・サービスがまとめて調べられるひとり親家庭手続きガイドを導入しました。ぜひ、ご利用ください。 問合せ:子ども家庭部管理課ひとり親家庭支援担当 【電話】5307-0343
-
子育て
ベビーシッター利用料金などを助成します
■認可保育所などを利用できない方・夜間保育を必要とする方へ 認可保育所・小規模保育事業所・家庭的保育事業所などの利用ができない保護者や夜間保育を必要とする保護者の負担軽減のため、10月からベビーシッターの利用料金・交通費の一部を助成します。申請方法などの詳細は、区ホームページをご覧ください。 助成内容: ベビーシッター利用料金…1時間当たり150円で利用可 交通費…月額上限2万円 その他:ベビーシ…
-
子育て
子育て中のパパ・ママへ 子どもたちへ
■一人で抱え込まないでご相談ください 子育てが思いどおりにいかずイライラしてしまう、子どもをかわいいと思えない…こんな気持ちで不安な方はいませんか。 それは決してあなただけではありません。一人で悩まず、ご相談ください。 ■子育て中のお父さん・お母さん、おうちのことで悩んでいる子どもたちへ 17歳以下の子どもの子育てに関する相談を受け付けています。子ども・家族のことなどお気軽にご相談ください。子ども…
-
子育て
養育家庭(里親)になりませんか
養育家庭(里親)制度は、さまざまな事情で親と一緒に暮らすことのできない子どもたちを一定期間家庭に迎え、一緒に生活して養育する制度です。制度の詳細は、都杉並児童相談所へお問い合わせください。 【電話】370-6001 ■主な要件 ・養子縁組を目的としない ・都内在住の夫婦である(配偶者のいない場合は一定の条件あり) ・家族の構成に応じた適切な居住環境がある ・養育期間は短期から可能 ・委託期間中の子…
-
イベント
グリーンインフラの活用関連イベントの開催
区では、自然環境が持つ多様な機能を活用したグリーンインフラの取り組みを区民協働で推進しています。グリーンインフラについて知り、体験するイベントを開催します。 ■グリーンインフラ推進会議 グリーンインフラについて考え、実際につくる体験を通して、グリーンインフラのビジョンを話し合います。 日時: (1)10月27日(日)午後1時30分~4時30分、12月14日(土)午前9時30分~正午 (2)7年2月…
-
イベント
コミュニティふらっと本天沼オープニングイベントの開催
■10月1日オープン!ふらっとお立ち寄りください コミュニティふらっとは、誰もが身近な地域で気軽に利用でき、世代を超えて交流・つながりが生まれる地域コミュニティー施設です。子どもも大人も楽しめるイベントを開催します。 日時:10月20日(日)午前9時30分~午後2時30分 住所:本天沼2-12-10 内容:親子リトミック・カポエイラ体験、縁日(くじ引き・射的・焼きそばの販売ほか。子育て応援券利用可…
-
イベント
すぎなみ舞祭(まいまつり)の開催
この日のために練習を重ねてきた子どもたちがその成果を披露します。36チーム約550名の子どもたちの元気に踊る姿と笑顔をぜひ会場でご覧ください。また、会場内には屋台やキッチンカーの出店、無料で遊べるキッズエリアもあります。 日時:10月20日(日)午前10時30分~午後3時30分(荒天中止) 場所:下高井戸おおぞら公園(下高井戸2-28-23) ◇舞祭大会 10名以上で構成された26チームが参加 ◇…
-
イベント
11月11日~17日は税を考える週間
区・税務署・都税事務所・税務関係民間団体が協力して納税意識の向上、期限内の納税の推進、e-Tax・eLTAXの利用促進のための催しを実施します。 ■杉並納税街頭キャンペーン 日時・場所・内容:10月27日(日)(雨天中止) ・午前10時~10時30分…オープニングセレモニー(区役所青梅街道側広場) ・10時30分~11時30分…パレード((1)阿佐谷パールセンター(2)青梅街道) ・午前11時30…
-
イベント
荻外荘完成記念イベントを開催します
12月に開園する荻外荘公園の完成を記念し、有識者対談や活動弁士による無声映画上映を行います。 日時:12月15日(日)午前9時30分~11時15分 場所:杉並公会堂(上荻1-23-15) 内容: 講師… ・有識者対談(工学院大学理事長・後藤治、建築家・隈研吾) ・無声映画上映(活動弁士・坂本頼光) 定員:700名(抽選) 申込み:往復はがき(イベントひろば「記入例」。3名まで連記可)に同伴者氏名(…
-
その他
荻外荘ボランティアスタッフを募集します
荻外荘で来館者への解説をしていただくボランティアスタッフを募集します。応募にはオンライン説明会への参加が必要です。 日時:説明会…10月19日(土)午後1時30分〜2時・21日(月)1時30分~2時・4時〜4時30分 申込み:申し込みフォームから、各実施日前日午後4時までに申し込み 問合せ:荻窪三庭園指定管理者 【電話】3398-5814 その他:解説内容の事前研修あり
-
子育て
こども伝統芸能わくわく体験を開催します
子どもたちに日本の伝統文化を伝えるためのイベントです。詳細は、区ホームページをご覧ください。 時間:11月24日(日) 場所:座・高円寺(高円寺北2-1-2) ■見てみよう! ◇人形芝居 箱車に乗った人形遣いが両手両足で命を吹き込む、人形芝居をお楽しみください。 時間:午前11時~正午・午後1時30分~2時30分 内容:出演…八王子車人形西川古柳座五代目家元・西川古柳ほか 対象:小中学生とその保護…
-
その他
イベントひろば「はがき・ファクス・Eメール申し込み記入例」
申込先の住所・ファクス番号・Eメールアドレスは、各記事の「申込み:」「問合せ:」でご確認ください。住所が記載されていないものは、区役所○○○課へお申し込みください。 〒166-8570 阿佐谷南1-15-1 ※往復はがきの場合は返信用の宛先も記入。託児のある行事は託児希望の有無、子どもの氏名・年齢・性別も記入。 (1)行事名・教室名(希望日時・コース名) (2)郵便番号・住所 (3)氏名(フリガナ…
-
イベント
イベントひろば「催し」(1)
■平和のシンボル 高井戸中学校「アンネのバラ」秋の一般公開 日時:10月12日(土)~15日(火)午前9時~正午 場所:高井戸中学校(高井戸東1-28-1) 問合せ:同中学校 【電話】3302-1762 ■年中行事「十三夜」 日時:10月12日(土)~20日(日)午前9時~午後5時(15日・17日を除く) 場所:郷土博物館(大宮1-20-8) 費用:100円(中学生以下無料) 問合せ:郷土博物館 …
-
イベント
イベントひろば「催し」(2)
■福祉会館秋フェスタ 日時:10月20日(日)午前10時~午後3時 場所:杉並障害者福祉会館(高井戸東4-10-5) 内容:ゲームコーナー、ドラムサークル、作業所製品の販売、キッチンカーの出店、バルーンアート、バザーほか 問合せ:杉並障害者福祉会館 【電話】3332-6121 その他:車での来場不可 ■すぎのき生活園 陶芸作品展 日時:10月21日(月)~25日(金)午前9時~午後5時(25日は4…
-
イベント
イベントひろば「催し」〔産業振興センター都市農業係〕
◆すぎのこ農園「秋の収穫体験」 日時:11月16日(土)午前10時30分~正午(雨天順延) 場所:農福連携農園すぎのこ農園(井草3-19-23) 定員:25組(抽選) 費用:1組500円 その他:結果は10月22日以降に公開 ◆農業公園「秋の収穫体験」 日時:11月20日(水)・30日(土)、12月7日(土)午前10時~正午(雨天中止) 場所:成田西ふれあい農業公園(成田西3-18-9) 定員:各…
-
講座
イベントひろば「講演・講座」(1)
■剪定(せんてい)講習会 日時:10月19日(土)午前10時~正午・午後1時30分~3時30分 場所:塚山公園みどりの相談所(下高井戸5-23-12) 対象:5歳以上の方(小学生以下は保護者同伴) 定員:各10名(申込順) 費用:各500円 申込み・問合せ:電話で、10月2日から塚山公園管理事務所 【電話】3302-8989 ■消費者講座 在宅避難に備える!知っておきたい5つのコト~防災備蓄収納 …
-
講座
イベントひろば「講演・講座」(2)
■家族教室 発達障害のわが子への理解と接し方~小4からの家族のサポート 日時:10月31日(木)、11月8日(金)・15日(金)・22日(金)午前10時~正午(計4回) 場所:巳善第2ビル(阿佐谷南1-16-10) 講師:式場隆三郎記念クリニック院長・式場典子、共栄大学准教授・木村文香 対象:愛の手帳をお持ちでない発達障害(疑いを含む)の小学4年生~中学生の保護者 定員:20名(申込順) 申込み・…
-
講座
イベントひろば「講演・講座」〔就労支援センター〕
◆シニアの暮らしと働き方 しごと中心ではない自分らしい生き方へ脱皮 日時:10月19日(土)午後1時~3時 講師:人材コンサルタント・神谷敏康 対象:おおむね55歳以上で求職中の方 定員:18名(申込順) ◆経験者に聞いてみよう定年前後の再就職 想定される各種不明点の整理 日時:10月25日(金)午後1時~3時30分 対象:おおむね55歳以上で求職中の方 定員:6名(申込順) ◆MOS検定(MOS…
-
講座
イベントひろば「講演・講座」〔荻窪保健センター〕
◆人生100年時代!はつらつ生活のための口こうくう腔ケアと栄養講座 日時:10月24日(木)・31日(木)、11月7日(木)午後2時~4時(計3回) 場所:高井戸保健センター(高井戸東3-20-3) 講師:歯科衛生士・管理栄養士・健康運動指導士 対象:区内在住の65歳以上で当日に介助の必要がない方 定員:20名(申込順) 申込み:電話で、10月17日までに同センター その他:お持ちの方は、はつらつ…
-
講座
イベントひろば「講演・講座」〔環境活動推進センター〕
◆簡易金継ぎクラフト方式 日時:10月19日(土)午後1時~3時 場所:同センター 対象:区内在住・在勤・在学の高校生以上で漆アレルギーのない方 定員:12名(抽選) 費用:1500円 申込み:NPO法人すぎなみ環境ネットワークホームページから、10月12日までに申し込み その他:陶器1点(欠け・割れ・ヒビ割れが2カ所程度)・割箸3膳・タオル1枚持参。長寿応援対象事業 ◆おもちゃのクリニック 日時…