広報すぎなみ 令和6年11月1日号 No.2390号

発行号の内容
-
くらし
区からのお知らせ「保険・年金」
■社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の発行 国民年金保険料は、所得税や住民税の申告で、全額が社会保険料控除の対象となります。当該年の1月1日~12月31日に納付した保険料が対象です。 1月1日~9月30日に保険料を納付した方には、10月下旬から順次「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」を日本年金機構から発送しています。また、マイナポータルとねんきんネットを利用すると、e-Taxで利用可能な…
-
くらし
区からのお知らせ「税金」
■年末調整関係書類・給与支払報告書 年末調整・法定調書の関係書類は国税庁ホームページから、給与支払報告書は区ホームページから取り出せます。杉並税務署(成田東4-15-8)、荻窪税務署(荻窪5-15-13)、区課税課(区役所東棟2階)でも配布しています。 問合せ:課税課区民税係
-
くらし
区からのお知らせ「健康・福祉」
■保健福祉サービス苦情調整委員制度 保健福祉サービスについて、本人・配偶者・親族などが苦情を申し立てることができます(1年以上前の出来事、裁判で係争中または判決などのあった事項、議会に請願・陳情を行っている事項、医療行為に関する事項を除く)。 同委員と面談の上、苦情申立書を提出してください。 ◇苦情調整委員相談日 相談は、3名の委員が交替で行います。 日時: 11月~7年2月の相談日(月3回)…1…
-
くらし
区からのお知らせ「募集します」
※応募書類は返却しません。 ■都営住宅入居者 内容: 募集戸数… ・一般募集住宅 3188戸 ・定期使用住宅(若年夫婦・子育て世帯向け) 200戸 ・居室内で病死などがあった住宅 269戸 申込書・募集案内の配布期間…11月12日まで(各配布場所の休業日を除く) 配布場所…区役所1階ロビー、住宅課(区役所西棟5階)、子ども家庭部管理課(東棟3階)、福祉事務所、区民事務所(月~金曜日夜間と土・日曜日…
-
くらし
区からのお知らせ「各種相談」
※★は当日、直接会場へ。
-
くらし
区からのお知らせ「生活・環境」
■住居番号表示板 住居番号表示板(縦6cm×横12cm)は、住居表示を明らかにするため、各戸の出入り口付近に貼り付ける表示板です。表示板の文字が読みづらい、表示板がないという方に、新しいものをお渡しします。 また、町名プレート(縦6cm×横6cm)も、希望する方にお渡しします。 問合せ:区民課管理係
-
しごと
区からのお知らせ「採用情報」(会計年度任用職員)
※応募書類は返却しません。 ■産休・育休代替等事務職員 内容:窓口業務、電話応対、パソコンによる各種入力事務ほか 勤務期間…7年4月1日~8年3月31日(5回まで更新可) 勤務日時…月16日。原則、月~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 勤務場所…区役所、区内の出先事業所 募集人数…30名程度 報酬…月額19万5936円 その他…期末・勤勉手当支給。有給休暇あり。社会保険加入。交通費支給(上限…
-
しごと
区からのお知らせ「採用情報」(区以外の求人)
※応募書類は返却しません。 ■NPO法人すぎなみ環境ネットワーク事務局職員 内容:一般事務、リサイクル品などの販売、各種講座の運営(パソコン作業あり) 勤務期間…12月1日~7年3月31日(更新可。ただし65歳に達した年度末で退職) 勤務日数…月16日。午前8時30分~午後5時15分(水曜日を除く) 勤務場所…環境活動推進センター 募集人数…1名 報酬…月額19万5900円~ その他…期末手当支給…
-
くらし
区からのお知らせ「その他」
■自動運転によるグリーンスローモビリティの運行 自動運転によるグリーンスローモビリティの運行を実施します。停留所・運行ルートなどの詳細は、区ホームページをご確認ください。 日時:運行期間…11月16日(土)~22日(金)午前10時~午後4時(18日を除く。荒天中止) 場所:JR荻窪駅西口ほか3カ所 問合せ:都市整備部管理課交通企画係 ■「わがまちの警察官」の決定 区では、犯罪の抑止活動に顕著な成果…
-
くらし
12月2日からご注意ください!~保険証の取り扱いに関するご案内
国から示されたマイナンバーカードと健康保険証の原則一体化の方針に基づき、保険証は12月2日からは、新たに発行されなくなります。 ■12月1日以前に発行された保険証 12月1日以前に発行された次の保険証は、以下の有効期限まで利用できます。期限前に破棄しないようご注意ください。 ・国民健康保険被保険者証…最長7年9月30日まで ・後期高齢者医療被保険者証…最長7年7月31日まで ■12月2日以降の取り…
-
くらし
区政を話し合う会~聴っくオフ・ミーティング 参加者募集
区長と区民の皆さんが、行政課題をテーマに直接意見交換を行う「聴(き)っくオフ・ミーティング」の参加者を募集します。さまざまな意見やアイデアを伺い、今後の区政の参考にしていきます。 テーマ:住み慣れた杉並のまちで安心して暮らし続けるために~住まいのセーフティネットについて考える ※住まいのセーフティネット…住まいを確保するのが困難な人々に対して、住宅の確保や居住を支援する仕組み。 日時:12月14日…
-
くらし
区民の皆さんとの対話の場~西荻窪・高円寺地域(仮称)デザイン会議の参加者募集
参加者や地域の方が主体となって、区と共に将来のまちづくりについて考え協働していく場として、西荻窪・高円寺地域で(仮称)デザイン会議を開催します。詳細は、公民連携プラットフォーム「すぎなみボイス」をご覧ください。 ※いずれも午後1時〜3時30分。 対象:区内在住・在勤・在学の方 申込み:電話で、市街地整備課沿道のまちデザイン係。または申し込みフォーム(公民連携プラットフォーム「すぎなみボイス」にリン…
-
くらし
ジェンダー平等に関する審議会委員の募集
区におけるジェンダー平等の実現に向けた取り組みについて、必要な事項を調査審議する「杉並区ジェンダー平等に関する審議会」を設置します。この審議会に、区民の立場から審議に関わっていただける委員を募集します。詳細は、区ホームページをご覧ください。 内容: 任期…7年1月~秋頃(予定) 募集人数…2名程度 対象:7年1月1日時点で区内在住・在勤・在学の18歳以上で、8回程度の会議に出席できる方 申込み:申…
-
健康
ご協力をお願いします~献血会のお知らせ
200mL献血は16~64歳、400mL献血は18~64歳(男性は17歳から)の方が対象です。60歳を過ぎて献血の経験がある方は、69歳まで献血できます。 新型コロナワクチンのファイザー社製・モデルナ社製を接種した方は接種後48時間、アストラゼネカ社製を接種した方は6週間、武田社製(ノババックス)を接種した方は24時間経過していることが必要です。 日時:11月6日(水)午前10時~正午・午後1時3…
-
くらし
自転車はルールを守って安全に~自転車の罰則が新設されました
自転車の危険運転による交通事故を防ぐために、新しい罰則を整備した改正道路交通法が11月1日に施行されました。交通ルールを守らずに利用すると、自分が被害を受けるだけでなく、交通事故の加害者となる場合があります。自転車は交通ルールを守り、正しく安全に利用しましょう。 ■新たに罰則の対象となった自転車の危険運転など ◇運転中の携帯電話使用(ながらスマホ)などの禁止 自転車走行中にスマートフォンなどを手で…
-
くらし
「みどり」を守り創る区の制度のご案内
区は、まちのみどりを守り・創るためにさまざまな施策を行っています。 ■緑化計画の届け出 区内で家やビルの建築・開発などを行う場合、「杉並区みどりの条例」により緑化計画などの提出を義務付け、緑化を推進しています。 ■緑化助成制度 接道部・屋上・壁面緑化に対する助成を行っています(表1)。新たに工事をするもの(全面改修も可)が対象で、事前に相談・申請が必要です。 ■保護樹木等指定制度 基準以上の樹木・…
-
くらし
11月20日(水)午前11時ごろ~防災行政無線を用いた情報伝達試験の実施
全国瞬時警報システム(Jアラート)の情報伝達を確実に行うため、防災行政無線を用いた全国一斉の情報伝達試験を行います。 ※Jアラートとは、国から緊急情報(地震・武力攻撃など)が発信されると、区の防災行政無線から自動的に放送されるシステムです。 ■放送内容 (1)チャイム音 (2)「これは、Jアラートのテストです。」(3回繰り返し) (3)「こちらは、ぼうさいすぎなみです。」 (4)チャイム音 問合せ…
-
くらし
皆さんの生活の安心~国民年金のお知らせ
国民年金は、老齢になったときだけでなく、重い障害や死亡といった万が一のときに、生活の安定が損なわれることのないよう、みんなで前もって保険料を出し合い、経済的に支えあう制度です。国籍を問わず日本に住む20~59歳の全ての方が加入します。 ■国民年金に加入する人とその手続き20歳になったら全員加入 ◇国民年金の種別と対象者 国民年金の加入種別は次の3種類に分かれていて、いずれかに加入する必要があります…
-
健康
12月1日は世界エイズデー
世界エイズデーは、エイズのまん延防止と、患者・感染者に対する差別・偏見の解消を目的に制定されたもので、12月1日を中心に世界各国でエイズに関する啓発活動が行われています。 治療法の進歩により、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)感染を早期発見し、治療することでエイズの発症を防ぐことができるようになりました。 また、治療により血液中のウイルス量が検出限界値未満まで減少すると、他の人に性行為を通じてHIVを…
-
くらし
区民意向調査の結果がまとまりました
区では、区民の皆さんの意識の変化やニーズを把握し、今後の区の施策に反映していくために、毎年「区民意向調査」を行っています。主な調査結果をお知らせします。ご協力ありがとうございました。 調査方法:区内在住で満18歳以上の3000名を無作為抽出し、5月中旬~下旬に調査票を郵送しました。回答数は1163件で、回収率は38.8%でした。 結果報告書:11月10日以降に、区政資料室(区役所西棟2階)、図書館…