広報すぎなみ 令和6年11月15日号 No.2391号

発行号の内容
-
くらし
「誰か」のことじゃない…12月4日~10日は人権週間です(2)
◆インターネット上の人権侵害 SNSなどの普及に伴い、個人による表現活動がより手軽に行えるようになった一方で、その匿名性から他者への誹謗中傷や差別的な書き込みが増え、大きな社会問題となっています。インターネットの特性を理解して、ルールやモラルを守って利用しましょう。 相談先: ・東京都人権プラザ「インターネットにおける人権侵害」に関する法律相談(予約制)【電話】6722-0124(毎週木曜日、午後…
-
くらし
共に生きる社会をめざして
■11月25日~12月1日は杉並区障害者週間です 障害者週間とは、広く障害福祉について関心・理解を深めるとともに、障害者がさまざまな活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的として設けられた期間です。 区では、この期間にさまざまな催しを開催します。障害のある方もない方も催しを一緒に楽しみながら、互いに知り合い、つながり合うことで、共に生きる心豊かなまちをつくりましょう。 ■障害者団体・施設 パネ…
-
くらし
11月25日~12月1日は犯罪被害者週間です
■犯罪被害者支援をご存じですか 区では、犯罪被害者総合支援窓口を開設して必要な支援を行うとともに、啓発活動にも取り組んでいます。 ◇被害後もさまざまな困難(二次的な被害)に直面することがあります ・心身の不調加害者による ・身体的被害 ・犯罪捜査や裁判に伴う負担 ・周囲の人の心ない言動 ・医療費などの経済的負担 ・職場での無理解 ・マスコミによる配慮のない取材活動・報道 ・予期しない転居 ◇被害に…
-
イベント
コミュニティー通信〔井草地域区民センター協議会〕
詳細・問い合わせは、各地域区民センター協議会へ (月~金曜日午前8時30分~午後5時〔祝日、年末年始を除く〕)。 (毎月15日号に掲載) ■おもちゃの病院 日時:11月23日(祝)、12月14日(土)午後1時30分~3時 講師:杉並おもちゃドクターズ・片岡末廣ほか 費用:実費 その他:1組1点 ■コミュニティすくーる 芥川賞作家 開高健を訪ねる記憶の旅 日時:12月21日(土)午後1時~3時 講師…
-
講座
コミュニティー通信〔西荻地域区民センター協議会〕
詳細・問い合わせは、各地域区民センター協議会へ (月~金曜日午前8時30分~午後5時〔祝日、年末年始を除く〕)。 (毎月15日号に掲載) ■協働事業 防災フェスタ~親子で楽しく学ぶ防災 日時:12月1日(日)午前10時~午後1時 場所:同センター 内容:ゴーグルを使用したAR体験、AED操作体験、親子防災ゲームほか 問合せ:西荻地域区民センター協議会 〒167-0034 桃井4-3-2 【電話】3…
-
イベント
コミュニティー通信〔阿佐谷地域区民センター協議会〕
詳細・問い合わせは、各地域区民センター協議会へ (月~金曜日午前8時30分~午後5時〔祝日、年末年始を除く〕)。 (毎月15日号に掲載) ■協働事業「阿佐谷子ども音楽祭」きいてさわって音を楽しもう! 日時:12月8日(日)午後1時~4時 内容:講師… (1)弦楽器(阿佐ケ谷アイネビッテ音楽教室) (2)ハンドベル(Handbell Duo♪Belly Love) (3)ドラムサークル(飯田和子) …
-
イベント
コミュニティー通信〔高井戸地域区民センター協議会〕
詳細・問い合わせは、各地域区民センター協議会へ (月~金曜日午前8時30分~午後5時〔祝日、年末年始を除く〕)。 (毎月15日号に掲載) ■出前寄席 特殊詐欺被害防止 日時:12月18日(水)午後1時30分~3時 場所:同センター 対象:18歳以上の方 定員:50名(抽選) 申込み:往復はがき(イベントひろば「記入例」)に手話通訳を希望の方はその旨も書いて、同協議会。または同協議会ホームページから…
-
イベント
コミュニティー通信〔永福和泉地域区民センター協議会〕
詳細・問い合わせは、各地域区民センター協議会へ (月~金曜日午前8時30分~午後5時〔祝日、年末年始を除く〕)。 (毎月15日号に掲載) ■福iz・杉山公章 歌声サロン 日時:12月16日(月)午後2時~4時 場所:浜田山会館(浜田山1-36-3) 定員:100名(抽選) 申込み:往復はがき(イベントひろば「記入例」)で、同協議会。または同協議会ホームページから申し込み 申込期限…11月29日 そ…
-
くらし
地域の情報満載!ホームページもご覧ください
各地域区民センター協議会のホームページには、「広報すぎなみ」に掲載した催し・講座の詳細や、その他のイベントのお知らせだけではなく、協議会が発行する会報や、地域の情報も掲載しています。ぜひご覧ください。
-
イベント
物産展を開催します~交流自治体の催し
※売り切れ次第終了。マイバッグ持参。
-
イベント
五感で感じる交流自治体
区の交流自治体である新潟県小千谷市の料理教室を開催します。 日時:11月30日(土)午前10時30分〜正午・午後1時30分〜3時 場所:永福和泉地域区民センター(和泉3-8-18) 内容:米菓に関するワークショップ・味付け体験 講師:竹内製菓 対象:区内在住・在勤・在学の方 定員:各20名(抽選) 費用:各500円 申込み:申し込みフォームから、11月24日までに申し込み 問合せ:杉並区交流協会 …
-
その他
区民が創る情報サイト「すぎなみ学倶楽部」第200号
■運命の宰相・近衞文麿と荻外荘 史跡のある公園として12月に開園予定の荻外荘。激動の昭和10年代から敗戦までを駆け抜けた政治家・近衞文麿の旧宅です。大正天皇の侍医・入澤達吉博士が昭和初期に荻窪の眺めの良い台地に建てた家で、はるかに富士の霊峰を眺められたといわれています。 詳しくは「すぎなみ学 運命の宰相」検索 問合せ:産業振興センター観光係 【電話】5347-9184
-
その他
イベントひろば「はがき・ファクス・Eメール申し込み記入例」
申込先の住所・ファクス番号・Eメールアドレスは、各記事の「申込み:」「問合せ:」でご確認ください。住所が記載されていないものは、区役所○○○課(〒166-8570 阿佐谷南1-15-1)へお申し込みください。 ※往復はがきの場合は返信用の宛先も記入。託児のある行事は託児希望の有無、子どもの氏名・年齢・性別も記入。 (1)行事名・教室名(希望日時・コース名) (2)郵便番号・住所 (3)氏名(フリガ…
-
イベント
イベントひろば「催し」
■すぎ丸の日「すぎ丸から考える公共交通のある暮らし」 日時:11月24日(日)午前11時~午後2時 場所:JR阿佐ケ谷駅 内容:公共交通PR・グッズ配布ほか 問合せ: ・都市整備部管理課交通企画係【電話】5307-0793 ・京王バス運輸営業部乗合事業担当【電話】042-352-3713 ・関東バス運輸部計画・営業担当【電話】3371-7116 ■今川図書館・ゆうゆう今川館共催一般向け「今川おはな…
-
イベント
イベントひろば「催し」〔産業振興センター都市農業係〕
◆杉並ふれあい農業推進絵画コンクール受賞作品展示 日時:12月2日(月)~6日(金)午前8時30分~午後5時(2日は1時から。6日は1時まで) 場所:区役所2階区民ギャラリー 内容:区内在住・在学の小学生が描いた杉並の農風景・農作物の絵画 ◆朝採り野菜と草花の即売会 日時: (1)12月6日(金) (2)12日(木) 午前10時~午後2時(売り切れ次第終了) 場所:区役所中杉通り側入り口前 内容:…
-
イベント
イベントひろば「催し」〔郷土博物館〕
◆年中行事「荒神さまのお帰り」 出雲から帰って来る台所の神様・荒神さまのお迎えのお供えをします。 日時:11月23日(祝)~30日(土)午前9時~午後5時 ◆年中行事「ヨウカゾ」 魔よけの行事「ヨウカゾ」について紹介します。 日時:12月1日(日)~8日(日)午前9時~午後5時 いずれも 費用:各100円(中学生以下無料) 場所・問合せ:郷土博物館(大宮1-20-8) 【電話】3317-0841(…
-
イベント
ゆうゆう館の催し
ゆうゆう館は高齢者向け施設ですが、「対象:」に指定がなければどなたでも参加できます。 ※申し込み・問い合わせは、各ゆうゆう館へ。第3日曜日は休館。★は長寿応援対象事業。
-
講座
イベントひろば「講演・講座」
■百歳まで脳を新鮮に! 日時:12月5日(木)午後2時~4時30分 場所:浜田山会館(浜田山1-36-3) 内容:認知症治療に関する講演、発声体操 講師:浴風会病院認知症疾患医療センター長・古田伸夫、日本発声医学協会代表ボイストレーナー・野口千代子 対象:区内在住・在勤・在学の方 定員:120名(申込順) 申込み:はがき(記入例)で、11月30日までに高井戸・和泉健康づくり自主グループ交流会(〒1…
-
講座
イベントひろば「講演・講座」〔就労支援センター〕
◆む求職者のためのパソコンセミナー (1)エクセル基礎 (2)ワード基礎 日時: (1)12月2日(月) (2)16日(月)午前10時~午後3時 場所:ウェルファーム杉並(天沼3-19-16) 講師:PC専任講師・日坂元娘、長沢春子 対象:54歳以下で求職中の方 定員:各14名(申込順) ◆む採用される応募書類の書き方 自己PRや志望動機の考え方と表現の仕方 日時:12月6日(金)午前10時~正午…
-
講座
イベントひろば「講演・講座」〔高齢者施策課いきがい活動支援係〕
◆杉の樹大学「シニアのためのスマホ・タブレット等の個人相談会」 日時:12月3日(火)・21日(土)午後1時30分~4時25分 対象:区内在住で60歳以上の方 定員:各10名(申込順) 申込み:電話で、同係 その他:1人30分程度 ◆杉の樹大学「スマホ指導者育成講座」 日時:7年1月8日(水)・9日(木)午後1時30分~4時(計2回) 対象:区内在住・在勤・在学の方 定員:20名(抽選) 申込み:…