あだち広報 2024年2月25日号

発行号の内容
-
くらし
2年連続 刑法犯認知件数増加
令和5年は年間に4,222件 令和4年に比べて558件(約15パーセント)も増加 警視庁は2月16日、令和5年の都内刑法犯認知件数を発表した。総件数は8万9098件、前年比1万618件(約13.5パーセント)増で2年連続の増加。足立区も同様に、前年比558件(約15.2パーセント)増で、2年連続増加し「23区ワースト3位」の結果となった。 区はこれまでも、区民、町会・自治会、企業、区内4警察署等、…
-
くらし
防犯対策の制度をご活用ください!
◆1世帯各1セット限定で配布中! 防犯フィルムandセンサーライト〔無料配布〕 住宅や事務所などに侵入し、金品等を盗む「侵入窃盗」。犯人との「鉢合わせ」で重大事件になる場合も。事前に対策を行いましょう。 対象:現在自宅に設置していない区内在住の方 ◆特殊詐欺(さぎ)を撃退! 自動通話録音機〔無料貸し出し〕 オレオレ詐欺、預貯金詐欺などの被害者の多くは「高齢者」。また、家の固定電話にかけてくる手口が…
-
くらし
4月1日から要件緩和・助成額拡大! 私道の防犯灯工事費助成
~使いやすくなります!~ 区では、夜間の犯罪防止や交通安全を目的に、私道への防犯灯設置(交換も含む)に関する助成金を交付しています。 ※くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。助成には、区職員による現地調査が必要です。 ◆緩和・拡大内容(一部) ・助成額を標準工事費の9割から10割に拡大 (実際にかかる工事費用が標準工事費の10割に満たない場合は、その費用が助成額となります…
-
くらし
3月7日(木)「綾瀬六丁目交番」の運用再開
建て替え工事完了のため、綾瀬六丁目交番(綾瀬6丁目28番1号)の運用を再開します。5年6月ごろから工事に伴い設置していた仮設交番(綾瀬6丁目16番1号)は3月4日(月)に閉鎖しますので、お間違いないようにご注意ください。 ご注意ください 移転作業中は、いずれの交番も閉鎖します。緊急の場合は110番通報または綾瀬警察署へお問い合わせください。 問い合わせ先: 綾瀬警察署【電話】03-3620-011…
-
くらし
「臨時給付金」関連情報
■あだち物価高騰支援臨時給付金の対象世帯が拡大 対象世帯:令和5年度住民税均等割のみ課税世帯 ※令和5年度住民税非課税世帯への臨時給付金(1世帯7万円)と併給は不可 (住民登録などの基準日時:令和5年12月1日) (1)〔確認書の返送が必要〕 世帯全員の令和5年度住民税所得割が非課税で、うち1人以上が住民税均等割のみ課税されている世帯 ※「所得割」はかからず「均等割」のみかかる方(住民税は「均等割…
-
くらし
令和6年能登半島地震 支援情報
■日本赤十字社による災害義援金 ▽募金箱での募金 場所:区役所/区民事務所 ▽ゆうちょ銀行・郵便局での募金 口座記号番号:00150-7-325411 口座加入者名:日赤令和6年能登半島地震災害義援金 受付期限:12月27日(金) 問い合わせ先:地域調整課管理係 【電話】03-3880-5855 ■石川県七尾(ななお)市・輪島(わじま)市へのふるさと納税の代理寄附 足立区がふるさと納税を活用した被…
-
くらし
3月は自殺対策強化月間
■眠れていますか 2週間以上続く不眠はうつ病のサイン 春は就職・異動・入学・進級など、環境の変化が多い時期です。慣れない環境による疲れやストレスでなかなか寝つけないなど、睡眠の悩みを抱えることがあります。周囲に普段と様子が違う家族や友人、同僚がいたら声をかけ、眠れていない場合には医療機関への受診を勧めましょう。 ◇こころといのちの講演会「多重債務や雇用問題を抱える人への支援」 日時:3月14日(木…
-
子育て
子育て・教育
■イライラしない子育て講座(入門編) 日時:4月11日(木)、午前10時から正午 対象:区内在住で3歳から小学生の保護者 ※子ども同伴での受講不可(保育あり。要予約、1歳から就学前の子ども、8人程度) 内容:より良い親子関係を築くためのしつけの具体的なポイントを学ぶ 定員:16人程度(抽選) 申込方法:電話/区のホームページからオンライン申請 申込期限:3月15日(金) 場所・申込先・問い合わせ先…
-
くらし
休日接骨院当番所(3月分)
骨折や脱きゅう、ねんざ・打撲などの応急施術を当番制で行っています。 日程:3日(日) 当番所名(所在地):くまひげ整骨院(竹の塚1丁目32番1丁目102号) 【電話】03-3860-6376 日程:3日(日) 当番所名(所在地):羽鳥整骨院(青井2丁目7番14号) 【電話】03-3840-3623 日程:10日(日) 当番所名(所在地):金内接骨院(六木1丁目1番13号) 【電話】03-3629-…
-
くらし
献血(3月分)
体調などの条件により、献血できない場合があります。 日程:23日(土)・24日(日) 場所:都立舎人公園 時間:午前9時30分から10時30分/正午から午後3時30分 ※運転免許証や健康保険証など、本人確認ができるものを持参。今後、時間の変更や会場が追加となる場合があります。くわしくは区のホームページでお知らせします。 問い合わせ先: ・献血の条件…東京都赤十字血液センター【電話】03-5272-…
-
健康
福祉・高齢医療
■悠々会館の健康講座(3種) 日時等: ・健康体操(体のコンディションを整える運動)…毎週火曜日、午後1時から3時 ・脳活講座(リズム運動を交えた脳トレ)…毎週水曜日、午前10時から正午 ・ウォーキング講座(これから始めたい方向け)…毎月第2・4金曜日、午前10時から正午 ※いずれも休館日を除く 対象:区内在住で60歳以上の方 定員:各30人(抽選) ※定員に達しない場合は当日参加可。抽選結果は区…
-
くらし
暮らし・まちづくり(1)
■都市計画原案のお知らせ 内容:六木一丁目地区地区計画の策定 公告日:3月4日(月) 縦覧期間:3月4日から18日 意見書提出期間:3月4日から25日 ※区のホームページでも閲覧可 縦覧場所・意見書提出・問い合わせ先:都市建設課 都市計画係 【電話】03-3880-5280
-
くらし
〔若者の被害が増加中!〕情報教材に関するトラブル
■「簡単に儲(もう)かる」そんなうまい話は絶対にありません! インターネット広告や知人の紹介を入口に、「簡単に儲かる」とうたう投資や副業のための契約による消費者トラブルの相談が寄せられています。 (1)情報教材の広告をネットで見つけて申し込んだ 「3,000円ならいっか…」 (2)事業者から高額なサポートプランを勧められた 「50万円のサポートプラン契約でもっと儲かるよ」 「分かりました…」 (3…
-
子育て
3月1日から7日は子ども予防接種週間
■3月3日(日)に予防接種外来を実施 時間:午前10時から正午/午後1時から4時 ※終了時間の30分前まで受け付け 場所:足立保健所 対象:MR(麻しん風しん混合)、日本脳炎、2種混合など、各定期予防接種(ワクチン8種)の法定年齢内の子ども ※ロタウイルス、BCG、HPV(子宮頸がんなどの予防ワクチン)は対象外。保護者同伴。当日、予防接種相談も受け付け。病児の診療は不可 持ち物:母子健康手帳/予防…
-
子育て
子どもと一緒に参加できる保護者の学び場 「風の子カルチャー」(4月から6月分)
日程等:表1 対象:2カ月から中学生の保護者 ※子ども同伴で受講可 定員:各10人程度(抽選) 申込方法:区のホームページからオンライン申請/住所、氏名(フリガナ)、子どもの年齢、電話番号、場所、講座名を記入し往復ハガキで送付 ※返信面にも宛名を記入。1通につき1講座、1人3講座まで。同一講座には1人1回のみ申し込み可 申込期限:3月8日(金)消印有効 申込先・問い合わせ先:(足立区)こども支援…
-
健康
高齢者肺炎球菌(23価肺炎球菌ワクチン)の定期接種はお早めに〔無料〕
●次記対象者(表4)の定期接種期限は6年3月31日(日)です。5年4月に予診票が届いた方は早めの接種をご検討ください。 ●6年4月1日以降は65歳の方のみ定期接種の対象となります(65歳になる月の前月に予診票を送付予定)。 対象等:表4 接種方法:23区指定医療機関へ予診票を持参 ※対象者で転入や紛失により予診票がない方は、各保健センター・(足立区)保健予防課窓口または電話で申請可能 ◇表4 高齢…
-
くらし
暮らし・まちづくり(2)
■3月19日(火)にマイナンバーカード新規交付会場の一部が終了します 終了会場:区役所別館・3階、イオン西新井店・4階(梅島3丁目32番7号) ※3月24日(日)の区役所別館・3階の休日交付は実施。千住区民事務所、マイナンバーカード交付センター(中央本町2丁目9番3号)は引き続き実施。千住区民事務所を除く各区民事務所は、3月中休止(4月分から予約再開予定)。いずれも予約制。予約方法など、くわしくは…
-
くらし
宿泊施設インフォメーション(6月分)
■鋸南自然の家、日光林間学園(区・宿泊施設) 利用日等:表2 対象:区内在住・在勤の方、その同伴の方など ※1人のみや未成年のみでの利用不可 利用料金:大人1泊2食4,150円など(4月利用分から利用料金を変更しています。) 申込方法:ホームページからオンライン申請/抽選申し込みハガキを利用施設に郵送 ※抽選申し込みハガキは区民事務所、地域学習センターなどで配布 申込期間:3月1日から10日消印有…
-
くらし
審議会等の公開(3月分)
日時など、変更になる場合があります。傍聴方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 審議会等:足立区居住支援協議会 日程:6日(水) 時間:午後2時30分から4時30分 場所:区役所・8階 問い合わせ先:住宅課住宅計画係 【電話】03-3880-5963 審議会等:足立区建築審査会 日程:13日(水) 時間:午後2時30分から4時30分 場所:区役所・8階 問い合わ…
-
イベント
催し物(1)
※先着順で、特に記載がない場合は午前8時30分から受け付け(申し込み不要を除く) ■つくろう 古代の道具たち 日時:3月9日(土)・10日(日)、午前10時から正午/午後1時から3時 場所:伊興遺跡公園 対象:小学生以下の方 ※就学前の子どもは保護者同伴 定員等: ・ろう石でミニチュア剣づくり…各150人 ・粘土で古代の鏡づくり…各200人 ※いずれも先着順 申込:不要 ※当日直接会場へ 問い合わ…
- 1/2
- 1
- 2