あだち広報 2024年5月10日号

発行号の内容
-
くらし
〔必ず襲って来る!〕命を守るために。水害への備え、やるのは「今」(2)
【保存版】 水害への備えに必要な情報を掲載しています。 自分に合う避難方法に応じた準備をしてください。 ハザードマップで事前に確認! 自宅の浸水深は○メートル 浸水継続時間は○時間 ■【まずは】在宅避難 ・自宅にとどまれるのは、浸水・倒壊の恐れのない建物に住んでいる場合 ・戸建てなどで浸水する階がある場合は、浸水しない階へ避難 「うちは浸水リスクが低いから、在宅避難にしよう!」 「トイレは大丈夫?…
-
しごと
行政相談委員による春の特設相談会
■5月31日(金)、午後1時から4時 国の行政全般(道路/河川/年金など)に関する意見や要望を、行政相談委員(総務大臣から委嘱された無報酬の民間有識者)がお受けします。お気軽にご相談ください。 場所:区役所・1階区民ロビー 申込:不要 ※当日直接会場へ 問い合わせ先:区民の声相談課 相談係 【電話】03-3880-5359 「一人で悩まず、まずはご相談ください!」 足立区行政相談委員 中村富美子(…
-
しごと
求む!〔事前登録制〕統計調査員
【統計調査員とは】 国勢調査などの国が実施する様々な統計調査の際、調査対象となる世帯や事業所を訪問し、調査票の配布・回収などを行います。統計は「揺れる社会の揺るがぬ指標」といわれています。統計調査員は、指標づくりの第一線で活躍する重要な仕事です。 ○報酬はおおむね2万円から5万円 従事する調査の規模・対象件数によって異なります。 ○初めてでも安心! 資格、経歴不問。調査ごとに区職員が丁寧にご説明し…
-
しごと
公募・ボランティア(2)
■子育てホームサポーター養成講座(6日制) 日時:6月28日(金)、7月1日(月)から5日(金)、午前9時から午後5時 場所:こども支援センターげんき 対象:受講後、子育てホームサポーターとして活動できる方 内容:小学生以下の方を対象に、一時的な預かり・送迎を支援する「子育てホームサポーター」としての知識や技能を身につける 定員:30人(5月13日から先着順) 費用:1,500円(救命講習受講料)…
-
くらし
暮らし・まちづくり(1)
■消費者講座「住宅に関する悪質商法に巻き込まれないために」 日時:6月4日(火)、午後2時から4時 場所:エル・ソフィア 対象:区内在住・在勤・在学の方 内容:住宅に関する悪質商法に巻き込まれないために、住宅についての消費生活相談の傾向やトラブル事例を学ぶ 定員:40人(5月13日から先着順) 申込方法:電話/窓口/区のホームページからオンライン申請/氏名(フリガナ)、電話・ファクス番号、「消費者…
-
くらし
暮らし・まちづくり(2)
■マイナンバーカード出張申請を実施中 区職員が介護施設や町会などに出向き、その場でマイナンバーカードの申請を受け付けます。区役所に来なくても身近な場所で申請・交付手続きができますので、ぜひご利用ください。 ※マイナンバーカードは約1カ月後に簡易書留で、原則住民登録のある住所に郵送 日時:平日、午前9時30分から午後4時 対象:マイナンバーカードを初めて申請する方 ※おおよそ5人以上、会場、机・椅子…
-
イベント
あだちエンタメインフォ
■大ひょうげんかける劇団東少ミュージカル入門「アルプスの少女ハイジ」参加者募集(5日制) 日時等: ・練習…6月29日(土)、7月24日(水)から26日(金)、午後2時から5時 ・発表…7月27日(土)、午後2時から4時 対象:小学生・中学生 内容:子どもたちがミュージカルの技術や表現方法をプロから教わり、プロとホールの舞台で共演する体験を通して表現の楽しさを学ぶ 定員:12人(抽選) 費用:5,…
-
しごと
桑袋ビオトープ公園【募集】野あそびボランティア 水辺ボランティア
◆野あそびボランティア 日曜日、祝日に実施している「自然のあそび屋台」でミニプログラムを実施するボランティアです。子どもから大人まで、自然や生きものについて楽しんで学んでもらうために企画を考え、準備をします。 活動期間:6年6月1日から7年3月31日 申込期限:5月31日(金) 「生きもののことも学べて、たくさんの人とコミュニケーションが取れます。皆で生きものと触れあいましょう!」 野あそびボラン…
-
くらし
5月の休日開庁日
日時:26日(日)(第4日曜日)午前9時から午後4時 場所:区役所 主な業務内容: ・転入・転出や戸籍の届出の受け付け ・住民票の写しなどの証明書の発行 ・税・各種保険料の納付・相談 ・保育園に関する相談 ※戸籍住民課の窓口は、特に午前11時から午後2時の時間帯が大変混雑し、長時間お待ちいただく場合があります。お越しの際は、できる限り上記の時間帯を避けてご利用ください。
-
くらし
区役所本庁舎エレベーターの改修工事
6年6月上旬から7年2月中旬に、中央館全エレベーター(4台)の改修工事を行います。工事はエレベーターを1・2台ずつ停止させ、順次行います。工事期間中はご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。 問い合わせ先:本庁舎設備係 【電話】03-3880-5827
-
イベント
催し物
※先着順で、特に記載がない場合は午前8時30分から受け付け(申し込み不要を除く) ■初心者もOK陶芸体験教室 日時:6月15日(土) 午前10時から11時30分/午後1時から2時30分 場所:都市農業公園 対象:区内在住・在勤・在学で小学生以上の方 内容:手びねりなどで自由作品を1人1点作る ※作品の引き渡しは8月中旬以降 定員:各12人(抽選) 費用:500円(材料費) 申込方法:区のホームペー…
-
講座
パソコン講座(6月分)
日程等:表1 場所:あだち産業センターIT支援室 申込方法:電話/ホームページからオンライン申請 ※いずれも定員あり(5月13日、午前9時から先着順)。講座内容など、くわしくはホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ◇表1 パソコン講座(6月分)日程等 コース名:1.Excel(エクセル)基本1日コース 日程:1日(土) 時間:午前10時から午後5時 費用(テキスト代など):10,73…
-
イベント
あだちの遊び場
※状況により、中止になる場合があります。また、開園(開館)時間などは各施設によって異なります。くわしくは各施設にお問い合わせください。 ■生物園 郵便番号121-0064 保木間2丁目17番1号 【電話】03-3884-5577【FAX】03-3884-8996【HP】https://seibutuen.jp/ ◇【イチオシ】東武動物公園コラボ移動動物園 日時:5月26日(日) 午前10時30分か…
-
くらし
5月12日は民生委員・児童委員の日 お気軽にご相談ください
地域住民の立場に立って相談に応じ、見守りや支援を行う「民生委員」は、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の公務員です。子どもが抱える様々な問題に取り組む「児童委員」の役割も兼ねています。今号では、民生委員・児童委員の活動についてご紹介します。 ○民生委員・児童委員のバッジ 四つ葉のクローバーに、民生委員の「み」の文字と児童委員を示す双葉を組み合わせ、平和のシンボルのハトをかたどっています。昭和35年に…
-
その他
その他のお知らせ(あだち広報 2024年5月10日号)
■毎月10日・25日発行(1月は1日・25日)あだち広報は全戸配布です。配布に関することは、足立区シルバー人材センター(【電話】03-5856-6866)へ 再生紙を使用しています 359,900部発行 ■費用の記載がないものは無料 ■各記事の情報を区のホームページでご覧になるには検索バーが便利です トップ画面の検索バーにタイトルなどを入力することで、簡単にアクセスできます。 ■足立区デジタルメデ…
- 2/2
- 1
- 2