あだち広報 2024年7月25日号

発行号の内容
-
講座
文教大学の催し
◆文教大学オープンユニバーシティ講座(秋期・冬期)・市民フォーラム 6年9月から7年3月の期間に語学、西洋美術、近現代史などの教養講座や、趣味を深める書道講座など多種多様な「オープンユニバーシティ講座」を、東京あだちキャンパスをはじめ各キャンパス(全3カ所)で実施します。9月14日(土)には、東京あだちキャンパスで子育て支援をテーマにした無料の市民フォーラム「子どもの未来を彩るヒント~『おかね』と…
-
しごと
官公庁
■学校サポーター募集 活動場所:都内公立学校(小学校・中学校など) 対象:学校サポーターとして次のいずれかの教育活動ができる方…教職員の事務支援/学習支援/特別支援教育支援/日本語指導支援/ICT支援/部活動支援など ※単発から長期、有償・無償など、活動形態は支援内容により異なる。初心者向けの研修あり。申し込み方法など、くわしくはホームページをご覧ください。 問い合わせ先:(公益財団法人)東京都教…
-
くらし
暮らし・まちづくり(2)
■アメリカオニアザミの駆除にご協力をお願いします トゲと薄紫色の花が特徴のヨーロッパ原産の外来植物「アメリカオニアザミ」が区内の空き地などで確認されています。繁殖力が強く、放置すると種を飛ばして拡散し、在来植物の生息場所が奪われます。ご自宅などの敷地内で見かけた場合は、駆除・処分をお願いします。 問い合わせ先:環境事業係 【電話】03-3880-5860 ■初級パラスポーツ指導員養成講習会(4日制…
-
くらし
暮らし・まちづくり(3)
■上沼田東公園野球場の抽選申し込みを再開 改修工事のため閉園していた上沼田東公園が、9月1日(日)にリニューアルオープンします。これに伴い、野球場の抽選申し込みを再開します。 ※リニューアルオープンの詳細については、あだち広報9月10日号でお知らせします。 申込方法:窓口/ホームページからオンライン申請 ※くわしくは区のホームページをご覧ください。 申込期間:8月1日(木)から7日(水) ※オンラ…
-
くらし
宿泊施設インフォメーション(11月分)
■鋸南自然の家、日光林間学園(区・宿泊施設) 利用日等:表1 対象:区内在住・在勤・在学の方、その同伴の方など ※1人のみや未成年のみでの利用不可 利用料金:大人1泊2食4,150円など 申込方法:ホームページからオンライン申請/抽選申し込みハガキを利用施設に郵送 ※抽選申し込みハガキは区民事務所、地域学習センターなどで配布 申込期間:8月1日から10日消印有効 ※8月15日以降に抽選結果を通知。…
-
くらし
審議会等の公開(8月・9月分)
日時など、変更になる場合があります。傍聴方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 審議会等:足立区建築審査会 日程:8月21日(水) 時間:午後2時30分から4時30分 場所:区役所・4階 問い合わせ先:開発指導課 用途照会係【電話】03-3880-5943 審議会等:足立区区民評価委員会全体会 日程:8月23日(金) 時間:午後1時30分から4時 場所:区役所・…
-
くらし
【はるかぜ】お盆期間中は休日ダイヤで運行します
コミュニティバス「はるかぜ」は、8月13日(火)から16日(金)の間、休日ダイヤで運行します。くわしくは各バス会社へお問い合わせください。 はるかぜ(路線名):1号(西新井・綾瀬線)/9号(青井・亀有線)/12号(西新井・亀有線) 問い合わせ先:日立自動車交通株式会社【電話】03-5682-1122 はるかぜ(路線名):2号(綾瀬・六木線) 問い合わせ先:朝日自動車株式会社 越谷営業所【電話】04…
-
くらし
区役所・北館4階の改修工事が始まります
安全・安心で災害に強く、長期間使える建物にするための改修工事を行います。 目的:区民サービスの向上/防災拠点としての庁舎機能の維持更新/エネルギー効率の良い設備機器へ更新 工事期間(予定):6年7月から7年12月 ※3階以下の階も上記期間以降、順次工事を行います。 ◆区民の皆さんへ 工事期間中は、次記についてご理解・ご協力をお願いします。 ・工事による騒音や振動が生じる場合があります。 ・施工事業…
-
イベント
あだち エンタメインフォ
■第7回ギャラクシティ音楽コンクール本選(観覧) 日時:8月23日(金)・24日(土)、午前9時30分から午後8時 ※午前9時開場 場所:西新井文化ホール 内容:小学生から社会人の参加者による、オーケストラとの共演をかけたピアノコンクールの観覧 ※出演順など、くわしくはホームページをご覧ください。 定員:各450人(先着順) ※就学前の子どもは入場不可。全席自由 申込:不要 ※当日直接会場へ 問い…
-
イベント
今年もやります!“ちょい”キャンペーン
8月から一斉スタート! 309種類のプログラム 普段の生活にちょっとだけ「運動・スポーツ」「文化芸術」「読書」をプラスするプログラム。夏休みのお出かけにもおすすめです。 ポイント1:近くの地域学習センターなど(15カ所)に行ってみよう! ポイント2:大人と子どもが一緒に楽しめるプログラムも充実! ポイント3:予約不要・費用無料の講座が盛りだくさん!(一部は要予約・有料) まずは どんなプログラムが…
-
くらし
暮らし・まちづくり(4)
■保存樹木・樹林の指定と維持管理費の助成 対象: ・樹木…高さ10メートル以上で、地上1.2メートルの幹周りが1.5メートル以上 ・樹林…樹林面積300平方メートル以上 内容:保存樹木・樹林に指定し、維持管理費の一部を助成(6年4月1日現在、保存樹木514本、保存樹林30カ所5万4,764平方メートルを指定) ※助成金額や申し込み方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせくだ…
-
イベント
催し物
※先着順で、特に記載がない場合は午前8時30分から受け付け(申し込み不要を除く) ■アトリウムコンサート 日時:8月23日(金)、午後0時30分から0時50分 場所:区役所・1階区民ロビー 内容:二胡などの奏者(高貴(こうき))による「星影のワルツ/浜千鳥」、アコーディオン・ピアノ奏者(ててんぷぅ)による「ちっちゃなオバケたち/千夜一夜物語」などの演奏 申込:不要 ※当日直接会場へ 問い合わせ先:…
-
子育て
えらんで、学んで思い出づくり 夏の体験活動・居場所情報
子どもたちの夏休み期間中(7月21日から8月31日)に実施される体験活動と、居場所の情報を区のホームページに一覧で掲載しています。 問い合わせ先:青少年課 体験活動係 【電話】03-3880-5273
-
文化
文化のちから体験会【無料】
◇「文化のちから体験会」とは? 子どもから大人まですべての世代の方に、コンサートや芝居などの舞台に親しむ機会を無料で提供し、文化・芸術の裾野を広げる区の事業です。 問い合わせ先:広域施設係 【電話】03-3880-5701 ■秋川雅史(あきかわまさふみ) 千の風になってコンサート「聴いてよく分かるクラシック3」 日時:8月28日(水)、午後1時30分から3時30分 ※1時開場 場所:シアター101…
-
子育て
あだちの遊び場
■夜のカエル観察会(生物園)【夏休み無料】 日時:8月17日(土)、午後6時30分から8時 ※荒天中止 対象:小学生と保護者 内容:夜に活動するカエルを観察して、身近な生きものへの理解を深める 定員:16人(抽選) 申込方法:電話/ホームページからオンライン申請 ※1人1回のみ申し込み可 申込期限:8月7日(水) 【夏休み無料】…7月21日から8月31日に実施する、「将来の夢や仕事につながる」「夏…
-
講座
近所 de(で)まなびナビ 生涯学習施設・スポーツ施設の講座(1)
学びで絆(きずな)を強めてみませんか 近所de(で)まなびナビ 生涯学習施設・スポーツ施設の講座 ■夏休み子ども向け有料体験講座の一部などを無料化! あだちワークわーくin(イン) Summer(サマー) 7月21日から8月31日に実施する、「将来の夢や仕事につながる」「夏休みの自由研究等に役立つ」有料体験講座を無料化します。この機会にぜひご利用ください。 ※次記に掲載している講座は一部です。くわ…
-
講座
近所de(で)まなびナビ(2)
■生涯学習センター 郵便番号120-0034 千住5丁目13番5号(学びピア21内) 【電話】03-5813-3730 講座名:1.便利なスマホ安全に使うために知っておくべきコト (対象:スマートフォン・タブレット・パソコンを使うおおむね60歳以上の方) 日時:9月6日(金)午後1時30分から3時 定員:15人 費用:無料 申し込み方法:事前/先着 講座名:2.古代東京の姿を探る多摩地域の古墳文化…
-
講座
近所de(で)まなびナビ(3)
■興本地域学習センター 郵便番号123-0844 興野1丁目18番38号 【電話】03-3889-0370 講座名:1.自由研究応援!生物園うんち調査隊・いきものの謎を解け (対象:小学生) 日時:8月10日(土)午後2時から3時 定員:12人 費用:【夏休み無料】 申し込み方法:事前/先着 講座名:2.夏休み自由研究ソーラーハンディ扇風機を作ろう (対象:小学生(小学1年生・2年生は保護者同伴…
-
講座
近所de(で)まなびナビ(4)
■佐野地域学習センター 郵便番号121-0053 佐野2丁目43番5号 【電話】03-3628-3273 講座名:1.小学生トランポリン(3日制)(対象:小学生) 日時:8月5日(月)・19日(月)・26日(月)午後4時40分から5時40分 定員:24人 費用:1,440円 申し込み方法:事前/先着 講座名:2.親子フラワーアレンジメント体験お花を知ろう (対象:小学生と保護者) 日時:8月10日…
-
講座
近所de(で)まなびナビ(5)
■新田地域学習センター 郵便番号123-0865 新田2丁目2番2号 【電話】03-3912-3931 講座名:1.夏休み自由研究藍染でオリジナル手ぬぐいを作ろう (対象:小学生から18歳の方(小学1年生から3年生は保護者同伴)) 日時:8月17日(土)午後2時から3時30分 定員:12人 費用:【夏休み無料】 申し込み方法:事前/先着 講座名:2.夏休み工作電池で動くホバークラフトを作ろう (対…