あだち広報 2025年1月1日号

発行号の内容
-
くらし
葦立ち(あしだち)
明けましておめでとうございます。皆様には晴れやかに新春をお迎えのこととお慶(よろこ)び申し上げます。恒例の新春特別インタビューは、お笑い芸人・ごみ清掃員として知られるお笑いコンビ・マシンガンズの滝沢秀一(たきざわしゅういち)さん。「(足立区民には)足立区から出た人を応援してくれる雰囲気がある。だから僕はこれからも足立区出身と言い続けます」とおっしゃってくださり、大変嬉(うれ)しい限りです 「応援」…
-
イベント
みんなでりんご湯に行こう!
区内の各銭湯で1月26日(日)に実施【秋田県鹿角市産】 場所:区内の各銭湯 費用: ・就学前の子ども…50円 ・小学生…100円 ・65歳以上の方…270円 ※いずれも通常料金の半額 ・そのほかの方…550円(通常料金。中学・高校生は300円) 申込:不要 ※当日、番台かフロントで年齢を伝える。証明書は不要 問い合わせ先:衛生管理係 【電話】03-3880-5891
-
くらし
保健センターの管轄地域が変わります〔4月21日(月)から〕
■竹の塚保健センターが管轄する地域にお住まいの方へ 竹の塚保健センター管轄地域内の人口割合の平準化を図るため、竹の塚保健センターの一部の管轄地域を変更します。 変更日:4月21日(月) ※江北保健センターの移転先となる「すこやかプラザあだち」の開設日に合わせて変更します。 変更となる地域:入谷一丁目から九丁目 変更前:竹の塚保健センター 変更後:江北保健センター(すこやかプラザあだち内) 変更とな…
-
くらし
令和6年能登半島地震 支援情報
■日本赤十字社による災害義援金 ◇募金箱での募金 場所:区役所/区民事務所 ◇ゆうちょ銀行・郵便局での募金 口座記号番号:00150-7-325411 口座加入者名:日赤令和6年能登半島地震災害義援金 受付期限:7年12月26日(金) ※受付期限が1年間延長になりました。 区が行っている被災地への支援は、区のホームページで公開しています。 問い合わせ先:地域調整課 管理係 【電話】03-3880-…
-
子育て
子育て・教育
■1歳ごろの栄養教室「離乳食から幼児食へのステップアップ」 日程等:表1 時間:午前10時30分から11時15分 対象:開催日時点、区内在住で11カ月以上の子どもの保護者 内容:離乳食から幼児食へのスムーズな移行のポイント/レシピ紹介など 申込方法:電話/窓口/区のホームページからオンライン申請 ◇表1 1歳ごろの栄養教室日程等 場所・申込先・問い合わせ先:江北保健センター【電話】03-3896-…
-
くらし
健康・衛生
■第6回あだち保護猫たちの譲渡会 日時:1月26日(日)、正午から午後3時 ※最終受付は2時30分まで 場所:区役所・1階議会エントランスほか 内容:区内のNPO団体(動物愛護相談支援窓口委託事業者)が保護した猫の譲渡会 ※当日の引き渡しは不可。引き渡しの際に、獣医療費の一部自己負担(3万5,000円程度)が必要 申込:不要 ※当日直接会場へ 問い合わせ先:足立保健所 生活衛生課 動物愛護事業担当…
-
健康
健康カレンダー(2月・3月分)
専門医・専門職による保健相談などを受けられます ※予約が必要 相談名:育児栄養相談(定員に達し次第、終了となる場合あり) ※乳幼児の身長や体重の計測、発育や発達、食事、歯のケアなど 江北保健センター:【電話】03-3896-4004【FAX】03-3856-5529 【午前】2月7日(金)、3月7日(金) 千住保健センター:【電話】03-3888-4277【FAX】03-3888-5396 【午前…
-
健康
福祉・高齢医療
■73歳以上の区民に無料マッサージ(2月分) 日程等:表3 時間:午前9時30分から午後3時30分 ※1回30分で8回実施。各申込期間につき1人1回のみ 申込方法:電話 ◇表3 73歳以上の区民に無料マッサージ(2月分)日程等 場所:勤労福祉会館(綾瀬プルミエ内) 日程:9日(日) 申込期間:1月17日(金)、午前10時から23日(木)、午後8時 定員(抽選):48人 場所:勤労福祉会館(綾瀬プル…
-
健康
介護予防 7年2月分(65歳以上の方向け)
気軽にスタート!今日も明日も、毎日元気! 事前にお申し込みください 対象:区内在住の65歳以上で、要介護・要支援の認定を受けていない方(体力に自信のない方も参加可) ■高齢者体力測定会(7年2月分) 日程等:表4 内容:握力測定や立ち上がりテストなどの結果を踏まえ、専門家が効果的なストレッチの方法などをアドバイス 定員:各20人(1月14日から先着順) ◇表4 高齢者体力測定会(2月分)日程等 場…
-
しごと
仕事・産業(1)
■子育て女性向け再就職支援イベントin(イン)足立「就活に活(い)かす!好印象のつくり方」 日時:2月19日(水)、午前10時から正午 場所:勤労福祉会館(綾瀬プルミエ内) 対象:主に現在子育て中で、家庭と両立して働くことを希望する女性 内容:就職活動などで活用できる印象アップのコツを学ぶセミナー/家庭と両立しながら働く方との交流会 定員:30人(1月9日から先着順) ※保育あり(2月12日までに…
-
くらし
障がいのある方へ「合理的配慮」の提供を
障害者差別解消法の改正により、6年4月1日から障がいのある方への「合理的配慮」が、行政だけでなく民間事業者にも義務化されています。あなたの勤務先で配慮を求められたときに適切に対応できるよう、対応事例を紹介します。 ◆合理的配慮とは? 障がいのある方から、日常生活での困りごとを取り除くために何らかの対応を求められたとき、行政や民間事業者が、負担が重すぎない範囲で対応することです。 ○「負担が重すぎな…
-
イベント
第47回 足立の花火【今年は5月31日(土)】
■猛暑を避け、初夏に! 開催時期を早めました 打上時間(予定):午後7時20分から8時20分 打上発数(予定):約1万3,000発 近年の猛暑による熱中症リスクやゲリラ豪雨などの天候による中止リスクを考慮し、毎年7月下旬に開催していた「足立の花火」の開催日を、5月末に変更しました。 ※広告協賛や屋形船の募集、交通規制などの情報は、随時あだち広報、一般財団法人足立区観光交流協会のホームページなどでお…
-
講座
〔2月9日(日)〕ひきこもりの理解と支援のためのセミナー
ひきこもり本人はどのような悩みを抱えているのか、周囲はどう接すればよいのか、どこに相談できるのか。ひきこもりへの理解や日々の関わり方について一緒に考えましょう。お気軽にご参加ください。 ※ひきこもりは、年代を問わず誰でもなりえることです。 時間:午後2時から4時 場所:こども支援センターげんき 内容:ひきこもり経験がある方と支援機関による、ひきこもりへの理解や家族の関わり方についての特別講演とトー…
-
しごと
人材募集コーナー
対象や必要資格・免許、募集人数、勤務内容・条件など、くわしくは区のホームページをご覧ください。区のホームページでは、このほかにも募集情報をまとめて掲載しています。 ◆非常勤職員 職種:学校事務補助(登録制) 勤務内容(例):区立小学校・中学校での事務補助 勤務条件:週5日・1日5時間30分以内 雇用開始日:4月1日(火) 給与(予定):時給1,350円 申込期限(必着):2月14日(金) 申込先・…
-
しごと
仕事・産業(2)
■あだち若者サポートステーション「ぶらり・あだちサポ」 日時:2月18日(火)、午後1時30分から2時/2時から2時30分/2時30分から3時 対象:就労を考えている15歳から49歳の方または家族、関係者 内容:サポステの事業内容や利用方法などを紹介 定員:各3人(1月7日から先着順) ※複数人で参加希望の場合は要相談 申込方法:電話 場所・申込先・問い合わせ先:あだち若者サポートステーション (…
-
しごと
創業者ステップアッププログラム 成果発表会 アンド 起業家交流会
【2月18日(火)】区内事業者・創業予定の方必見! 6年9月から実施中の「創業者ステップアッププログラム2024(先輩起業家による伴走支援プログラム)」に参加している10社が、プログラムの成果発表を行います。 発表終了後に、当日来場された事業者同士の交流会も実施します。ぜひご参加ください。 時間:午後2時から5時 場所:あだち産業センター 対象:区内事業者/区内で創業を考えている方など 定員:20…
-
しごと
公募・ボランティア
■18歳からの投票立会人 対象:選挙権を有する18歳から29歳の方 内容:投票が公正に行われているかどうか、投票所で有権者自身が見守る ※謝礼金(6,500円から1万5,000円。従事時間により異なる)あり。後日、アンケートの提出が必要 募集人数:1投票所につき1人(抽選) ※投票所の場所など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 申込方法:電話/区のホームページからオ…
-
くらし
暮らし・まちづくり(1)
■消費者講座「知っておきたい投資トラブルと資産運用の基礎知識」 日時:2月7日(金)、午後2時から4時 場所:エル・ソフィア 対象:区内在住・在勤・在学の方 内容:投資での具体的なトラブル事例を交えて、金融商品の種類やリスク、リターンなど資産運用の基礎を学ぶ 定員:40人(1月6日から先着順) 申込方法:電話/窓口/区のホームページからオンライン申請/氏名(フリガナ)、電話・ファクス番号、「消費者…
-
くらし
1月の区議会
日時等:表1 ※委員会の傍聴は、区議会事務局(区役所・6階)で受け付け。開会予定の1時間前から整理券を発行し、定員を超えた場合は30分前に抽選。手話通訳・ヒアリングループ(難聴用磁気ループ)の利用を希望する場合は、期限当日の午後5時までに申し込み 申込期限: ・手話通訳…傍聴する会議の7日前 ・ヒアリングループ…傍聴する会議の前日 ※いずれも期限当日が閉庁日の場合は、直前の開庁日 日時など、予告な…
-
くらし
足立農すくーる(農業体験型農園)〔利用者募集〕
利用期間:7年3月上旬から8年1月末 ※園主との相談により更新可 募集農園等:表2 対象:20歳以上の方 内容:園主である農業者から、農作業の指導を受けながら野菜づくりを体験 ※種まきから収穫までの講習会や、農作業に必要な道具の貸し出しあり。収穫した野菜類は持ち帰り可。野菜の種類は農園により異なる 申込方法:住所、氏名(フリガナ)、年齢、電話番号、希望農園名を記入し往復ハガキで直接園主へ送付 ※返…
- 1/2
- 1
- 2