広報かつしか 令和6年11月25日号

発行号の内容
-
健康
ちょっと待って!その肉、菌が潜んでいるかも…
食べ物を介して体内に侵入した菌などが原因で引き起こされる「食中毒」は、1年を通じて発生するため常に注意が必要です。中でも、牛肉や豚肉、鶏肉などに付着していることがある「腸管出血性大腸菌」や「カンピロバクター」などは、重い食中毒症状を引き起こすことがあり、特に気を付けなければなりません。 [数日前]今日は焼肉パーティー♪少し赤いけれど、食べちゃおう! ↓ 突然の腹痛に襲われ、眠れない… 下痢が止まら…
-
くらし
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(お知らせ)
■ハガキ・ファクス・メールなどの記入事項 (1)イベント・講座(コース)名 (2)住所 (3)参加者全員の氏名(フリガナ) (4)年齢(お子さんは学年も) (5)電話番号(ファクス番号) (6)その他(各記事に掲載) ※原則、重複申し込みはできません。 ■区民借上保養施設 利用は区内在住の方に限ります。詳しくは、区HPまたは施設利用案内をご覧ください。 ◇令和7年2月分ハガキ受付 12月1日(日曜…
-
講座
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(講座・講演会)
■超小型変形型月面ロボットSORA-Q開発秘話 区民大学単位認定講座。 創業から100年、葛飾ゆかりのおもちゃ会社がなぜ宇宙をめざしたのかをお話しします。 SORA-Qの操縦体験も行います(当日多数抽選)。 日時:令和7年1月12日(日曜日)午後2~4時 会場:青戸地区センター(青戸5-20-6) 対象:区内在住・在勤・在学で小学生以上の方100人(中学生以下は保護者同伴) 申込方法:オンライン申…
-
くらし
中央図書館 休館のお知らせ
全蔵書の点検・整理のため、次の期間お休みします。 期間:12月9日(月曜日)~12日(木曜日) 担当課:中央図書館(金町6-2-1) 【電話】03-3607-9201
-
くらし
審議会など傍聴のお知らせ
■葛飾区社会教育委員の会議 日時:12月17日(火曜日)午後2~4時 会場:区役所7階会議室 定員:10人 申込方法:11月27日(水曜日)午前9時から電話で(先着順)。 申込み・担当課:生涯学習課 【電話】03-5654-8479
-
くらし
年末年始の粗大ごみと家電リサイクル品目の収集の申し込みはお早めに
12月は大掃除や片付けに伴い、電話が大変混み合います。 24時間受付可能なインターネット申し込みをご利用ください。 ■粗大ごみ 家具や自転車など、高さ・幅・奥行きのいずれか一辺が30cmを超える大型のごみ 申込み:粗大ごみ受付センター 【電話】0570-099-799(毎日/午前8時~午後7時) ■家電リサイクル品目 エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機 申込み:家電リサイクル受付…
-
しごと
人材募集
応募方法など、詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 ■心理専門員 勤務内容:発達検査、就学相談などアセスメントの実施、学校や保護者への専門的助言など 勤務期間:令和7年1月1日~3月31日(再任可) 応募締切:12月5日(木曜日) 担当課:総合教育センター 【電話】03-5668-7601
-
くらし
今年度最後の申請サポートです マイナンバーカード申請のお手伝いをします
マイナンバーカードの初回申請のための写真撮影と申請書作成のお手伝いをします。 定員:各会場60人(午前30人、午後30人) 日程・会場: ・12月5日(木曜日)…亀有地区センター(亀有3-26-1 リリオ館7階) ・12月12日(木曜日)…堀切地区センター(堀切3-8-5) ・12月19日(木曜日)…にこわ新小岩(西新小岩4-33-2) ・令和7年1月16日(木曜日)…金町地区センター(東金町1-…
-
くらし
12月1日~7日 TOKYO交通安全キャンペーン
■歩行者の安全の確保 ◇高齢の方へ 歩行中の交通事故による死者の約6割が高齢者です。歩行者側による信号無視や横断違反といったケースもあります。道路を横断する時は、横断歩道を利用することはもちろん、必ず信号を守りましょう。また、慣れた道でも必ず交通ルールを守り、十分な安全確認をしましょう。 ◇歩行者の皆さんへ 横断歩道を横断する時は、青信号でも左右の安全確認を確実に行い「ドライバーが自分に気が付いて…
-
くらし
できることから始めよう!みんなで達成SDGs Vol.8
区のSDGsに関する取り組みや、皆さんが暮らしの中で取り組むことのできる身近なSDGsなどを紹介します。 ■テーマに関連するゴール 11 住み続けられるまちづくりを 16 平和と公正をすべての人に 17 パートナーシップで目標を達成しよう ■みんなでつくろう安全・安心なまち 区内の刑法犯発生件数は、ピーク時の平成15年に比べて大きく減少しています。しかし、区内では自転車盗難件数が年間1,000件を…
-
くらし
かつしかを伝え隊
区HPや区公式SNSで発信している区の出来事の一部を紹介します。 ■堀切水辺公園でコスモスの花摘み 10月18日、堀切水辺公園でコスモスの花摘みイベントが行われ、近隣の保育園の園児たちが参加しました。園児たちは、色鮮やかに咲き誇るコスモスと楽しそうに触れ合っていました。堀切水辺公園では、コスモスの他にも、菜の花や花菖蒲などの季節のお花を楽しめます。 ■松元克央選手 母校訪問 10月30日、パリ20…
-
文化
葛飾区観光写真コンクール 入賞作品が決定
■受賞者(敬称略) (※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。) この他、10人の方が入賞されました。 ■入賞作品の展示 期間:12月13日(金曜日)正午~12月20日(金曜日)正午 会場:区役所2階区民ホール 入賞作品はかつまるガイドHPからもご覧になれます。 問合せ:(一社)葛飾区観光協会 【電話】03-3650-9876 担当課:観光課
-
くらし
あなたの声をお聴かせください 区民と区長との意見交換会
直接区長が皆さんのご意見をお聴きします。 テーマ:協働でつくる安全で災害に強いまち かつしか 日時・会場:参加は1人1回 ・12月5日(木曜日)午後6時30分~8時30分…堀切地区センター(堀切3-8-5) ・12月7日(土曜日)午前10時~正午…金町地区センター(東金町1-22-1) ・12月11日(水曜日)午前10時~正午…東四つ木地区センター(東四つ木1-20-4) 対象:区内在住・在勤・在…
-
くらし
かつしかの元気食堂で栄養バランスの良い食事をしませんか
■南葛SCとのコラボPR動画 かつしかの元気食堂は区内に67店舗あり、健康的な食事を提供しています。そのうち3店舗のメニューを南葛SCの選手が食事しました。食材の紹介から調理過程も紹介しており、かつしかの元気食堂の魅力が伝わる動画となっています。 担当課:健康推進課 【電話】03-3602-1268
-
イベント
イベント
■山本亭イベント ◇生田流 箏演奏 日時:12月1日(日曜日)・8日(日曜日)・15日(日曜日)・22日(日曜日) 午後1~2時 ◇素人落語会 日時:12月7日(土曜日)午後1~3時 ◇ジプシーギター演奏会 日時:12月14日(土曜日)午後1時30分~2時・2時30分~3時 いずれも 直接会場へ(先着順)。 定員:30人程度 費用:入館料 会場・問合せ:山本亭(柴又7-19-32) 【電話】03-…
-
文化
水元かわせみの里 フォトコンテスト
区内で撮影したさまざまな生き物の写真作品を募集します。応募いただいた作品を展示し、来館者の投票で入選作品を決定します。 入選作品はポストカードとして販売します。 募集期間:12月7日(土曜日)~令和7年1月13日(月曜日・祝日) 応募方法:オンライン申請か所定の応募用紙に必要事項を記入し、作品を添えて持参か郵送(作品は1人1点・A4サイズ。未発表の作品に限る)。 詳しくは実施要項をご覧になるか、お…
-
くらし
令和6年度 葛飾区自治功労者表彰
11月8日、令和6年度自治功労者表彰式がテクノプラザかつしかで行われ、次の方が表彰されました(功労別50音順・敬称略)。 (※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。) 担当課:総務課 【電話】03-5654-8136
-
子育て
特別支援学級などに通うための経費の一部を補助します
用品・通学用品購入費、校外活動費、通学に要する交通費など、経費の一部を補助します。 申請方法など、詳しくはお問い合わせください。 対象:次のいずれかに該当するお子さんの保護者 ・葛飾区立小・中学校の特別支援学級に通学している ・区内在住で葛飾区立以外の小・中学校の特別支援学級に通学している ・区内在住で公立小・中学校の通常学級に在籍しており、特別支援学校の就学基準に該当している 担当課:学務課 【…
-
子育て
就学援助費(修学旅行費)を振り込みます
就学援助の認定を受けている方で、小学6年生・中学3年生のお子さんが修学旅行に参加した場合に、修学旅行費を支給します。 就学援助の認定日が修学旅行実施日より後の場合は支給されません。 振込完了日:11月29日(金曜日) ただし、区立小学校に在籍している方で、修学旅行実施日が10月16日以降の場合は、令和7年1月中旬の支給となります。また、葛飾区立以外の小・中学校に在籍している方は、3月末の支給となり…
-
子育て
天文ジュニア教室 冬休み・星の学校
国際宇宙ステーションで人間の手の代わりに作業するロボットアームの「つかむ」部分を紙コップで工作します。 日時:12月26日(木曜日)午後1時30分~4時 会場:亀有地区センター(亀有3-26-1 リリオ館7階) 対象:小学3~6年生50人 費用:100円 申込方法:オンライン申請か往復ハガキ(「本紙2面上欄記入事項」を記入)で、12月10日(火曜日)(必着)まで(多数抽選)。 申込み・担当課:〒1…