広報かつしか 令和7年5月15日号

発行号の内容
-
イベント
葛飾菖蒲まつり(1) 期間:5月26日(月曜日)〜6月15日(日曜日) 会場: ・堀切菖蒲園(堀切2-19-1) ・水元公園(都立水元公園内はなしょうぶ園) 夜間ライトアップ(堀切菖蒲園) アジサイも見頃 イベント情報や交通案内など、詳しくは12面をご覧ください 担当課:観光課 【電話】03-3838-5558
-
くらし
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(お知らせ) ハガキ・ファクス・メールなどの記入事項 (1)イベント・講座(コース)名 (2)住所 (3)参加者全員の氏名(フリガナ) (4)年齢(お子さんは学年も) (5)電話番号(ファクス番号) (6)その他(各記事に掲載) ※原則、重複申し込みはできません。 ■住民基本台帳の閲覧状況の公表 区は公益性の高いものに限り、申請事由や目的を厳重に審査した上で、住民基本台帳の閲覧を許可しています。 令和6年10月...
-
イベント
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(イベント) ■花菖蒲展 ▽地域の皆さんが育てた花菖蒲の展示 日時:5月21日(水曜日)〜6月4日(水曜日)(6月2日(月曜日)を除く) 午前9時〜午後8時(4日(水曜日)は午後3時まで) ▽花菖蒲の株(苗)の配布 日時:7月4日(金曜日) 午前10時から(無くなり次第終了) いずれも 会場・担当課:青戸地区センター(青戸5-20-6) 【電話】03-3601-7441 ■バリアフリーおはなし会 手遊びと、手話...
-
講座
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(講座・講演会) ■竹とんぼ・がりがりプロペラ作り(モンチャレポイント付与対象事業) 日時:5月24日(土曜日) 午前10時・11時、午後1時・2時。 直接会場へ(先着順。いずれも1時間程度)。 定員:各回12人 費用:100円と入館料 会場・担当課:郷土と天文の博物館(白鳥3-25-1) 【電話】03-3838-1101 ■カエルのすむ場所をつくろう カエルの生態についてお話を聞いた後、落ち葉や石を使って、カエル...
-
しごと
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(産業・しごと) ■葛飾区伝統工芸品の指定 優れた技術を守るために、区内で作られている工芸品を伝統工芸品として指定します。 申込方法など、詳しくはお問い合わせください。 条件:次の全てに該当すること ・製造工程が主に手工業的である ・伝統的な技術・技法により製造されている ・長年にわたり、主に同一の原材料が使われている 申込期限:5月30日(金曜日) 担当課:商工振興課 【電話】03-3838-5587 ■特別区立...
-
くらし
証明書自動交付サービス 利用停止のお知らせ 機器のメンテナンスのため、マルチコピー機での証明書自動交付サービスの利用を停止します。 ■停止期間 ▽戸籍謄本などの戸籍証明書 ・5月19日(月曜日)午後5時〜21日(水曜日)午後1時 ▽住民票の写し、印鑑登録証明書、特別区民税・都民税課税(非課税)証明書および納税証明書 ・5月19日(月曜日)午後11時〜21日(水曜日)午後1時 設置場所: ・コンビニエンスストア(セブン‐イレブン、ローソン、フ...
-
くらし
令和6年度住民税非課税世帯等に対する給付金の提出期限は6月30日(月曜日)(消印有効)です ■1世帯当たり3万円 確認書が届いた方で、まだ提出していない方は、確認書に記載の二次元コードからオンライン申請か、確認書と必要書類を郵送してください。 次のいずれかに該当する世帯の方は、申請が必要です ・令和6年1月2日以降に葛飾区に転入した世帯など(転入者向け申請) ・令和6年12月14日以降に出生したお子さんがいる世帯など(こども加算) 申請方法など、詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせ...
-
講座
消費者力を高めよう ■消費者力向上講座 区民大学単位認定講座。 暮らしに関するさまざまな問題について学習し、消費者力の向上をめざします。 日時・内容:下記のとおり 対象:区内在住・在勤・在学の方各分野20人 申込方法:オンライン申請か、往復ハガキ・ファクス(「2面上欄記入事項と希望する分野名」を記入)で、6月4日(水曜日)(必着)まで(多数抽選)。 ◇6月17日(火曜日) 分野:契約 テーマ:契約の基本について学ぶ ...
-
子育て
エコ工作体験 紙パックを使って「かご」作り 日時:5月21日(水曜日) 午後3~5時(材料が無くなり次第終了) 会場:かつしかエコライフプラザ(立石1-9-1) 対象:区内在住の小学生 ■エコ工作体験スタンプラリーを開催します 5月~令和8年3月に開催するエコ工作体験に参加すると、スタンプがもらえます。スタンプを3つ集めると参加賞がもらえます。 担当課:リサイクル清掃課 【電話】03-5654-8273
-
子育て
ママとパパの愛情アップ講座 区民大学単位認定講座。 母親の産後ケアや、父親と赤ちゃんの触れ合いについて学びます。 日時:6月8日(日曜日) 午前10時~正午 会場:ウィメンズパル(立石5-27-1) 対象:0歳のお子さんと両親12組 保育:1歳以上就学前のお子さん5人 申込方法:5月19日(月曜日)からオンライン申請で(先着順)。 担当課:人権推進課 【電話】03-5698-2211
-
子育て
「多摩の森」自然体験ツアー 「多摩の森」活性化プロジェクト推進協議会の参加自治体と合同で実施する自然体験ツアーです。 日時:6月21日(土曜日)・22日(日曜日) いずれも午前7時30分~午後6時。 集合・解散:東京駅。 会場:檜原温泉センター数馬の湯 他 対象:区内在住・在学の小学生と保護者10人 費用:1人2,500円(昼食代込み) 申込方法:5月19日(月曜日)~6月2日(月曜日)に、オンライン申請か電話で(多数抽選)...
-
子育て
親子クッキング そば打ち体験 日時:6月8日(日曜日) 午前10時~午後1時 会場:水元学び交流館(南水元2-13-1) 対象:区内在住・在学の小学生と保護者8組(保護者1人につきお子さん2人まで) 費用:1,440円(3人で参加の場合は1,460円) 申込方法:オンライン申請で、5月26日(月曜日)まで(多数抽選)。 担当課:生涯学習課 【電話】03-5654-8476
-
子育て
令和7年度版葛飾区幼稚園ガイドを配布しています 区内の幼稚園・認定こども園の特色や魅力などをまとめた冊子を配布しています。 配布場所: ・子育て施設支援課(区役所4階401番) ・区内の幼稚園・認定こども園 ・区民事務所 ・金町子どもセンター(東金町3-8-1) ・児童館 など 区HPからもご覧になれます。 担当課:子育て施設支援課 【電話】03-5654-8266
-
子育て
保田しおさい学校見学会 肥満やぜんそくなど健康課題がある小学3~6年生が、豊かな自然の中で集団生活を行いながら健康回復をめざす全寮制の学校です。 日時:6月21日(土曜日) 午前7時30分~午後4時15分。 集合・解散:高砂南公園(高砂4-1-7)。 貸し切りバスで往復します。 会場:保田しおさい学校(千葉県安房郡鋸南町) 対象:区立小学校に在籍するお子さんと保護者、教職員、学校関係者40人(お子さんのみの参加はできませ...
-
子育て
明るい選挙ポスターコンクール作品募集 入選作品は、区役所・えきにこわ(新小岩1-45-1)・一部の地区センターで展示します。入選作品の著作権は区に属し、作品は選挙啓発に活用します。 対象:区内在住・在学の小・中学生、高校生 作品の内容:投票参加を求めるものや明るい選挙に関するもの(1人1点。自作の物に限る) 規格:四つ切り(54.2cm×38.2cm)または八つ切り(38.2cm×27.1cm)の画用紙 その他:応募者全員に参加賞、入...
-
子育て
令和7年度子ども区議会議員の募集 葛飾区議会の本会議場などで区議会議員の体験ができます。 あなたが考える「葛飾区をもっと素敵なまちにする方法」を直接、区長や教育長に提案してみませんか。 日時:12月25日(木曜日) 午後1~5時 8月20日(水曜日)に事前学習会を開催します。 会場:葛飾区議会本会議場・委員会室(立石5-13-1) 対象:区内在住の小学5年生~中学3年生40人程度 その他:参加者には記念品(図書カード2,000円分...
-
くらし
Jアラート全国一斉試験放送の実施 Jアラートとは、地震・津波など国からの緊急情報を瞬時にお伝えするシステムです。 Jアラートの正常な動作を確認するため、学校などに設置している防災行政無線から全国で一斉に試験放送が流れます。 日時:5月28日(水曜日) 午前11時ごろ 放送内容:チャイム音の後「これは、Jアラートのテストです」(3回繰り返し)「こちらは、防災かつしかです」という放送が流れます。 ※気象状況などにより中止となる場合があ...
-
しごと
人材募集 応募方法など、詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 勤務期間:7月1日~令和8年3月31日(再任可) 職種:心理専門員 勤務内容:発達検査、学校や保護者への専門的助言など 職種:就学相談専門員 勤務内容:就学・転学相談の受け付け・面接や、行動観察・就学相談会・検討会に関することなど いずれも 応募締切:5月26日(月曜日) 担当課:総合教育センター 【電話】03-5668-7601
-
しごと
私立保育施設で働きたい方へ 就職相談を受け付けています 子育て施設支援課(区役所4階401番)には、保育園で勤務経験のある職員(就職支援コーディネーター)が常駐しており、区内私立保育施設で働きたいと考えている方を対象に就労支援相談を実施しています(何回でも利用可)。 就職に対する不安や悩みを取り除き、保育現場でスムーズに働きだせるようお手伝いします。 対象:保育士をめざす学生、保育士・看護師・栄養士・調理師の方(資格のない方の相談もお受けします) (1...
-
しごと
かつしかファミリー・サポート・センターサポート会員募集 ■子どもが好きな方にぴったりの地域支え合い活動を始めませんか ファミリー・サポート・センターとは、子育て援助活動を行う会員制の育児支援ネットワークです。サポート会員は、保育園や学童への送迎、子どもの預かりなどを行います。現在、約150人の方が登録していますが、地域によっては人員が不足しています。 対象:区内在住18歳以上で、子育て経験がある方または保育士や看護師などの資格を有する方(高校生を除く)...