広報かつしか 令和7年9月15日号

発行号の内容
-
くらし
国勢調査が始まります 「あなた」も対象の統計調査でもっと暮らしやすいまちに ■国勢調査ってどんな調査? ▽全ての人と世帯が対象 日本に住む全ての人と世帯が対象の調査で、新生児や外国人も含まれます。 ▽最も重要な調査 統計法という法律に基づいて、5年に一度実施される調査で、回答の義務があります。 ■どんなことを調査するの? 10月1日時点での、男女の別・出生の年月・国籍・配偶者の有無・就業状態・従業地など人に関する事項と、世帯員数や住居の種類など世帯に関する事項を調査します...
-
くらし
かつしか便り区からのお知らせ・講座など(お知らせ)(1) ◆ハガキ・ファクス・メールなどの記入事項 (1)イベント・講座(コース)名 (2)住所 (3)参加者全員の氏名(フリガナ) (4)年齢(お子さんは学年も) (5)電話番号(ファクス番号) (6)その他(各記事に掲載) ※原則、重複申し込みはできません。 ■重症心身障害児(者)通所事業令和8年4月からの利用者募集 生活介護や児童発達支援を受けられます。 対象:重症心身障害のある方 実施施設: ・東大...
-
くらし
かつしか便り区からのお知らせ・講座など(お知らせ)(2) ■スマートフォンの使い方などに関する相談会(モンチャレポイント付与対象事業) スマートフォンの基本的な使い方や区の電子サービスの使い方など、さまざまな悩みの相談を受け付けます(1人30分程度)。 日時:9月29日(月曜日) 午前10時〜正午 会場:亀有地区センター (亀有3-26-1リリオ館7階) 担当課:DX戦略課 【電話】03-5654-8610 ■建物や土地に関する無料相談 建物の設計や工事...
-
講座
かつしか便り区からのお知らせ・講座など(講座・講演会)(1) ■読み聞かせボランティア講座入門編(全4回) 区民大学単位認定講座。 日時・内容: ・10月26日(日曜日)…公開講座 よみきかせ・はじめの一歩 ・10月31日(金曜日)…ボランティア経験者のお話と実演・本選び ・11月7日(金曜日)…読み聞かせ指導・発表準備 ・11月14日(金曜日)…発表会・今後の活動について いずれも午前10時~正午(10月26日は午後2~4時) 会場:亀有図書館 (亀有1-...
-
講座
かつしか便り区からのお知らせ・講座など(講座・講演会)(2) ■都立葛飾盲学校公開講座 点字体験 区民大学単位認定講座。 基礎的な点字学習を通して、視覚障害について学びます。 日時:11月8日(土曜日) 午前10時~午後4時 対象:都内在住・在勤・在学の中学生以上の方 15人 申込方法:オンライン申請かファクス(「2面上欄記入事項、メールアドレス」を記入)で、10月10日(金曜日)まで(多数抽選)。 会場・申込先・問い合わせ先:都立葛飾盲学校 (堀切7-31...
-
しごと
東四つ木工場ビル 入居者募集 操業の場を提供する賃貸型の工場ビルです。 所在地:東四つ木1-22-1 対象:区内で1年以上継続して同一の製造業を営んでいる個人または法人で、次の全てに該当する方 ・中小企業基本法に定める小規模事業者 ・入居承認後、速やかに工場ビルに移転できる(法人は本店の移転登記ができる) ■募集室数・使用料(月) ◆広さ ▽128平方メートル 募集室数:1室 使用料(月):26万2,400円 ▽62平方メート...
-
子育て
葛飾区立以外の小学校に入学したお子さんへ 本をプレゼントします 小学1年生のお子さんに、希望する本を1冊プレゼントする「かつしかっ子ブック」事業を行っています。対象の方には、9月上旬に本のリストと申し込みハガキを送付しました。希望する方は、10月7日(火曜日)(必着)までに郵送してください。 担当課:中央図書館 【電話】03-3607-9201
-
子育て
子どもの健康を考える会 子どもに向き合う心の整え方として、アンガーマネジメントについて学びます。 日時:10月19日(日曜日) 午後2~4時。直接会場へ(先着順)。 会場:立石地区センター (立石3-12-1) 定員:50人程度 問い合わせ先:保田しおさい学校 【電話】0470-55-1110 担当課:総合教育センター
-
子育て
里親体験発表会〔モンチャレポイント付与対象事業〕 実際に家庭で子どもを養育している里親の方が、自身の子育て体験をお話しします。 また、玉川大学准教授の青木雄子氏が「子どものこころの声に聴き入る」をテーマに講演を行います。 日時:10月26日(日曜日) 午後1時30分~4時 会場:にこわ新小岩 (西新小岩4-33-2) 定員:50人程度 保育:1歳以上就学前のお子さん 5人 その他:手話通訳あり 申込方法:9月17日(水曜日)午前9時からオンライン...
-
子育て
新しい〇乳〇子〇青 医療証(淡いオレンジ色)を発送します 9月24日(水曜日)になっても届かない場合はお問い合わせください。 有効期限が切れた医療証(淡い緑色)は、ご自身で裁断廃棄するか、子育て応援課(区役所4階401番)、児童館、子ども未来プラザ、子ども総合センター(青戸4-15-14健康プラザかつしか内)、金町子どもセンター(東金町3-8-1)にご返却ください。 ■〇乳〇子〇青 医療証の交付を受けていない保護者の方へ 健康保険適用による自己負担分を助...
-
子育て
リユース部品で作る花の壁飾り 立体花壇フラワーメリーゴーランドの材料を再利用して、花の壁飾りを作ります。 日時:9月28日(日曜日) 午前9時30分~10時30分、11時~正午 会場:区役所7階会議室 対象:区内在住・在学の中学生以下のお子さんと保護者 各回10組程度(1組2人) 申込方法:9月17日(水曜日)午前8時30分からオンライン申請で(先着順)。 担当課:環境課 【電話】03-5654-8239
-
子育て
スポーツキッズの育て方講演会 FC東京のサッカーコーチが、幼児期に必要な運動と食事法について解説します。 日時:10月6日(月曜日) 午前10時30分~11時30分 対象:就学前のお子さんがいる保護者 50組 申込方法:9月17日(水曜日)午前9時からオンライン申請か電話で(先着順)。 会場・申込先:あすなろ幼稚園 (奥戸3-28-21) 【電話】03-3692-1288 担当課:地域教育課
-
子育て
区立幼稚園を公開します 区立幼稚園の特色を知ってもらうため、日頃の幼稚園生活を公開します。見学を希望する方は、幼稚園へお問い合わせください。 日程:9月25日(木曜日) 会場:北住吉幼稚園 (柴又2-1-10) ■北住吉幼稚園のここに注目 ▽自然豊かな園庭 お子さんが四季折々の植物や小さな生き物と関わる経験ができるよう、園庭の自然環境を整えています。 ▽伸び伸び遊べる遊戯室 広い遊戯室では体操やダンスの他、さまざまなごっ...
-
子育て
〔保育園の生活を体験してみませんか〕笑みフル ・呼びかけに反応しないけど大丈夫かな… ・落ち着きがないように感じるから心配… ・療育を利用しているけど、保育園に通えるかな… 笑みフルとは、このようなお子さんの発達の悩みを少しでも解消し、みんなが「笑顔」で「いっぱい」になるための交流保育事業です。集団保育の保育体験や保護者向けの相談を行っています。保育体験は、専門の職員と一緒に保護者の方も体験できます。 利用前に、施設の見学や申し込みなどの説明...
-
イベント
銭湯で葛飾フィルハーモニー管弦楽団のメンバーによる演奏を聴きませんか 70歳以上の方が区内の銭湯を1回280円で利用できる「くつろぎ入浴事業」のPRイベントです。 70歳未満の方もお越しください。 日時:9月28日(日曜日) 午後1~2時。直接会場へ(先着順)。 会場:さつき湯 (東堀切3-27-9) 対象:区内在住の方 20人程度 担当課:高齢者支援課 【電話】03-5654-8299
-
くらし
救急医療情報キットを配布しています 区では、自宅に駆け付けた救急隊が、一人暮らし高齢者などの治療中の病気やかかりつけ医療機関を確認することのできる「救急医療情報キット」を無料で配布しています。 対象:区内在住65歳以上で次のいずれかに該当する方 ・一人暮らしである ・日中または夜間に一人になる ・同居する家族が認知症などで、一人暮らしと同様の状況にある 配布場所: ・高齢者支援課(区役所2階201番) ・高齢者総合相談センター(区内...
-
イベント
〔結婚式を挙げられなかった方へ〕「挙式」をプレゼント 日程:12月9日(火曜日) 会場:テクノプラザかつしか (青戸7-2-1) 対象:区内在住・在勤で、結婚式の様子を公開してもよい夫婦 2組 内容: ・写真撮影1ポーズをプレゼント ・美容組合主催による、区長を立会人とした人前結婚式(2組合同) ※親戚やご友人も参加できます。 その他: ・衣装は主催者との打ち合わせで決定します。 ・写真の追加などのオプション(有料)もあります。詳しくはお問い合わせく...
-
講座
シニア向け講座 ■子どもと遊ぶボランティア入門講座(全4回) 日時: ・講義…10月2日(木曜日)・9日(木曜日)、11月6日(木曜日) 午前9時30分~11時45分 ・体験実習…10月23日(木曜日) 会場:カナマチぷらっと (金町6-5-1) 対象:区内在住おおむね60歳以上の方 20人 費用:800円 申込方法:オンライン申請か窓口、ファクス(「2面上欄記入事項」を記入)で、9月25日(木曜日)まで(多数抽...
-
くらし
〔高齢の方・障害のある方へ〕住宅の無料修繕 対象:区内在住で次の全てに該当する方 ・世帯全員が70歳以上、または身体障害者手帳2級以上をお持ちの方がいる世帯 ・住宅を所有している、または修繕について家主の承諾を得ることのできる賃貸住宅(公営を除く)にお住まいの方 内容:給排水の修繕など、作業時間が2時間程度の軽微な修繕(材料費は自己負担) 申込方法:10月2日(木曜日)・3日(金曜日)午前10時~午後4時に電話か窓口で。 申し込み:(一社)...
-
講座
国際ガールズ・デー企画 ワタシが選ぶ自由な未来(全2回) 区民大学単位認定講座。 10月11日の国際ガールズ・デーに合わせて、これからを生きる世代がジェンダーにとらわれず、自信を持って将来を選択していくためにはどうしたらよいかを一緒に考えます。 ■日程 ◇10月18日(土曜日) 内容:講座「ワタシだってできる リーダーシップを考えよう」 ◇10月19日(日曜日) 内容:映画上映会『ミートゥー・ムーブメント』 女性が勇気をもって声を上げた「#MeToo運動...