広報かつしか 令和7年9月25日号

発行号の内容
-
くらし
実証運行 「かつライド」始めます 西亀有エリアを対象としたデマンド交通「かつライド」の実証運行を始めます。 乗車時に利用申込書が必要です。利用申込書配布場所や利用方法など、詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 期間:10月1日(水曜日)~令和9年3月31日(水曜日) 対象地区:西亀有1~3丁目、堀切8丁目 運行日時:月~土曜日(祝日を除く) 午前9時~午後5時 ■デマンド交通「かつライド」とは 民間のタクシー会社と...
-
イベント
〔新小岩駅〕東北ひろばまつり 2025 日時:10月4日(土曜日) 午前10時~午後4時30分(荒天中止) 会場:新小岩駅東北広場 ■時間 ▽午前10時~10時30分 内容:開会式 ▽午前10時30分~11時 内容: ・JR新小岩駅駅長犬によるお楽しみショー ・本田消防署上平井出張所による防火・防災体験型訓練 ▽午前11時~11時30分 内容:ゴスペル ▽午前11時30分~正午 内容:ドラムボーカル ▽正午~午後0時30分 内容:大道芸...
-
イベント
寅さん記念館イベント ■素人落語会 日時:10月4日(土曜日) 午後1~3時 ■「ああ生まれてきて良かった」展 日時・内容: ・障害のある仲間のアート展…10月1日(水曜日)~10日(金曜日) 午前10時~午後4時(10日は正午まで) ・作業所グッズ・フード販売、ワークショップ(一部有料)…10月5日(日曜日) 午前10時~午後3時 ■紙飛行機大会 光庭で目標めがけて紙飛行機を飛ばします。 日時:10月19日(日曜日)...
-
イベント
〔学ぼう 知ろう 安全・安心なくらし〕葛飾区消費生活展 日時:10月12日(日曜日) 午前10時~午後4時 ※開会式は午前9時40分から 会場:ウィメンズパル (立石5-27-1) ■プレゼント企画 ・スタンプラリー(先着500人に景品をプレゼント) ・来場者アンケート(先着200人に粗品をプレゼント) ■展示など ・消費者団体のパネル展示 ・協賛団体による展示 ・消費生活に関する展示 ・区の事業に関する展示やクイズなど ・フードドライブ、古布の回収 ...
-
健康
シニアライフ ■アクティブトレーニング 全8回〔モンチャレポイント付与対象事業〕 音楽のリズムに合わせ、ボクシングエクササイズの有酸素運動や筋トレなどの動きと脳トレを組み合わせ、身体の柔軟性や筋力を高めます。 日時:10月21日~12月9日の(火曜日) 午後2時~3時30分 対象:区内在住65歳以上の方 40人 費用:1,600円 申込方法:オンライン申請か往復ハガキ(「2面上欄記入事項」を記入)で、10月7日...
-
くらし
〔70歳以上の方へ〕東京都シルバーパスの発行申請のお知らせ 都営交通や都内民営バスなどで利用できる「東京都シルバーパス」を発行しています(有効期限は令和8年9月30日)。 最寄りのバス営業所・都営地下鉄定期券発売所などのシルバーパス発行窓口で10月1日(水曜日)以降にお申し込みください。 70歳になる月の1日から申し込みできます。 ■費用1,000円で発行を受けられる方 対象:次のいずれかに該当する方 ・令和7年度の住民税が非課税である ・令和7年度の住民...
-
くらし
〔男女平等推進センター図書資料室〕休室のお知らせ 全蔵書の点検・整理のため、次の期間休室します。 期間:10月9日(木曜日)・10日(金曜日) 所在地:立石5-27-1 ウィメンズパル内 担当課:人権推進課 【電話】03-5698-2211
-
講座
地震対策説明会を実施します〔モンチャレポイント付与対象事業〕 地震による地域のリスクや避難方法について説明します。 日時・会場: ・10月1日(土曜日)…新小岩地区センター(新小岩2-17-1) ・10月18日(土曜日)…亀有地区センター(亀有3-26-1リリオ館7階) ・10月25日(土曜日)…金町地区センター(東金町1-22-1) いずれも午前10時~11時30分 定員:各日50人程度 申込方法:9月29日(月曜日)午前8時30分からオンライン申請か電話...
-
健康
45・60歳の方へ 眼科健康診査を受診しましょう〔モンチャレポイント付与対象事業〕 対象の方には、受診票などを9月下旬に送付します。 実施場所など、詳しくは受診票に同封の案内か区HPをご覧ください。 実施期間:10月1日(水曜日)~11月30日(日曜日)(休診日を除く) 実施場所:区内実施医療機関 対象:令和8年3月31日時点で45・60歳の方 検査項目: ・視力検査 ・精密眼圧検査 ・細隙燈顕微鏡検査 ・精密眼底検査 ・眼底カメラ検査 担当課:健康推進課 【電話】03-3602...
-
くらし
セーフティネット専用住宅(高齢者世帯)入居者の募集 セーフティネット専用住宅とは、高齢などを理由に入居を拒まない、住宅の確保が困難な方のための住宅です。 単身世帯・2人世帯の高齢者世帯を対象に、家賃助成が受けられる住宅の入居者を募集します。 対象:60歳以上で、次の全てに該当する方 ・年間所得金額が189万6,000円以下(生活保護受給世帯を除く) ・区内に引き続き1年以上居住している ・自立した日常生活を営むことができ、健康である(同居する方の支...
-
健康
長寿歯科健康診査を受診しましょう〔モンチャレポイント付与対象事業〕 口の機能低下は、誤嚥性肺炎や認知症の発症など、全身の健康状態に影響します。定期的に健診を受けて、口の健康状態を確認しましょう。 実施場所など、詳しくは受診券に同封の案内か区HPをご覧ください。 対象:区内在住で令和8年3月31日時点で76歳・81歳の方 ※対象の方には9月24日(水曜日)に受診券を送付します。 実施期間:10月1日(水曜日)~11月30日(日曜日)(休診日を除く) 実施場所:区内実...
-
しごと
〔区人事行政の運営などの状況を公表します〕葛飾区人事行政の運営などの状況(概要)(1) 区人事行政の透明性を高め、その公平性の一層の確保を図るため「葛飾区人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、令和6年度の職員の任用や給与、勤務条件、福利厚生などについて、次のとおり概要を公表します。詳しくは、区HPをご覧ください。 〔葛飾区人事行政の運営などの状況(概要)〕 ■職員の任免および職員数に関する状況 ▽職員の採用者数と退職者数 令和6年4月1日~7年3月31日退職者数(A):...
-
しごと
〔区人事行政の運営などの状況を公表します〕葛飾区人事行政の運営などの状況(概要)(2) ■職員の服務の状況 ▽地方公務員法上の職員の義務 ・法令等および上司の職務上の命令に従う義務 ・信用失墜行為の禁止 ・秘密を守る義務 ・職務に専念する義務 ・政治的行為の制限 ・争議行為等の禁止 ・営利企業への従事等の制限 ▽服務規律の確保に関する取り組み 「懲戒処分の指針」において処分に該当する代表的な事例を挙げ、それぞれの標準的な処分量定を示すことにより、服務規律の確保を職員に徹底しています。...
-
しごと
〔区人事行政の運営などの状況を公表します〕特別区人事委員会の業務状況(概要) ■職員の競争試験および選考の状況 ◆採用試験など 令和6年度は、I類(事務(一般事務)、事務(ICT)、土木造園(土木)、土木造園(造園)、建築、機械、電気、福祉、心理、衛生監視(衛生)、衛生監視(化学)、保健師)、III類(事務(一般事務))、障害者を対象とする採用選考(事務(一般事務))、経験者1級職(事務(一般事務)、事務(ICT)、土木造園(土木)、建築、機械、電気、福祉、児童福祉、児童指...
-
くらし
審議会など傍聴のお知らせ ■葛飾区児童福祉審議会本委員会 日時:10月16日(木曜日) 午後7~9時 会場:区役所7階会議室 定員:5人程度 保育:1歳以上就学前のお子さん 5人 申込方法:電話で、10月6日(月曜日)午後5時まで(多数抽選)。 申込先・担当課:子育て政策課 【電話】03-5654-6202
-
くらし
防鳥ネット(小サイズ)の大きさを変更します 集積所のごみの散乱・飛散防止のため配布している防鳥ネット(小サイズ)の大きさを9月30日(火曜日)から変更します。 申込方法など、詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 新サイズ:2m×2m 担当課:清掃事務所 【電話】03-3693-6113
-
しごと
人材募集 応募方法など、詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 ■職種 ◇登校サポーター 勤務内容:区立小学校での登校支援、登校後の別室での寄り添い支援など 勤務期間:11月1日~令和8年3月31日 応募締切:10月2日(木曜日) 担当課:総合教育センター 【電話】03-5668-7601 ◇学校事務員 勤務内容:小・中学校における庶務事務業務 勤務期間:11月1日~令和8年3月31日(再任可...
-
くらし
関係機関のお知らせ ■公証週間 無料電話相談 ▽10月1日(水曜日)~7日(火曜日) 遺言・任意後見などの公正証書の作成に関する相談、質問にご利用ください。 相談電話番号: ・日本公証人連合会【電話】03-3502-8239 (午前9時30分~正午、午後1時~4時30分) ・葛飾公証役場【電話】03-6662-9631 (月~金曜日 午前10時~正午、午後1~4時)
-
くらし
難病患者福祉手当の所得制限基準額を引き上げました 令和7年8月申請分より、難病患者福祉手当の支給対象となる所得の基準額を引き上げました。 新たな基準額や手当の申請方法など、詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 ■難病患者福祉手当とは 国や都が指定する難病に罹患し、難病医療費助成の受給者証または(都)医療券をお持ちの方に支給する手当です(年齢や所得による制限があります)。 担当課:保健予防課 【電話】03-3602-1274
-
くらし
〔国民健康保険に加入している方へ〕保険証の有効期限は9月30日(火曜日)です 7月に「資格情報のお知らせ」か、保険証の代わりとなる「資格確認書」を送付しています。 資格確認書などがお手元にない場合は、お問い合わせください。 なお、職場の健康保険に加入している場合は、加入している保険組合などへお問い合わせください。 ■10月1日(水曜日)以降に医療機関・薬局を利用するには ▽「マイナ保険証」か「資格確認書」を持参してください。 ※機器の故障などでマイナ保険証が利用できない場合...