広報かつしか 令和7年10月5日号
発行号の内容
-
子育て
私立保育園オンライン入園相談会 葛飾区私立保育連盟に加盟している約50の私立保育園の園長先生たちが、入園相談や健康・食事などの子育て全般に関する相談・質問に答えます。 日時:10月21日(火曜日) 午前10〜11時 会場:オンライン開催(「Zoom」を使用) 対象:区内の私立保育園に入園希望のお子さんの保護者 200人 申込方法:オンライン申請で、10月20日(月曜日)午後5時まで(多数抽選)。 問い合わせ:たかさご保育園(須賀...
-
子育て
小学校に入学する際にかかる費用の援助(就学援助) 対象のお子さんがいる世帯に申請書を送付しています。 認定基準など、詳しくは区HPをご覧になるかお問い合わせください。 対象:区内在住で令和8年4月に小学校へ入学するお子さんの保護者のうち、認定基準に該当する方 申請方法:申請書の二次元コードからオンライン申請か、申請書を持参か郵送で、11月21日(金曜日)(消印有効)まで。 申請・担当課:〒124-8555 葛飾区役所学務課(区役所4階428番) ...
-
子育て
令和8年度幼稚園・認定こども園(教育部分)新入園児を募集 ■区立幼稚園(北住吉) 対象:区内在住で次のいずれかに該当するお子さん ・令和2年4月2日〜3年4月1日生まれの5歳児 61人 ・令和3年4月2日〜4年4月1日生まれの4歳児 90人 ※人数は9月1日時点の在籍園児に基づきます。 ▽募集案内・願書配布 10月15日(水曜日)から ・北住吉幼稚園 ・学務課(区役所4階428番) ・図書館(お花茶屋図書館を除く) ・区民事務所 ・区民サービスコーナー ...
-
くらし
毎月10日は「かつしかアウトメディア・チャレンジデー」 スマートフォンやゲームから離れて、家族でデジタル機器との上手な付き合い方のルールを決めてみませんか。 担当課:地域教育課 【電話】03-5654-8589
-
くらし
防犯講演会〔モンチャレポイント付与対象事業〕 市民防犯インストラクターの武田信彦氏が、親子で知っておきたい子どもの身の守り方や地域防犯活動の大切さについてお話しします。 日時:11月22日(土曜日) 午後2〜4時 会場:青戸地区センター (青戸5-20-6) 定員:60人 申込方法:10月7日(火曜日)午前9時からオンライン申請か電話で(先着順)。 申し込み・担当課:危機管理課 【電話】03-5654-8596
-
子育て
奨学資金貸付金(無利子)の申請を受け付けます ■令和8年度に高校へ進学する方、現在高校1・2年生の方へ 対象:令和8年4月1日時点で、区内に6カ月以上在住し、経済的に修学が困難で、次のいずれかに該当する方 ・令和8年度に高校へ進学する方 50人程度 ・令和7年4月1日時点で、高校1・2年生 若干名 ◆貸付額 ▽入学準備金(令和8年度に高校へ進学する方) ・国・公立…5万円以内 ・私立…10万円以内 ▽学資金(月額) ・国・公立…1万8,000...
-
子育て
〔受験生を応援します〕受験生チャレンジ支援貸付 中学3年生や高校3年生などの受験生がいる世帯で、一定の収入以下の世帯を対象に、学習塾の受講料や受験料を無利子で貸し付けます。 高校・大学などに入学した場合、申請により返済が免除されます。 対象の条件や申込方法など、詳しくはHPをご覧になるか、お問い合わせください。 ◆貸付限度額 ▽中学3年生またはこれに準じる方 ・学習塾等受講料…30万円 ・受験料…2万7,400円 ▽高校3年生またはこれに準じる...
-
子育て
〔10・11月は里親月間〕子どもたちに、里親家庭という選択肢を。 ■「いっしょだから できること かつしかで」 実家庭と離れて暮らす子どものうち、約9割が児童養護施設などで生活をしています。 一人でも多くの子どもたちが家庭と同様の環境で過ごすことが選択肢のひとつとなるよう、里親になってくださる方を募集しています。 ■里親とは 親の病気や虐待など、さまざまな事情で実家庭と離れて暮らす子どもを自分の家庭に迎え入れ、養育する方を里親といいます。温かい愛情と正しい理解の...
-
講座
シニアライフ(1) ■体験してみようコグニサイズ 認知症予防や筋力アップに効果のある運動を行います。 日時:10月28日(火曜日) 午後2時~3時30分 会場:堀切地区センター (堀切3-8-5) 対象:区内在住65歳以上の方 30人 申込方法:10月7日(火曜日)午前9時からオンライン申請か電話で(先着順)。 申込先:高齢者総合相談センター堀切 【電話】03-3697-7815 担当課:包括ケア担当課 ■女性のため...
-
講座
シニアのためのゆっくり・じっくりIT講座 11月分(1) 対象:区内在住おおむね65歳以上の方 申込方法:往復ハガキに「4面上欄記入事項と希望記号」を書いて、各申し込み先に10月20日(月曜日)(必着)まで(多数抽選)。 ■日時・会場・内容 ◇記号A コース:iPhone・アンドロイド(持ち込みのみ) 女性だけのLINE講座〔基本操作と年賀状など〕(全2回) 日程:11月18日(火曜日)・25日(火曜日) 費用:2,000円 定員(人):各4 ◇記号B(...
-
講座
シニアのためのゆっくり・じっくりIT講座 11月分(2) 対象:区内在住おおむね65歳以上の方 申込方法:往復ハガキに「4面上欄記入事項と希望記号」を書いて、各申し込み先に10月20日(月曜日)(必着)まで(多数抽選)。 ■記号1 コース:スマホ応用編〔LINE、写真整理・保存方法(パソコン、USBなど)〕(全2回) 日程:11月10日(月曜日)・17日(月曜日) ● 費用:2,000円 定員(人):各2 ■記号:2(※) コース:ワード入門編〔文書作成...
-
健康
直接会場へ(先着順)ふれあい銭湯〔モンチャレポイント付与対象事業〕 介護予防につながる簡単な体操や脳トレ、レクリエーションを行います。 対象:区内在住おおむね65歳以上の方 各銭湯10日~15人程度 ■日時・会場 ◇アクアガーデン栄湯 (東四つ木3-45-7) 日時:10月9日(木曜日) 午後2時30分~3時30分 ◇喜久の湯 (東立石2-21-16) 日時:10月14日(火曜日) 午後1時15分~2時15分 ◇さつき湯 (東堀切3-27-9) 日時:10月15日...
-
健康
シニアライフ(2) ■シニア版ポニースクール(全3回)〔モンチャレポイント付与対象事業〕 ポニーに乗って楽しみながら介護予防に取り組みます。 日時:11月10日(月曜日)・17日(月曜日)・25日(火曜日) 午前10時~正午 会場:ポニースクールかつしか (水元1-19 水元スポーツセンター公園内) 対象:区内在住65歳以上で、医師などから運動制限を受けておらず、乗馬による体調の悪化(腰痛・膝痛など)の恐れがない方 ...
-
イベント
銭湯で葛飾フィルハーモニー管弦楽団のメンバーによる演奏を聴きませんか 70歳以上の方が区内の銭湯を1回280円で利用できる「くつろぎ入浴事業」のPRイベントです。70歳未満の方もお越しください。 日時:10月19日(日曜日) 午後1~2時 ※直接会場へ(先着順)。 会場:富の湯 (立石2-19-6) 対象:区内在住の方 20人程度 担当課:高齢者支援課 【電話】03-5654-8299
-
くらし
〔65歳以上の元気高齢者の方へ〕介護支援サポーターの募集 老人ホームなどの高齢者施設で、話し相手や掃除などのお手伝い(サポーター活動)を行い、活動時間に応じてポイントを受け取ります(1時間100ポイント)。 ポイントは、年度ごとに交付金として換金するか、寄付することができます(100ポイント=100円)。 活動を希望する方は、制度説明会と基礎研修会への参加が必要です。 ■制度説明会・基礎研修会 日時:10月22日(水曜日) 午後2~4時 会場:新小岩地区...
-
健康
〔高齢者のフレイル予防〕いろいろ食べて介護予防and健康長寿 オーラル(口腔機能・栄養)フレイル編 ■フレイルとは 年齢とともに筋力や活動量、認知機能などの低下により、要介護状態に陥りやすい状態のことです。 年齢を重ねてからも元気に過ごすために、フレイルについて正しく理解し、予防・対処することが重要です。 フレイル予防は、身体(Physical)、口腔機能・栄養(Oral)、認知・精神機能(Brain)、社会地域活動(Social)の4つの要素を意識した「P...
-
くらし
ご存じですか? ヘルプマーク・ヘルプカード ■ヘルプマークとは 義足や人工関節を利用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、外見からは分からなくても、配慮が必要であることを周囲に知らせることで、援助を得やすくなるためのマークです。 ■ヘルプマークを身に着けた方を見かけたら 困っているようであれば声を掛ける、電車・バス内で席を譲るなど、思いやりのある行動をお願いします。 ■ヘルプカードとは 障害のある方や難病の方が携帯し、困った時や...
-
健康
10月は乳がん月間 乳がんは女性に1番多いがんで、40~60歳代をピークに発症や死亡が増加しています。 20~30歳代で発症することもありますが、早期に発見、治療することでほぼ治るといわれています。 ■乳房を意識する生活習慣「ブレスト・アウェアネス」 乳房の状態に日頃から関心を持つことにより、乳房の変化に気づきやすくなります。 下の項目に1つでも該当する方は、すぐに医療機関を受診してください。 ・乳房や脇の下にしこり...
-
しごと
人材募集 応募方法など、詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 ■職種 ◇児童指導員 勤務内容:児童館および学童保育クラブ、子ども未来プラザにおける児童指導 勤務期間:12月1日~令和8年3月31日(再任可) 応募締切:10月15日(水曜日) 担当課:子育て政策課 【電話】03-5654-8293
-
くらし
公文書等管理条例が全面施行されました ■公文書等管理条例とは 区の公文書などは区民のものであることを明確化し、区が区民に対して説明責任を全うするための管理方法などについて定めたものです。条例は令和7年3月に制定し、10月1日から全面施行されました。 ■第三者の視点を導入するため葛飾区公文書等管理委員会を設置 区長の附属機関として、専門家などで構成された委員会を設置することで、第三者の視点から公文書などが適正に管理されているかを判断しま...
