広報はちおうじ 令和6年7月15日号

発行号の内容
-
くらし
市政トピックス(1)
■市の組織の一部を改正 7月16日から新たな体制に 詳しくは市のホームページからご覧ください。 ▽市長公室を新設 都市戦略部を市長公室に改称し、総合経営部から広聴課を移管。また、危機管理参事と危機管理政策担当課長を配置し、それぞれ市長公室長と生活安全部危機管理政策担当課長が兼務します。 ▽総合経営部の執行体制を変更 デジタル推進室を統合・廃止し、デジタル推進課を設置するとともに、情報管理担当課長と…
-
くらし
市政トピックス(2)
■パブリックコメントを実施 まちづくりに関する計画などにご意見を 計画などを定める際に、市民の皆さんから広くご意見を募集する「パブリックコメント」。8月1日から、まちづくりに関する計画など(表(1))の素案を公表し、ご意見を募集します。 応募はご意見と住所・氏名、市外の方は勤務先・学校名を書いて、8月30日(必着)までに直接、郵送、ファックス、メールで各担当課へ。 素案は、市役所1階市政資料室、各…
-
くらし
臨時特別給付金・調整給付金のお知らせ
エネルギーや食料品価格などの物価高騰による影響を踏まえ、臨時特別給付金と調整給付金(定額減税補足給付金)を支給します。申請方法など、詳しくは市のホームページ(本紙の各二次元コード)からご覧ください。 ■住民税非課税世帯などへの臨時特別給付金 令和6年度新たな住民税非課税世帯、または住民税均等割のみ課税世帯を対象に「臨時特別給付金」を支給します。また、同給付金の対象世帯のうち、子育て世帯に対してこど…
-
くらし
障害者福祉の手当 申請手続きはお早めに
障害のある方などに下表のとおり手当を支給しています(★印の手当は同時受給不可)。まだ手当を受けていない方はお早めに手続きを。なお、施設に入所している方は申請できません。 また、手当によっては所得や年齢などによる制限があります。詳しくは障害者福祉課までお問い合わせください。 問合せ:障害者福祉課 【電話】620・7245【FAX】623・2444
-
イベント
八王子 夏の風物詩
■7/27(土) 八王子花火大会 7月27日(土)午後7時~8時10分に「八王子花火大会」が開催されます(荒天の場合は中止)。会場は富士森公園です。スターマインなど、約4,000発の花火が夜空を彩ります。観覧場所・交通規制などは下図のとおり。詳しくは八王子観光コンベンション協会のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。問い合わせは同協会(【電話】649・2827【FAX】686・138…
-
イベント
コニカミノルタ サイエンスドームの催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ・費用とは別に入館料が必要な催しもあります。 申し込み:(2)8月3日から、(3)(5)開催日の10日前までに市のホームページ(本紙の二次元コード)で ※(1)(4)~(6)1組3名まで。(1)(4)(6)小学3年生以下、(2)中学生以下、(3)(5)小学生のお子さんは保護者同伴で((3)保護者1名…
-
イベント
夕やけ小やけ ふれあいの里の催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ・費用とは別に入館料が必要な催しもあります。 申し込み:(2)(3)(5)~(7)(9)7月16日から電話で (1)七夕飾り 8月1~12日に来園した皆さんに短冊を書いてもらい、園内の笹(ささ)に飾ります。 (2)ブルーベリージャム作り体験 日時:8月3日(土)午前10時~午後3時 定員:30組(先…
-
講座
生涯学習センターの講座
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ・内容、講師などは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 申し込み:往復ハガキ、またはメールに講座名(1講座1通。(10)(13)(15)は希望コースも)と住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号、市内在勤・在学の方はその旨、往復ハガキは返信面の宛名を書いて、申込期限(必着)までに各…
-
イベント
エコひろばの催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ・本紙の二次元コードからも申し込みできます。 対象:市内在住・在勤・在学の方((2)小学生以上のお子さんと保護者) 申し込み:7月16日から電話、または催し名((1)は希望日も)と住所・氏名・電話番号を書いて、ファックス、メールでエコひろばへ 問い合わせ:エコひろば 【電話】656・3054【FAX…
-
イベント
ワクワクがいっぱい 夏休みは楽しいイベントが盛りだくさん!/文化・生活
■「本のPOPコンテスト」の作品募集 おすすめの本を紹介するメッセージカード(POP)を募集します。入賞作品は各図書館や市内の書店などで展示されます。 対象:市内在住・在学の小・中学生、高校生、大学・大学院・短大・専門学校の学生 募集作品:A5サイズ程度で新聞・雑誌、コミック、視聴覚資料を除く図書を題材にした未発表作品(1人1点) 申込み:各図書館、図書館のホームページで配布している応募票に必要事…
-
イベント
ワクワクがいっぱい 夏休みは楽しいイベントが盛りだくさん!/自然・環境
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■小学生のごみ問題啓発ポスターを掲示 市内の小学4年生が制作したポスター約1200点を掲示します。子どもたちのごみ問題に関する力作をぜひご覧ください。 期間:8月1日~9月30日 会場:八王子駅北口地下自由通路 問合せ:ごみ減量対策課 【電話】620・7256 ■館クリーンセンター見学会 申込方法な…
-
スポーツ
ワクワクがいっぱい 夏休みは楽しいイベントが盛りだくさん!/スポーツ
■戸吹スポーツ公園のサニースクール 申込方法など、詳しくは戸吹スポーツ公園(【電話】691・2288)までお問い合わせください。 内容・期日: ボールを使ったゲーム遊び…7月27日(土) コーディネーショントレーニング…8月10日(土) 対象・時間: 3歳~就学前のお子さんと保護者…午後2時~2時50分 小学1~3年生と保護者…午後3時10分~4時 会場:戸吹スポーツ公園 定員:各15組(先着順)…
-
イベント
夏休み親子体験 桑都(そうと) ・八王子の織物と スゴロクで遊ぼう!
多摩織伝統工芸士の方から本格的な手織りを学べるほか、「桑都のクイズすごろく」で遊んだり、桑のおやつを食べたり、さまざまな体験ができます。申込方法など、詳しくは同協議会のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 対象:小学生と保護者 日時:8月18日(日)午前10時~12時30分、午後1時30分~4時 会場:多摩織工芸館(八幡町) 定員:各12組(抽選) 費用:1組2,000円 申込期限…
-
イベント
SDGsにちなんだ映画上映会andワークショップ
・まちの駅八王子CHITOSEYA(ちとせや) まちの駅八王子CHITOSEYA(八日町)で、小学生を対象とした夏休みイベントを開催します。申込方法など、詳しくは同施設のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。問い合わせはCHITOSEYA(【電話】621・2901【FAX】621・2902)、または市街地活性課(【電話】620・7305【FAX】627・5931)へ。 ■親子で「子ど…
-
くらし
はちおうじっ子の夏休み! イベントカレンダー
「はちおうじっ子の夏休み!イベントカレンダー」では、このほかにも夏休み期間中のイベントや講座を紹介しています。詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。イベントカレンダーに関する問い合わせは学習支援課(【電話】648・2231【FAX】648・2151)へ。
-
イベント
こどもたちに伝えたいこの想い — 平和展
■学園都市センター会場 ▽展示会 八王子空襲に関する写真パネルや資料のほか、原爆の投下により甚大な被害を受けた広島と長崎の惨状を記録した写真パネルを展示します。また、市内在学の小・中学生が描いた、「平和なまち」をイメージした絵も紹介します。 日時:8月1~5日の午前10時~午後6時(5日は5時まで) ▽講演会 テーマ:戦時中のこどものくらし 日時:8月3日(土)午後2~4時 定員:216名(先着順…
-
くらし
スマートフォンを使って、毎日の生活をより便利に
「スマホをもっと使いこなしたい」「操作に不安がある」「スマホに買い換えようか悩んでいる」という方を対象に、相談会や体験会などを行います。詳しくはデジタル推進課(7月15日まではデジタル推進室。【電話】649・6044【FAX】627・5939)、または高齢者福祉課(【電話】620・7244【FAX】624・7720)までお問い合わせください。 ■スマートフォン相談会・体験会 ・相談会申込不要 ・体…
-
くらし
情報ファイル/お知らせ
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■「子どもを取り巻く事故・犯罪ゼロ作戦」にご協力を 子どもたちが安心して夏休みを過ごせるよう、7月18日から「夏休み子どもを取り巻く事故・犯罪ゼロ作戦」を実施します。「防げる被害を未然に防ぐ」を合言葉に、市の職員が外出時に子どもたちを見守るほか、安全確保のため市施設の設備点検などを行います。 子ども…
-
くらし
子ども家庭支援センターが移転します
クリエイトホールで運営している子ども家庭支援センターは、8月1日に保健所内へ移転します。電話・ファックス番号に変更はありません。親子つどいの広場東町は、引き続きクリエイトホール1階で運営します。問い合わせは同センター(【電話】656・8225【FAX】656・8226)へ。 移転先:明神町3-19-2(東京たま未来メッセ庁舎・会議室棟4階保健所内)
-
くらし
情報ファイル/募集
■八王子商工会議所の新入会員 交流会への参加や補助金に関する情報提供など、経営に役立つ各種サービスが受けられます。申込方法など、詳しくは八王子商工会議所(【電話】623・6311)、または産業振興推進課(【電話】620・7252)までお問い合わせください。 ■八王子トイレ大賞 市内の公共施設や商業施設、飲食店や事業所などに設置され、市民の方が利用可能な「美しいトイレ」を八王子商工会議所が表彰します…
- 1/2
- 1
- 2