広報はちおうじ 令和6年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
市長コラム
八王子市長 初宿(しやけ)和夫 ■八王子の夏を楽しんで 打水、立秋、残暑、濃霧、松虫など夏から秋の季語が織り成す葉月・8月のスタート。今月の本紙の巻頭は図書館です。私も政策立案に図書館を利用していますが、図書館は新しい発見や知識に出会える場所であるとともに、市内に複数ある「はちおうじまちなか避暑地」の役割も担っています。御家庭での節電や熱中症予防などにもつながりますので、夏を健康に過ごす場所の一つ…
-
くらし
夏は、図書館へGO!
■図書館で見つける、新しい世界 読書や勉強での利用はもちろん、ふらりと立ち寄ってみても楽しい図書館。この夏は本を通して、どんな世界が見られるでしょうか。今号では、図書館の取組のほか、司書がおすすめする本を紹介しています。詳しくは2・3ページ(本紙)をご覧ください。 ■夏は、図書館へGO! ふと目についた本を読んでみたり、気になるテーマを調べてみたり——図書館はいつだって、ワクワクする発見や新しい知…
-
子育て
子育てガイド
◆費用の記載のない催しなどは無料です。 ◆申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください ■令和7年度小・中・義務教育学校の入学案内を送付 令和7年度に市立小・中・義務教育学校へ入学するお子さんの保護者へ、8月上旬に市から入学案内を送付します。住所地による指定校以外に入学を希望する場合、小学校・義務教育学校(前期課程)の入学予定者は「指定校変更申請書」を、中学校・義務教育学校(後期課程)の…
-
子育て
妊娠・子育て支援情報「すくすく☆メール」~八王子市LINE公式アカウントで配信中!
妊娠期から3歳の誕生日まで、妊娠週数やお子さんの月齢に応じた子育て支援情報をお届けする「すくすく☆メール」。お子さんの“いま”に合わせた情報をLINEでお届けしています(ご利用には、八王子市LINE公式アカウントの友だち追加が必要です)。 ◆妊娠期のママやパパに 体調管理に関するアドバイスや、心と体に寄り添ったメッセージなどを毎日配信。出産までの日々を応援します! ◆初めての子育てでも安心 授乳や…
-
くらし
ひとり親家庭の子育てや就労をサポート
◆就労生活相談窓口のご利用を ひとり親家庭の親の就労を支援する「就労生活相談窓口」。面接や履歴書作成のアドバイス、希望に沿った就職先の紹介などを行っています。また、子育てや生活に関する相談にも個別に応じます。お気軽に相談ください。 日時:月~金曜日の午前9時~午後6時 会場:就労生活相談窓口(エイジェック八王子雇用開発センター内。東町) 申込み:電話で就労生活相談窓口(【電話】631・4800)、…
-
くらし
健康福祉/お知らせ
◆費用の記載のない催しなどは無料です。 ◆申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください ■家族介護者に慰労金を支給 介護保険サービスを利用せずに、介護保険の要介護4・5の方を在宅で介護しているご家族に、慰労金10万円を支給します(世帯全員の市民税が非課税、入院の有無などの要件あり)。 これまでに慰労金を受給した方は、前回の申請から1年以上経過している必要があります。申請方法など、詳しくは…
-
健康
健康福祉/相談
◆費用の記載のない催しなどは無料です。 ◆申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください ■健診データ改善相談 対象:市内在住の方 内容:保健師や栄養士による血糖値・コレステロール・中性脂肪・血圧改善のアドバイスや禁煙相談(希望者には血管年齢測定も) 日時:8月1~20日の午前9時30分~午後3時30分(土・日曜日、祝・休日を除く。1人50分程度) 会場: 大横保健福祉センター(【電話】6…
-
講座
健康福祉/講座・催し
◆費用の記載のない催しなどは無料です。 ◆申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください ■お口のケアでアンチエイジング 対象:市内在住で40歳以上の方 内容:歯科衛生士、保健師による講話(希望者には血管年齢測定も) 日時:8月20日(火)午前10時〜11時30分 会場:東浅川保健福祉センター 定員:10名(先着順) 申込み:8月2日から電話で東浅川保健福祉センター(【電話】667・133…
-
健康
てくぽの登録者を募集
■スマートフォンを使った健康ポイント 市内在住で60歳以上の方を対象とした健康ポイント「てくポ」の登録者を募集します。ご自身のスマートフォンからいつでも申し込みでき、ポイントは市内の協力店やキャッシュレス決済サービス「PayPay(ペイペイ)」で利用することができます。登録方法など、詳しくは市役所1階高齢者いきいき課、各事務所・市民センターで配布しているパンフレット、または市のホームページ(右の二…
-
くらし
あなたの得意をまちのために 始めてみよう、ボランティア
「どんなことから始めればいいのかわからない」「なんとなくハードルが高い」―――ボランティアに興味はあるけど、一歩踏み出せないことはありませんか?市では、そんなあなたの気持ちを後押しする、さまざまな講座や体験会などを行っています。 ●こんな得意を活かせます! ・人と話すのが好き ・体を動かすことが得意 ・手先が器用 ◆障害への気づきを学ぶ ◇障害者サポーター養成講座 障害のある方の経験談を交えたグル…
-
くらし
あなたの力が高齢者のくらしを支える 未経験から介護へチャレンジ
高齢者のご自宅を訪問し、家事の援助を行う「生活支援ヘルパー」。専門的な知識がなくても、市の研修を修了すれば市内の介護事業所で働くことができます。また、さらなるステップアップのための支援も行っています。 あなたの力で高齢者の笑顔とくらしを支えませんか? ■生活支援ヘルパーのココが良い! ▼介護事業所が丁寧にマッチング 仕事内容は掃除や洗濯、料理など、普段の家事と同じです。介護事業所が利用者のニーズを…
-
くらし
Watching Hachioji ウォッチングはちおうじ~まちの話題
■八王子まつりのポスターと手拭いを学生がデザイン 7月4日、八王子まつりのポスターと手拭いのデザイン表彰式が行われました。ポスターは日本工学院八王子専門学校の学生が、手拭いはサレジオ工業高等専門学校の学生がそれぞれ毎年制作。今年は山車(だし)やお囃子(はやし)の熱気や迫力を表現したデザインで、八王子まつりを盛り上げています。 8月2〜4日に開催される八王子まつりの情報はこちらから ※二次元コードは…
-
くらし
夏休みの思い出をつくろう![イベント情報]
■[8/10・24]こども将棋道場 対級位者までの小・中学生 内容:対局や初心者向けの講座など 日時:8月10・24日の午前9時30分~正午 会場:南大沢保健福祉センター 定員:各20名(先着順) 申込み:8月1日から電話で南大沢保健福祉センター(【電話】679・2205【FAX】679・2214)へ ■[8/11]「山の日」は親子で市内の銭湯へ 8月11日の「山の日」は、市内2か所の銭湯で小学生…
-
文化
伝統工芸士が教える「手織り体験」
多摩織工芸館(八王子繊維貿易館内。八幡町)では、日本遺産の構成文化財「多摩織」の伝統工芸士が教える手織り体験を定期的に開催しています。申込方法など、詳しくは八王子織物工業組合のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 対象:小学4年生以上の方(小学生は保護者同伴で) 日時:8月24日、9月7日の午前10時~11時30分、午後1時30分~3時 定員:各6名(先着順) 費用等:2,000円…
-
くらし
救急車呼ぶか迷ったら#7119へ
暑い日が続くと、救急車の出場回数が多くなる傾向にあります。救急車を呼ぶかどうか迷ったら、救急相談センター「#7119」にお電話を。詳しくは八王子消防署(【電話】625・0119)のホームページからご覧ください。問い合わせは防災課(【電話】620・7208【FAX】626・1271)へ。
-
くらし
情報ファイル/お知らせ
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆8月10日は証明書のコンビニ交付などを停止 8月10日はシステム変更のため、コンビニエンスストアでの住民票の写し、印鑑登録、戸籍(謄本・抄本・附票)の各種証明書(市・都民税課税・非課税証明書を除く)の交付、戸籍の利用登録申請の手続きを停止します。なお、戸籍の附票は8月11~13日も交付できません。…
-
くらし
情報ファイル/募集
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください ◆市立小・中・義務教育学校の代替教員・時間講師の候補者 ◇産休育業代替教員 内容:児童・生徒への学習指導、学級担任、校務分掌 ◇時間講師 内容:児童・生徒への学習指導 対象:小学校、または中学校の有効な教員免許状をお持ちの方 申込み:市のホームページ(本紙下の二次元コード)で配布している申込書に必要事…
-
しごと
情報ファイル/就職支援
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください ◆セミナーand個別相談会「マナーとコミュニケーション」 面接での立ち振る舞いや伝え方のコツを学ぶほか、就業について個別に相談することができます。 対象:女性 日時:9月18日(水)午前10時~正午 会場:京王プラザホテル八王子(旭町) 定員:100名(個別相談は10名。ともに先着順) 申込み:8月1…
-
講座
情報ファイル/講座・催し(1)
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください ◆住宅にお困りの方のための相談会 高齢者や子育て世帯、障害のある方など、住まい探しでお困りの方のために、相談員が民間住宅や支援制度を紹介します。 日時:8月23日(金)午前10時~午後3時 会場:生涯学習センター南大沢分館 申込み:8月21日までに電話で住宅政策課(【電話】620・7260)へ ◆語学…
-
イベント
情報ファイル/講座・催し(2)
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください ◆日本遺産高尾山「水行体験(蛇滝(じゃたき))」 水行道場や御護摩(おごま)修行、精進料理を体験できます。申込方法など、詳しくは八王子観光コンベンション協会(【電話】649・2827)のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 集合:9月21日(土)午前9時30分に高尾駅北口(解散は午後4…
- 1/2
- 1
- 2