広報はちおうじ 令和6年10月1日号

発行号の内容
-
くらし
デジタルで未来を明るく
窓口での待ち時間や手間をなくすため、市ではオンライン申請やマイナンバーカードを活用して、行政手続きのデジタル化を進めています。6日には、機器の操作などを職員がサポートする「デジタルフロントスポット長房」がオープン。詳しくは2ページをご覧ください。 ・マイナ保険証で受診時の負担を軽減 ・増えてます!スマートフォンでできること ・オンライン手続きの「わからない」をサポート! ・行政手続きを身近に、便利…
-
くらし
市長コラム
八王子市長 初宿(しやけ)和夫 ■便利さと安全・安心が両立するまちへ 八王子市では、デジタル技術を活用して市民の皆様への行政サービス向上に取り組んでおります。先月からは市立保育園の休日保育や一時保育のオンライン予約が可能になりました。また、今月6日から「デジタルフロントスポット長房」が御利用いただけます。住民票の写しなど各種証明書の発行のほか、市の職員がデジタル機器を使った申請のお手伝いをしますの…
-
くらし
市政トピックス
■来年3月までのパブリックコメント 計画などに皆さんのご意見を 計画などを定める際に、市民の皆さんから広くご意見を募集する「パブリックコメント」。10月以降の実施内容は左表のとおりです。皆さんからいただいたご意見に対しては、計画などへ反映した結果や市の考え方を市のホームページ(本紙の二次元コード)などで公表するとともに、今後の市政運営に活かしていきます。なお、パブリックコメントの募集状況や、12月…
-
くらし
10/6(日)「デジスポ長房」を開設します
・行政サービスを、デジタルでもっと便利に 各事務所で行っている各種証明書の発行業務などに加え、オンラインによる行政手続きを導入した施設「デジタルフロントスポット長房(デジスポ長房)」を10月6日に開設します。デジタル機器の操作に慣れていない方には、職員が操作方法をサポートします。取扱業務など、詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 開所日:月~木・日曜日(祝・休日を除く)…
-
くらし
台風第10号に関する対応について 大雨で被災された方への支援を行っています
詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)をご覧いただくか、各問い合わせ先までご連絡ください。
-
くらし
臨時特別給付金・調整給付金 期限は10月31日、申請を忘れずに
エネルギーや食料品価格などの物価高騰による影響を踏まえ、臨時特別給付金と調整給付金(定額減税補足給付金)を支給しています。申請期限は10月31日(消印有効)です。詳しくは市のホームページ(本紙の各二次元コード)からご覧ください。 ◆ご注意ください! 受給には申請が必要です。対象の方には、7月下旬から順次お知らせを送付しています。期限を過ぎると申請できませんので、お早めに申請を。 ■住民税非課税世帯…
-
くらし
マイナ保険証のご利用を
・12月2日以降は、現行の健康保険証は発行されません 国から示されたマイナンバーカードと健康保険証の原則一本化の方針に基づき、紙(現行)の健康保険証は令和6年12月2日に新規発行が終了します。12月2日以降は、マイナ保険証をご利用ください。 ・紙の健康保険証をお持ちの方は、12月2日以降も有効期限内であれば引き続き使用することができます。※保険証の記載内容の変更や破損など、再発行が必要になった場合…
-
健康
健康福祉/お知らせ
■救急医療情報に持病やかかりつけ医などの記入を 市では、65歳以上の方を対象に救急医療情報を記入する用紙を配布しています。あらかじめ必要な情報を記入しておくことで、搬送先の決定や病院での治療の際に適切な対応ができるようになります。用紙は、市役所1階健康医療政策課(【電話】620・7292)、各事務所・高齢者あんしん相談センター、市のホームページ(本紙の二次元コード)で配布していますので、ご活用くだ…
-
くらし
自立支援医療(精神通院)の申請 10月1日からオンライン受付を開始します
10月から、自立支援医療(精神通院)の一部の申請をオンラインでも受け付けます。 オンライン申請にはマイナンバーカードが必要です。申請方法など、詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 ◆オンライン申請ができるもの ・診断書が不要な受給者証の更新 ・医療機関の変更 問合せ:障害者福祉課 【電話】620・7245【FAX】623・2444
-
健康
健康福祉/募集
■障害者週間記念「ふれあいコンサート」の出演者 対象:持ち運びが可能な楽器を演奏できる個人、または団体(演奏時間は10分以内。ピアノは主催者が準備) 日時:12月1日(日)午後1時30分〜3時30分 会場:心身障害者福祉センター 定員:10組(抽選。障害のある方を優先) 申込み:往復ハガキに「コンサート」と曲のジャンル、出演人数、代表者の住所・氏名(ふりがな)・電話(ファックス)番号、返信面の宛名…
-
健康
健康福祉/相談
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■健診データ改善相談 対象:市内在住の方 内容:保健師や栄養士による血糖値・コレステロール・中性脂肪・血圧改善のアドバイス、禁煙相談(希望者には血管年齢測定も) 日時:10月1~18日の午前9時30分~午後3時30分(土・日曜日、祝日を除く。1人50分程度) 会場: ・大横保健福祉センター(【電話】…
-
講座
健康福祉/講座・催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■手話統一試験対策講座 対象:市内在住・在勤・在学の、手話通訳者養成講座を修了、または同等の技術をお持ちで、今年度の「手話通訳者全国統一試験」を受験する方 日時:10月19・26・30日、11月9・30日の午後7時~8時30分(全5回) 会場:心身障害者福祉センター 定員:12名(抽選) 申込み:往…
-
健康
認知症啓発イベント e(いい)まちサミット~八王子で安心して暮らしていくために
「認知症家族介護者ミーティング」をテーマに、さまざまな立場の家族介護者による講演やトークセッションを行います。 日時:11月2日(土)午後1時30分~3時30分 会場:クリエイトホール 定員:160名(先着順) 申込み:10月1日から電話、または「eまちサミット」と住所・氏名(ふりがな)・電話番号を書いて、ファックス、メールで高齢者福祉課(【電話】620・7244【FAX】624・7720【メール…
-
子育て
来年4月からの学童保育所の利用者を募集
・オンラインでの申請も 募集する学童保育所は下表のとおり。詳しくは募集案内をご覧ください。現在利用中の方も改めて申し込みが必要です。 対象:小学1〜3年生(障害のあるお子さんは4年生まで) ※下表の●印の施設は4年生まで、◎印の施設は6年生まで。なお、4~6年生の申し込みは、来年1月20日から受け付けます。詳しくは来年1月に子育て応援サイトでお知らせします。 費用:7,000円 募集案内・申請書の…
-
子育て
子育てガイド(1)
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■「2024-2025子育てガイドブック」を発行 妊娠・出産から子育てまで、幅広い子育て支援情報をまとめた「子育てガイドブック」。妊娠・出産に関する支援や相談窓口などの情報を掲載しているほか、市内の子育て支援施設を掲載したマップも折り込んでいます。ガイドブックは、市役所4階子どものしあわせ課(【電話…
-
子育て
子育てガイド(2)
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■初めてのはみがきレッスン 対象:市内在住で令和5年12月~6年5月生まれのお子さんと保護者 内容:歯科衛生士による講話・歯みがき実習(希望者には唾液テストも) 期日・会場: ・11月6日(水)…南大沢保健福祉センター(【電話】679・2205) ・11月7日(木)…東浅川保健福祉センター(【電話】…
-
子育て
来年4月の入園児を募集します
■保育園・認定こども園・家庭的保育・小規模保育・事業所内保育 現在、入園をお待ちの方や転園を希望する方も、改めて申し込みが必要です。申込期限は11月15日。また、平日のほか、10月13・19・27日も電話相談を受け付けます。 詳しくは10月9日から市役所4階保育幼稚園課、各事務所、子育て応援サイト(本紙の二次元コード)で配布する「入園のしおり」をご覧ください。問い合わせは保育幼稚園課(【電話】62…
-
子育て
市立保育園の一時・休日保育など 予約はオンラインで!
市立保育園で行っている一時・休日保育などの申込方法を窓口からWEB予約システムでの申込に変更しました。利用できる保育園や申込期間は、下表のとおりです。 システムの利用方法など、詳しくは子育て応援サイト(本紙の二次元コード)からご覧ください。 ※先着順で受け付けます。 ■システム利用の流れ (1)WEB予約システムから保育園へ利用登録 (2)利用する保育園などで初回面談(初回利用の場合) (3)WE…
-
イベント
ワクワクがいっぱい! 秋のおすすめイベント
■10/26(土) 生涯学習フェスティバルinクリエイトホール 詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)に掲載するプログラムをご覧いただくか、各問い合わせ先へ。 ※定員は(4)65名(先着順)、(5)40名(抽選)、(7)40名(先着順)、(9)50名(先着順)。(2)の受付は16:30まで。(5)は10月15日までに申し込みが必要です。詳しくは市のホームページから。 ■10月→11月 図書…
-
くらし
情報ファイル/お知らせ(1)
■「夕焼け小焼け」チャイムの放送時間を午後4時に変更 防災行政無線の機能点検のため、毎日午後5時1分に放送している「夕焼け小焼け」のチャイム。10月~来年2月の間、放送時間を午後4時に変更します。問い合わせは防災課(【電話】620・7207)へ。 ■一部金融機関で公金の取り扱いを変更 横浜銀行の店舗窓口での公金納付は、来年4月から地方税統一QRコード付きの納付書のみ取り扱います。QRコードの無い納…
- 1/2
- 1
- 2