広報はちおうじ 令和6年10月15日号

発行号の内容
-
くらし
泣き声響かせ大きくなぁれ
表紙写真は9月22日に子安神社(明神町四丁目)で行われた「泣き相撲」のようす。「泣く子は育つ」として、赤ちゃんが健やかに成長することを祈る神事には大勢の家族が参加。行司の「ハッケヨイノコッタ!」の掛け声で赤ちゃんの涙を誘うと、境内には元気な泣き声が響き渡りました。
-
くらし
市政トピックス
■八王子市×株式会社ジモティー まだ使える不要品を回収 市と株式会社ジモティーが連携し「ジモティースポット八王子(あったかホール内)」で行っている不要品リユース実証事業。一部の地域を対象に、12月までの間に4回、ご自宅への訪問回収を実施します。対象地域にお住まいで、10品以上の不要品があれば、どなたでもお申し込みいただけます(申込多数の場合抽選)。まだ使える不要品をリユースして、ごみの減量にご協力…
-
くらし
八王子駅南口集いの拠点 整備が本格始動
公園・ライブラリ・交流スペース・ミュージアムが一体となった複合機能施設「八王子駅南口集いの拠点」。9月30日に、工事の安全を祈願するための地鎮祭が執り行われました。令和8年度のオープンに向け、整備を進めていきます。 ◆施設の魅力を動画でも紹介 施設内のスペースや使い方のイメージを紹介したプロモーション動画を公開しています。動画は本紙の二次元コードからご覧ください。 問合せ:集いの拠点整備課 【電話…
-
子育て
子育てガイド
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■児童手当制度の改正に伴うお手続きは10月31日までに 児童手当法の改正により、令和6年10月(12月支給分)から支給対象が拡大されました。お子さんと同居しており、手続きが必要な方には、8月中旬に必要書類を送付していますので、お早めにお手続きください。 10月31日までに認定請求書などを提出していた…
-
子育て
子育ての不安やお悩みは医師や助産師にオンラインで相談を
「子育ての不安を相談したい」「妊娠してから腰痛がつらいので使える薬を知りたい」など、妊娠期や産後の悩み、受診の必要性などを小児科医や産婦人科医、助産師に24時間いつでもLラインINEなどから相談することができるようになりました。対象は市内在住の妊婦と家族、または15歳以下のお子さんを養育している方です。利用方法など、詳しくは子育て応援サイト(本紙の二次元コード)からご覧ください。 ■経験豊富な専門…
-
健康
健康福祉(1)
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■高齢者などの新型コロナワクチン接種の自己負担額を変更 新型コロナワクチン接種の自己負担額を、2500円に変更しました。対象は65歳以上、または60~64歳で心臓や呼吸器などに障害のある方です。接種方法など、詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。問い合わせは保健所保健総務課…
-
健康
健康福祉(2)
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■糖尿病予防教室「血糖コントロールで血管を若く保つコツ」 血糖値を下げるための運動のほか、体組成測定などを行います。 対象:市内在住の40~69歳で、糖尿病未治療の方 日時:11月13日(水)午後1時30分~3時30分 会場:大横保健福祉センター 定員:20名(先着順) 申込み:10月16日から電話…
-
健康
子宮頸がん予防ワクチン 接種はお早めに
平成9年4月2日~21年4月1日生まれの女性が受けられる、子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の無料接種は来年3月までです。合計3回の接種が必要ですので、希望する方はお早めに。標準的な接種期間(6か月)をとることができない場合の接種方法など、詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 問合せ:保健所保健総務課 【電話】645・5102【FAX】644・9100
-
イベント
スマートフォンを使って、毎日の生活をより便利に
「スマホをもっと使いこなしたい」「操作に不安がある」「スマホに買い換えようか悩んでいる」という方を対象に、相談会や体験会などを行っています。詳しくは各担当課までお問い合わせください。 ■スマートフォン相談会・体験会 ・相談会 申込不要 ・体験会 要申込 対象:都内在住で60歳以上の方 ※体験会の参加者でスマートフォンをお持ちでない方は、1か月の試用申請(抽選)もできます。 内容:下表のとおり ◆体…
-
イベント
コニカミノルタ サイエンスドームの催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ・費用とは別に入館料が必要な催しもあります。 申し込み:(4)11月2日から、(6)開催日の10日前までに市のホームページ(本紙の二次元コード)で ※(2)(3)(5)(7)1組3名まで。(2)(3)(5)(7)小学3年生以下、(4)中学生以下、(6)小学生のお子さんは保護者同伴で((6)は就学前の…
-
イベント
夕やけ小やけ ふれあいの里の催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ・費用とは別に入場料が必要な催しもあります。 申し込み:(3)(4)(6)(7)10月16日から電話で (1)紅葉散策 11月中旬に、見頃を迎える紅葉をお楽しみいただけます。 (2)ふれあい秋里まつり 昔ながらの遊具などを使った昔あそびや謎解きゲームを楽しみます。 日時:11月3・4日の午前10時~…
-
講座
生涯学習センターの講座
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ・内容、講師などは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 申し込み:往復ハガキ、またはメールに講座名(1講座1通。(3)(9)(10)は希望コースも)と住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号、市内在勤・在学の方はその旨、往復ハガキは返信面の宛名を書いて、申込期限(必着)までに各セン…
-
イベント
エコひろばの催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 対象:市内在住・在勤・在学の方 申し込み:(1)10月16日から、(2)(3)10月29日までに電話、または催し名((1)は希望日も)と住所・氏名・電話番号を書いて、ファックス、メールでエコひろば(【電話】656・3054【FAX】631・9422【メール】[email protected])へ …
-
イベント
子どもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさん!
秋を感じに出かけてみよう ■10/27(日) 八王子北条氏照(うじてる)まつり 八王子城甲冑(かっちゅう)武者隊による演武やパレード、太鼓の演奏を行うほか、模擬店などを出店します。 日時:10月27日(日)午前10時~午後2時(雨天の場合は11月3日に延期) 会場:八王子城跡御主殿跡地など 問い合わせ: 同実行委員会事務局・並木【電話】090・8084・7173 協働推進課【電話】620・7401…
-
くらし
情報ファイル/お知らせ
■教育委員の人事 第3回市議会定例会で議会の同意を得て、10月1日付で田中(たなか)雅美(まさみ)氏が教育委員に就任しました。任期は、令和10年9月30日までの4年間です。なお、柴田(しばた)彩千子(さちこ)委員は9月30日付で任期満了により退任しました。問い合わせは教育総務課(【電話】620・7323)へ。 ■市政世論調査にご協力を 市民の皆さんの市政への要望のほか、生活環境に対する実感やニーズ…
-
くらし
令和6年9月能登半島大雨災害 義援金にご協力を
能登半島大雨災害で被災された方々を支援するため、市は義援金を市役所1階総合案内、各事務所・市民センターなどで受け付けています。お寄せいただいた義援金は、日本赤十字社を通じて全額を被災された方々にお送りします。温かいご協力をお願いします。詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。問い合わせは福祉政策課(【電話】620・7454【FAX】628・2477)へ。
-
くらし
情報ファイル/募集
■ファミリー・サポート・センターの会計年度任用職員 子育ての手助けをしてほしい方(依頼会員)とお手伝いできる方(提供会員)の調整事務を行う、ファミリー・サポート・センターアドバイザーを募集します。詳しくは、子ども家庭支援センター(東京たま未来メッセ庁舎・会議室棟4階保健所内【電話】656・8225)、市のホームページ(本紙の二次元コード)で配布する募集要項をご覧ください。 任期:来年1~3月 募集…
-
イベント
八王子水辺活動チャレンジ ミズカツ
地域の団体や事業者と協力し、水辺の新しい利活用の可能性を探るため、ガサガサ体験やバーベキューなどのイベントを開催します。詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 日時:10月26日(土)午前10時~午後4時 会場:南浅川(原宿児童遊園~原ふれあい広場) 問合せ:水環境整備課 【電話】620・7291【FAX】626・3019
-
くらし
情報ファイル/縦覧
■川口土地区画整理事業の事業計画変更案 内容:設計の概要、資金計画の変更 縦覧期間:10月16日~29日 縦覧場所:市役所5階区画整理課(【電話】620・7392) ※土・日曜日はB階守衛室で。
-
イベント
11.16(土)・17(日) 八王子いちょう祭り
■姉妹都市盟約50周年記念の通行手形を販売! 11月16・17日に開催される「八王子いちょう祭り」。甲州街道などに設置された12か所の関所を巡るオリエンテーリングに参加できる通行手形を販売します。今回は苫小牧(とまこまい)市・日光市との姉妹都市盟約50周年を記念した特別なデザインです。購入方法など、詳しくはいちょう祭りのホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。問い合わせは同祭典委員会(…
- 1/2
- 1
- 2