広報はちおうじ 令和7年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
救急診療
■救急車を呼ぶべきか迷ったら ・東京消防庁救急相談センター(24時間) 【電話】#7119または【電話】042・521・2323 ・子供の健康相談室小児救急相談(東京都) 月〜金曜日(午後6時〜翌朝8時) 土・日曜日、祝・休日・年末年始(午前8時〜翌朝8時) 【電話】#8000または【電話】03・5285・8898 ・八王子消防署救急病院案内(24時間) 【電話】625・0119 ・東京都妊娠相談…
-
くらし
医療情報ネットでは休日の眼科・耳鼻咽喉科もご案内しています
「医療情報ネット」では、全国の医療機関・薬局をご案内しています。詳しくは本紙の二次元コードからご覧ください。 ※電話でのご案内は都医療機関案内「ひまわり」(24時間。【電話】03・5272・0303)へ。
-
くらし
休日救急診療の内科・外科・小児科
■2日(午前9時〜午後5時) ■9日(午前9時〜午後5時)
-
イベント
バリアフリー映画上映会 映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ
音声ガイドと日本語字幕がついているので、障害のある方も一緒に楽しむことができます。 日時:3月22日(土)午後2時~3時30分 会場:クリエイトホール 定員:50名(先着順) 申込み:直接、または「映画会」と参加者全員の氏名(ふりがな)・電話番号を書いて、メールで生涯学習センター図書館(【電話】648・2233【FAX】648・2155【メール】[email protected]…
-
スポーツ
情報ファイル/スポーツ
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■市民卓球選手権大会 対象:市内在住・在勤・在学の方 部門: (1)少年・少女…17歳以下の方 (2)一般男女…年齢制限なし (3)男・女フォーティー…40歳以上の方 (4)男・女フィフティー…50歳以上の方 (5)男・女シックスティー…60歳以上の方 (6)男・女セブンティー…70歳以上の方 ※(…
-
イベント
まちの「おいしい」が大集合! ご当地グルメand八王子ナポリタン祭
「八王子ナポリタン」や「パンカツ」など、絶品のご当地グルメがまちなかに集結! 詳しくは同イベントのホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 日時:3月16日(日)正午~午後5時 会場:えきまえテラス 問合せ: 市街地活性課【電話】620・7305627・5931 八王子ナポリタン倶楽部(キッチンロッコ内)【電話】649・6323
-
くらし
情報ファイル/その他
■郷土資料館の新刊図書の販売と資料館だよりの配布 はちはく(桑都日本遺産センター八王子博物館)と、郷土資料館事務室(教育センター内【電話】629・9896)では、新たに刊行した次の書籍を販売しているほか、「資料館だより113号」を無料で配布しています。 ▽資料シリーズ第64号「館村小嶋日記三」 内容:館村の千人同心・小嶋(こじま)喜三太(きさんた)の日記 ■高尾599ミュージアムの休館 高尾599…
-
スポーツ
富士森体育館のスポーツ教室
対象:市内在住・在勤・在学で18歳以上の方 内容:下表のとおり 会場:富士森体育館 申込み:往復ハガキ(1人1枚1教室)に教室名((1)(3)は希望コースも)と住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号、返信面の宛名を書いて、3月10日(必着)までに八王子市スポーツ協会(〒193-0931台町2-3-7【電話】622・6101【FAX】622・6444)へ 問合せ:スポーツ施設管理課 【電話】625・…
-
くらし
3月 相談まどぐち
※印は祝・休日を除きます。定員がある相談もあります。 ★印は本紙の二次元コードからオンライン予約ができます。
-
その他
世帯と人口(令和7年1月末日現在)
-
その他
国勢調査の集計結果(令和2年10月1日現在)
※市内に居住している方の実態を表しています。
-
くらし
3月は自殺対策強化月間 あなたの悩み、話してみませんか?
3月は、就職や進学、引っ越しなどにより生活環境が大きく変化し、ストレスを受けやすい時期です。保健所では、こころの悩みを抱えている方やその家族を対象に、保健師による相談のほか、必要に応じて専門医による相談も行っています。ひとりで悩まず、まずはご相談ください。 家族や友人、同僚といった身近な人の悩みに気づいたら、専門家への相談を勧めるなど、優しく見守りましょう。 相談窓口 ◆期間中、さまざまな啓発活動…
-
講座
いちょう塾 4月からの受講生を募集
・学びたいこと、きっとみつかる 大学コンソーシアム八王子に加盟する25の大学などの教員が講師となり、八王子に関する内容や芸術・科学・政治などの幅広い分野を学ぶことができる市民大学「いちょう塾」。 3月1日から、4~8月に開講する講座の受講申込を受け付けます。受講方法など、詳しくは同塾のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 ◆幅広い分野から選べる 全129講座 ・「ビジネスと人権」と…
-
くらし
広報紙の配布が不要な方はご連絡を
「広報はちおうじ」は、ホームページや電子書籍などでもご覧いただけます。紙の広報の配布停止を希望する方は、専用フォーム(本紙の二次元コード)から申請いただくか、広報プロモーション課(【電話】620・7228)までご連絡を。
-
くらし
八王子市LINE公式アカウント 友だち募集中!
あなたに役立つ情報や災害時の緊急情報などをいち早くお届けする「八王子市LINE公式アカウント」。ぜひ、友だち追加を。登録は本紙の二次元コードから。
-
その他
その他のお知らせ(広報はちおうじ 令和7年3月1日号)
■今号は8・9ページの間に 地域づくり特集号 を折り込んでいます。 ■幼児教育・保育無償化給付の受給には事前認定が必要です。詳しくは子育て応援サイト(本紙の二次元コード)から。 問合せ:保育幼稚園課 【電話】620・7369 ■教育委員会の活動や情報を、市のホームページ「教育委員会の動き」でお知らせしています。本紙の二次元コードからご覧ください。 問合せ:教育総務課 【電話】620・7329 ■あ…
- 2/2
- 1
- 2