広報はちおうじ 令和7年3月15日号

発行号の内容
-
くらし
未来へつなぐ まちの自然
表紙写真は先月、寺田町で開催された自然観察会での1コマ。まちに残る里山では、自然について学ぶ講座や保全体験など、さまざまな活動が行われています。こうした活動は地域の方々やボランティアの皆さんによって支えられています。5ページでは、新年度から活動するボランティアの募集情報を掲載。自然の大切さを学び、一緒に活動してみませんか。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
市政トピックス
■令和6年市政世論調査の公表 およそ9割が「住み続けたい」と回答 市民の皆さんが市政や生活環境についてどのように考え、何を望んでいるのかを把握するため、毎年実施している「市政世論調査」。結果の一部を紹介します。結果は今後のまちづくりに役立てていきます。 報告書は3月25日から市役所1階市政資料室、各事務所・市民センター・図書館、市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧いただけます。 (1)定…
-
子育て
こども家庭センターを開設 子育ての一体的な相談支援を充実
・4月から 子ども家庭支援センターと保健福祉センターの母子保健機能を統合し、新たに「こども家庭センター」を右表のとおり設置します。すべての妊産婦や子育て家庭、子どもを対象に切れ目のない一体的な相談支援を行います。詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 ▽オンラインサービスも充実 はちおうじっ子・子育てほっとラインは、4月から24時間相談できる「小児科医・産婦人科医・助産師…
-
くらし
愛犬と安心して過ごすために 犬の登録と狂犬病予防注射を忘れずに
■犬を飼い始めた方へ ▽まずは犬の登録を ・マイクロチップを装着している場合 マイクロチップを装着し、環境省の指定登録機関に情報登録をしている犬を飼い始める場合は、登録情報の変更手続きが必要です。環境省のホームページ(本紙の二次元コード)で手続きを。市の窓口での申請や鑑札の着用は不要です。 ・マイクロチップを装着していない場合 犬を飼い始めてから30日以内に保健所、または市役所1階健康医療政策課、…
-
くらし
守ろう、つなごう、まちの自然。
■自然の中で活動しませんか? まちの自然を守るボランティアを募集 ▽まちづくり里山楽友会 堀之内寺沢里山公園の維持・管理、環境保全活動などを行います。申込方法など、詳しくは同会のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 対象:18歳以上の方 日時:毎週土曜日の午前9時〜正午 会場:堀之内寺沢里山公園 募集人員:10名程度(先着順) 費用:年600円 問い合わせ:公園課 【電話】620・…
-
イベント
コニカミノルタ サイエンスドームの催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ・費用とは別に入館料が必要な催しもあります。 申し込み:(6)開催日の10日前までに市のホームページ(本紙の二次元コード)で ※(1)(3)〜(5)1組3名まで。(1)〜(5)小学3年生以下、(6)小学生以下のお子さんは保護者同伴で((6)は2名まで同伴可。就学前のお子さんは同伴できません)。 問い…
-
講座
夕やけ小やけ ふれあいの里の催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ・費用とは別に入場料が必要な催しもあります。 ▽ミツバツツジ散策(4月上旬~中旬) 約3,000本のミツバツツジが園内を彩ります。 ※開花状況は電話、または同園のホームページ(本紙の二次元コード)でご確認を。 ▽野外炊事場オープン 期間:4月1日〜11月30日 費用:4時間1,000円 申し込み:利…
-
講座
生涯学習センターの講座
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 申し込み:往復ハガキ、またはメールに講座名(1講座1通。コースが複数ある講座は希望コースも)と住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号、市内在勤・在学の方はその旨、往復ハガキは返信面の宛名を書いて、申込期限(必着)までに各センターへ ※抽選結果は申込期限の約10日後に送付します。内容、講師などは市のホ…
-
くらし
市民フォトグラファーがこっそり教える 春のおすすめスポット
まちの風景やイベントのようすを写真に収め、市の魅力発信に協力してくださっている「市民フォトグラファー」。今回は、4名の市民フォトグラファーに春のおすすめのスポットを聞きました。 ◆市民フォトグラファーとして活動してみませんか あなたの写真で、まちの魅力を伝えてみませんか。申込期限は4月15日。募集要項など、詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 ・撮影した写真は広報紙やS…
-
くらし
地域の魅力を再発見
■めぐって 味わう まち歩き ▽パーク壱番街をお得にめぐろう! スマホでP1スタンプラリー 八王子駅北口の飲食店などで、スマートフォンを使ったデジタルスタンプラリーを開催します。お得な「プラスワン(P1)メニュー」を楽しみながらめぐり、集めたポイントに応じて抽選で景品をプレゼント。参加店舗など、詳しくは同イベントのホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 期間:3月22〜30日 対象店…
-
くらし
「シーズンサプライズ」企画を実施中 ブランドメッセージを楽しもう!
今回のテーマは「桜」。八王子駅と市役所本庁舎の看板にある「靴(ブーツ)」のデザインが季節ごとに変化します。 詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。
-
くらし
八王子市LINE公式アカウント 友だち募集中!
あなたに役立つ情報や災害時の緊急情報などをいち早くお届けする「八王子市LINE公式アカウント」。 ぜひ、友だち追加を。登録は本紙の二次元コードから。
-
くらし
情報ファイル/お知らせ
■4月から帯状疱疹予防接種の対象者が変更に 4月から国の制度化により、帯状疱疹予防接種の対象者が変更されます。対象からはずれてしまう方でも、3月31日(必着)までに申し込むと、来年3月まで本市独自の接種を受けられます。申込方法など、詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。問い合わせは保健所保健総務課(【電話】645・5102)へ。 ■包括外部監査報告書を公表 専門的な知識を…
-
くらし
家庭教育や子育てについて学習するグループを募集
家庭教育や子育てについて学習し、生涯学習センターと協力して市民向け講座を企画・開催していただけるグループを募集します。活動期間中、学習室を月1回無料で利用できるなどの支援を行います。 対象:次のすべてに該当するグループ ・5名以上で構成され、半数以上が市内在住 ・年5回(10時間)以上、家庭教育や子育てに関する学習活動を行う ・生涯学習センターと協力して講座を開催できる ・市からほかの助成金などを…
-
くらし
情報ファイル/募集
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■屋外フリーマーケットの出店者 対象:市内在住の個人、またはグループ(販売を職業としている方を除く) 日時:5月11日(日)午前9時〜午後2時(雨天中止) 会場:あったかホール 募集区画:40区画(抽選) 会費:1200円 申込み:3月16〜31日に直接、または電話であったかホール(【電話】645・…
-
くらし
情報ファイル/縦覧など
■固定資産評価額(価格)など 令和7年度の固定資産(土地・家屋・償却資産)の評価額(価格)は、4月1日から次のとおり縦覧・閲覧ができます。縦覧・閲覧には、マイナンバーカードなど本人確認ができるもの(相続人は戸籍謄本などの相続関係がわかるもの、代理人は委任状も)が必要です。 ▽土地・家屋縦覧帳簿の縦覧 ご自分の土地・家屋の評価額(価格)を、ほかの土地・家屋と比較して確認することができます。問い合わせ…
-
子育て
情報ファイル/子育て
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■むし歯予防相談 対象:市内在住の乳幼児と保護者 内容:歯科衛生士による個別相談・歯みがき実習(希望者には唾液テストも) 期日・会場: ・4月14日(月)…南大沢保健福祉センター(【電話】679・2205) ・4月18日(金)…東浅川保健福祉センター(【電話】667・1331) ・4月28日(月)……
-
講座
情報ファイル/講座・催し(1)
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■高齢者向け賃貸住宅「センティ富士森」の見学会 日時:3月28日(金)午前10時〜午後3時 会場:センティ富士森(山田町) 申込み:電話で市まちづくり公社(【電話】644・7611)へ ※入居受付は随時行っています。見学会当日の問い合わせはセンティ富士森(【電話】667・1166)へ。 ■エコひろば…
-
講座
情報ファイル/講座・催し(2)
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■プランターで育てるジャガイモ植え付け体験 申込方法など、詳しくは戸吹スポーツ公園(【電話】691・2288)までお問い合わせください。 対象:3歳〜小学6年生のお子さんと保護者 日時:3月22日(土)午前10時30分〜正午 会場:戸吹スポーツ公園 定員:15組(先着順) 費用:500円 ■戸吹スポ…
-
くらし
救急診療
■救急車を呼ぶべきか迷ったら ・東京消防庁救急相談センター(24時間) 【電話】#7119または【電話】042・521・2323 ・子供の健康相談室小児救急相談(東京都) 月〜金曜日(午後6時〜翌朝8時) 土・日曜日、祝・休日・年末年始(午前8時〜翌朝8時) 【電話】#8000または【電話】03・5285・8898 ・八王子消防署救急病院案内(24時間) 【電話】625・0119 ・東京都妊娠相談…
- 1/2
- 1
- 2