広報おうめ 令和6年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
マイナンバーカードを申請しませんか?
■市役所での申請サポート 写真撮影等の申請サポートを行います。予約不要で受け付けています。 ■出張申請受付 2人以上の申請希望者がいるご自宅や職場に、職員が訪問して申請を受け付けます。 問合せ:市民課マイナンバーカード担当
-
くらし
よつばの手紙を発行しました
ジェンダー平等参画社会の実現に向け、ジェンダー平等情報紙「よつばの手紙」を発行しています。 バックナンバーは市ホームページから見ることができます。 問合せ:市民安全課ジェンダー平等担当
-
くらし
西多摩衛生組合からのお知らせ「可燃ごみ処理の広域支援を行います」
小平・村山・大和衛生組合は、現在ごみ処理施設の更新を進めています。 これに伴い、令和6年度の可燃ごみ処理支援の依頼がありました。 西多摩衛生組合では、相互支援の観点から、引き続き、支援を行います。 ■広域支援の内容 支援期間:4月1日~3月31日 受入量:年間約2,800トン 問合せ:西多摩衛生組合 【電話】042-554-2409
-
くらし
井戸・簡易水道をお使いの方へ
井戸または簡易水道を使用し下水道(公設浄化槽を含む)に排水している場合、世帯人数により汚水量を認定し、下水道使用料金を算定します。世帯人数に変更があった場合や使用を中止した場合には、届出が必要です。 問合せ:下水道課総務経営係
-
くらし
資源再利用推進報償金
令和5年度中に実施した資源回収の請求書の提出期限が近づいていますので、早めに清掃リサイクル課へ提出してください。 最終提出期限:4月15日(月) 問合せ:清掃リサイクル課ごみ減量推進係
-
くらし
高断熱窓へ改修された方へ
市省エネルギー住宅改修補助制度の申請期限が近づいていますのでご注意ください。 申請期限:4月10日(必着) 問合せ:環境政策課ゼロカーボンシティ推進係
-
くらし
国民健康保険加入者の方へ「温泉センター利用料を割引します」
割引期間:3月31日まで 配布場所:保険年金課(市役所1階)、各市民センター ※未就学児無料 ※他の割引と併用や入館料金や施設の詳細等、利用の際は各施設へ問い合わせください。 ※枚数に限りあり 問合せ:保険年金課給付係
-
くらし
国民年金保険料と年金受給額
国民年金保険料は毎年度改定され、令和6年度の保険料は月額1万6,980円です。 納付書は4月上旬に日本年金機構から送付されます。 国民年金保険料の納付方法は、納付書、口座振替、クレジットカード払い、PayPayなどの電子決済です。まとめて前払いをすると割引きがあります。 また、年金受給額も毎年度改定が行われ、令和6年度年金受給額は6月振込分から適用されます。 問合せ: ・青梅年金事務所【電話】30…
-
くらし
市内在住の65歳以上の在宅の方へ「温泉保養施設利用料を割引します」
割引内容: ・日帰り…1回300円まで(年度内12回以内) ・宿泊…1泊3,000円まで(年度内4泊以内) ※介助が必要な場合は、利用者1人につき入浴介助者1人の助成可 申請方法:利用者全員の本人確認書類(保険証等)をお持ちのうえ、高齢者支援課(市役所1階)または各市民センターへ。電子申請でも申請が可能です。宿泊の場合、施設に予約した後に申請してください。 ■宿泊・日帰り施設 ■日帰り施設 ■宿泊…
-
健康
帯状疱疹予防接種を助成します
帯状疱疹ワクチンは、現在2つの製品(ビケン、シングリックス)があり効果や接種対象などに違いがあります。接種する場合は、必ず医師に相談してください。 対象:接種日に50歳以上の方で過去に帯状疱疹予防接種の助成を受けたことがない市民 助成期間:4月1日~3月31日 助成金額: ・ビケン(1回)…4,000円 ・シングリックス(2回)…1回につき1万円 助成方法:下記の指定医療機関に予約し、接種後助成金…
-
健康
健康コラム111
■二刀流のススメ 多摩リハビリテーション病院院長 伊藤尚真 今年の青梅マラソンは過去最高の気温で過酷なレースとなりました。この中でも30kmに80歳以上の完走者が7名もいらっしゃいました。 何歳になっても走りたい。歩きたい。そのためには何が大切か。無理なく続けることです。無理は禁物です。適切な休養そして今回ご紹介するクロストレーニングです。ランニング以外の他種目の運動を取り入れることをクロストレー…
-
健康
子宮頸がん検診
検査期間:6月1日(土)~2月28日(金) 検査場所:下奥多摩医院、新町クリニック、林レディースクリニック、市立青梅総合医療センター 対象:20歳以上で前年度未受診の女性 ※子宮疾患の治療中または経過観察中の方、子宮を全摘出された方は受診対象外 ※8月に無料クーポンを送付する平成15年4月2日~16年4月1日生まれの女性の方は申込対象外 検査内容:問診、視診、内診、細胞診 費用:500円(受診日に…
-
健康
胃がん・肺がん検診(前期)
検査期間:6月29日(土)、7月1日(月)、3日(水)、22日(月)、30日(火) 検査場所:健康センター(検査には検診車を使用) 対象: ・胃がん…35歳以上 ・肺がん…40歳以上 検査内容: ・胃がん…バリウムによる胃部エックス線検査(午前) ・肺がん…胸部エックス線検査(午前・午後) ※肺がん検診受診の方で50歳以上で喫煙指数(1日本数×年数)600以上の方は、希望によりかくたん検査を実施 …
-
講座
自立センター福祉公開講座「ビーズアクセサリー」
簡単なビーズアクセサリーを楽しく作ります。 日時:4月17日(水) 午後1時30分~3時30分 会場:市自立センター 対象:市民 講師:旧ジャパンビーズクラフト協会認定講師 明田川冬子氏 ※3月19日に参加した方は参加不可 申し込み:電話で自立センターへ ※留守番電話不可 問合せ: ・市自立センター【電話】32-1631 ・市障がい者福祉課庶務係
-
講座
初級手話講習会受講者募集
日時:5月8日~1月15日の水曜日(全30回) 午後7時~8時30分 会場:福祉センター2階 第1~3集会室 対象:受講時に介助を要しない、市内在住・在勤・在学の高校生以上で、初めて手話を学ぶ方 定員:先着25人(予約制) 費用:9,300円(受講料、テキスト代) 申し込み:4月23日までに住所、氏名(ふりがな)、電話(ファックス)番号を、電話、【FAX】24-0358または直接障がい者福祉課サー…
-
健康
高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種
65歳の誕生月の翌月に予診票を送付します。 対象:65歳の方 接種期限:65歳の誕生日の前日~66歳の誕生日の前日 ※令和5年度対象者(令和6年4月1日現在65歳の方)も、66歳の誕生日前日まで引き続き接種可 問合せ:健康センター 【電話】23-2191
-
子育て
5種混合ワクチン定期接種の開始
4種混合ワクチンとHibワクチンを混合した「5種混合ワクチン」が定期接種化されました。対象の方へ順次予診票を送付します。 対象:6年2月1日以降に生まれた方 ※6年1月31日より前に生まれた7歳6か月未満の4種混合ワクチン、Hibワクチンを未接種の方で5種混合ワクチンの接種を希望される場合、こども家庭センターで発行済みの予診票を差し替えて接種可能 問合せ:こども家庭センター 【電話】23-2191
-
くらし
市役所に手話通訳者を配置します
日時:火曜日の午前9時~正午、水曜日の午後1時~4時 利用方法:各種申請や手続きなどを行う窓口で申し出てください。 注意事項:各種申請や手続きの代行不可 問合せ:障がい者福祉課庶務係
-
くらし
シルバーマイスターを募集します
市では、優れた技能、知識、経験を有する高齢者で、その技能等を次世代に継承する方を「青梅市シルバーマイスター」として登録しています。 現在、市には朗読、落語、二胡演奏、ハワイアンキルト制作などさまざまな技能を持つマイスターがいます。 ■青梅市シルバーマイスター制度に登録できる方 市内在住の65歳以上の方で次の技能を持ちボランティアとして活動できる方 ・専門的な技能(工芸職人、菓子職人等) ・伝統楽器…
-
くらし
おいでください地域サロン
地域サロンは高齢者の方々が気軽に立ち寄って、地域の交流を深める場や、仲間づくりの場として利用できる場所です。 日程・会場:下表参照 時間:午前10時~午後3時 対象:市内在住のおおむね60歳以上の方 問合せ:高齢者支援課いきいき高齢者係