広報おうめ 令和6年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
身近な窓口へご相談ください 【新体制】地域包括支援センター
市の地域包括支援センターの窓口が5か所になりました。 高齢者の健康・生活・介護などのご相談をお受けしています。 受付時間:月~土曜日 午前9時~午後5時(祝日除く) ■たとえばこんなとき、地域包括支援センターにご相談ください ・足腰が弱くなってきた、転びやすくなった ・一人暮らしなので先が心配 ・最近忘れっぽくなってきた ・認知症の家族の介護について相談したい ・近所に様子が心配な人がいる ・介護…
-
健康
はぴねす健康体操
予約不要! 10分前にお越しください! 対象:市民 内容:有酸素運動、筋力トレーニング、ストレッチ等 定員:各回先着50人程度 服装:運動のできる服 持ち物:室内用運動靴、バスタオルまたはヨガマット、飲み物 その他:持病のある方は事前に主治医の許可を得てください。 ※はぴねす体操は5月をもって終了します。これからも住友金属鉱山アリーナ青梅の利用など、運動を継続していきましょう。 問合せ:健康センタ…
-
健康
エンジョイトレーニング!「体幹トレーニング教室」
日時:5月15日(水) 午前9時40分~11時40分(9時30分集合) 会場:河辺市民センター体育館 対象:当日64歳以下の市民 内容:有酸素運動、筋トレサーキット、ウォーキング、ストレッチ等 講師:健康運動指導士 森田ひろみ氏 定員:先着30人(予約制) 服装・持ち物:運動できる服装、室内用運動靴、飲み物、ヨガマットまたはバスタオル、着替え、健康手帳(お持ちの方) 申し込み:2次元コードまたは【…
-
健康
健康・栄養相談「健康づくりをオーダーメイド」
健診結果で気になる数値を食生活から見直してみませんか? 日時:4月26日(金) 午後2時~3時45分 会場:中央図書館多目的室 対象:市民 内容:保健師による健康相談や血圧・体脂肪・体重測定 持ち物:健診結果(お持ちの方) ■管理栄養士による栄養相談 定員:先着4人(予約制) 持ち物:健診結果(お持ちの方)、食事記録(2日間以上) 申し込み:【電話】23-2191で健康センターへ
-
子育て
就学援助費・特別支援教育就学奨励費「教育費の一部を援助します」
経済的な理由により教育費の支出にお困りの家庭や、特別支援学級に在籍している児童・生徒のいる家庭に対し、就学に必要な経費の一部を援助しています。 対象:同居する家族全員の前年中の総所得の合計が認定基準を下回る方 申請方法:4月30日までに学務課(市役所3階)で配布する申請書(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し提出 ※市内小・中学校の通学する児童は学校より申請書が配布され、学校への提…
-
子育て
上の子がいるベビママへ「きょうだいが生まれた! BP(ベビープログラム)2」
焦らず完璧を求めないゆったりほっと子育てをしませんか。 日時:5月14日~6月11日の火曜日 午前10時~正午 会場:子育て支援センターはぐはぐ 対象:就学前の子どもと生後2~8か月の第2子以降の赤ちゃんがいる母親で上の子どもを預けることが可能な方 ※一時預かり等を紹介します。 持ち物:バスタオル、着替え、オムツ、飲み物 定員:20組(抽選) 費用:1,100円(テキスト代) 申し込み:30日まで…
-
子育て
楽しい学校生活を送るために「就学相談を受け付けています」
特別な支援を必要としているお子さんの特別支援学級等への入学や転学などについて、保護者からの相談を受け付けています。 特別な支援を必要としている下表の対象となる保護者は、期限までにご相談ください。 ※期限を過ぎると、希望の学校(学級)に入学・転学できなくなる場合があります。 ※小・中学校に在籍し、特別支援教室の利用を希望する場合は、在籍している各校へお早めに相談してください。 問合せ:就学相談室(東…
-
くらし
明星学苑が日本航空学園の避難先に
能登半島地震で被災し、甚大な被害を受けた日本航空学園能登空港キャンパス(石川県輪島市)が、明星学苑青梅校(青梅市長淵)に一時避難します。 4月中旬にオンラインによる授業が始まり、5月には新入生を含め青梅校での授業が始まる予定です。 青梅校で学ぶ日本航空学園の学生は、高校生が約600名、大学校の学生が約410名(うち約280名が市内で生活)で、高校生のほとんどは学校敷地内に建設される仮設寮住まいとな…
-
子育て
親子スキンシップ教室
対象年齢は令和6年4月1日時点 ※運動中心のため保護者は妊婦不可 時間:午前10時~11時30分 内容:制作、リズム・運動遊び、季節の行事など 費用:200円(教材代) 服装・持ち物:動きやすい服装、飲み物、タオル、おむつ等 申し込み:4月19日までに申し込みフォーム(2次元コード)または電話で子育て応援課へ ※2次元コードは本紙8面をご覧ください。
-
子育て
広島へ派遣します「青梅・羽村ピースメッセンジャー募集」
戦争の悲惨さと平和の大切さをみずから考え、発信できる人材を育成するため、羽村市と青梅市の中学生を広島へ派遣します。 派遣期間:8月1日(木)~3日(土) 内容:被爆体験者の話を聞いたり、広島平和記念資料館の見学等 募集対象:次のすべてに該当する方 ・市内在住の中学生 ・平和に関心のある方 ・心身ともに健康で、協調性に富み、規律ある団体行動ができる方 ・事前研修、出発式、事後研修、派遣報告会に参加で…
-
文化
青梅市文化財解説ボランティア募集
対象:18歳以上の市内在住・在学・在勤者 活動内容:団体見学の際の解説活動、毎月の勉強会ほか(平日開催が多い) 募集人数:10人(抽選) 説明会:4月11日(木) 午後2時から郷土博物館で 応募方法:4月19日(必着)までに往復ハガキに〈往信裏〉住所、氏名、年齢、職業、電話番号〈返信表〉住所、氏名を記入し、〒198-0053駒木町1-684 郷土博物館へ ※往復ハガキ1枚につき1人まで 問合せ:郷…
-
文化
無形民俗文化財を見に行きませんか
■梅郷獅子舞(市指定) 日時:4月7日(日) 午前10時40分ごろから 会場:梅郷一・二丁目自治会館(梅郷2丁目) ほか ■上成木高水山獅子舞(市指定) (1)日時:4月13日(土) 午前11時ごろ 会場:常福院境内(成木7丁目) (2)日時:4月14日(日) 午前10時ごろ 会場:不動堂境内(成木7丁目) ※開始時間は前後することがあります。 問合せ:郷土博物館 【電話】23-6859
-
文化
わがまち青梅講座「青梅駅周辺の神社とお寺をめぐる」
日時:5月25日(土) 午前9時~正午ごろ ※雨天中止 行程:青梅駅(集合)~住吉神社~宗徳寺~西分神社~金刀比羅神社~七兵衛地蔵尊~梅岩寺~久平稲荷~青梅坂~青梅停車場跡~金剛寺~熊野神社(解散) 定員:20人(抽選) 申し込み:4月25日(必着)までに往復ハガキに〈往信裏〉住所、氏名、年齢、電話番号〈返信表〉住所、氏名を記入し、〒198-0053駒木町1-684 郷土博物館「わがまち青梅講座」…
-
文化
青梅市民健康麻雀大会
日時:5月19日(日) 午前9時(集合)~午後4時 会場:S&Dたまぐーセンター多目的ホール 対象:18歳以上の市内在住者 定員:先着100人(予約制) 費用:1,000円 ※出場料500円、軽食含む その他:(一社)日本健康麻将協会推奨のウエルネスマージャン・スマートルール(2次元コード)を採用 申し込み:4月30日までに申し込みフォーム(2次元コード)または【電話】080-5431-…
-
スポーツ
簡単エクササイズ「ラウンドフィットネス」
日時:月~金曜日 (1)午前10時~11時、(2)11時~正午、(3)午後1時~2時、(4)2時~3時、(5)3時~4時、(6)4時~5時 会場:御岳交流センター交流室 対象:15歳以上(保護者同伴で中学生も可) 定員:各回先着10人(予約制) 費用:1回100円 ※初回無料体験あり 持ち物:運動しやすい服装、室内用運動靴、飲み物、タオル 申し込み:【電話】79-0720または直接同センターへ
-
文化
(公財)青梅佐藤財団共催事業「渡邊學而の名曲へのお誘い」
市内在住でNHKをはじめ多くの音楽番組の解説で活躍されている、渡邊學而先生を講師として迎えます。 名曲にまつわる、地理的、社会的な背景を解説しながら、さまざまエピソードを交え、曲の魅力や面白さを探っていきます。毎月違うテーマで開催します。 時間:午後2時~3時30分(1時30分開場) 会場:S&Dたまぐーセンター多目的ホール 定員:先着80人 日程・内容: 問合せ: ・(公財)青梅佐藤財…
-
講座
国際理解講座「世界に広がる教室」受講生募集
日程:5月~3月の土曜日(原則第2・4土曜日) 会場:市役所2階会議室、S&Dたまぐーセンター ほか 対象:市内在住・在学の小学4年生~高校生(抽選) 内容:外国人講師による英会話、海外で活躍する方や日本文化の専門家による文化講座(小学4年生を除く) 外国の料理教室や日本文化教室など体験型の教室も実施予定 費用:年額2,000円(参加費) 申し込み:4月18日までに、市内各小・中学校、高…
-
スポーツ
ボッチャ体験教室&第3回交流会
パラリンピック公式種目であるボッチャは、身体能力による優劣がないため、子どもから高齢者までみんなで楽しむことができるスポーツです。初心者の方や運動が苦手な方、どなたでも大歓迎です! ※教室のみ、交流会のみの参加も可 ■ボッチャ体験教室 日時:4月13日、5月11日、18日の土曜日 午後7時30分受付開始 ■ボッチャ交流会 日時:6月2日(日) 午後0時30分受付開始 対象:小学生以上の市内在住・在…
-
文化
あそびにおいでよ「春のおさらい会と体験会」
文化団体連盟加盟団体や市内で活動する団体が、日頃の活動内容をお披露目するほか、観客参加型の舞台やワークショップ形式の体験コーナーなど、気軽に参加できるイベントです。 日程:4月27日(土) 会場:S&Dたまぐーセンター ■多目的ホール ■研修室 ほか 問合せ: ・S&Dたまぐーセンター【電話】20-7150 ・市社会教育課生涯学習推進係
-
講座
外国人(がいこくじん)のための日本語(にほんご)クラス
■Japanese class for foreigners いつ?:5月(がつ)15日(にち)~11月13日の水曜日(7・8月はおやすみです) 午前10時(10:00)から2時間(じかん) どこで?:東青梅(ひがしおうめ)センタービル3階(かい)(JR東青梅駅(ひがしおうめえき)南口(みなみぐち)) 受(う)けられる人(ひと)は?:市内(しない)に住(す)んでいるまたは市内で働(はたら)いている…