広報おうめ 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
イベント
生涯学習フェスティバル ~釜の淵新緑祭2024~
5月11日(土)~12日(日) 午前10時~午後4時 ・S&Dたまぐーセンター ・釜の淵公園 ・旧宮崎家住宅 日ごろ市内外で活動している団体によるさまざまなイベントが開催されます。 歌や踊り、楽器演奏、おはなし会など盛りだくさんの内容です。手作りおもちゃ遊びや書道などの体験教室も充実しています。お友達やご家族など、皆さんお誘い合わせてお出かけください。 ※駐車場に限りがありますので公共交…
-
くらし
市営住宅・都営住宅入居者募集
募集予定住宅: ※1 日向和田は高齢者世帯専用 ※2 都営住宅(募集時は階数未定、エレベーター有) 住宅使用料(月額):入居する住宅、世帯の所得により決定 申込者の資格:配布する申込書・しおりを参照してください。 申込書・しおりの配布、申込受付期間: ※申込書・しおりの配布のみで、受付は行いません。 ■住宅下見(市営住宅のみ) 日時:5月24日(金)~31日(金)(土・日曜日除く) (1)午前9時…
-
くらし
都市計画審議会の市民委員募集
応募資格:次の要件をすべて満たす方 ・市内に住民登録をしている ・応募の時点において満18歳以上 ・都市計画(まちづくり)に関心を持ち、積極的に関与する意思がある ・地方公務員法第16条各号に該当しない ・市の他の付属機関等の委員でない(任期が重複していない) ・市職員でない 募集人数:1人(女性) 任期:委嘱の日~9月30日 会議:2~3回程度 選考方法:資格審査・作文審査(審査の結果、候補者が…
-
くらし
ブロック塀等撤去費補助制度
市では、ブロック塀等の全部または一部を撤去する場合の費用の一部を補助しています。 補助対象(要件一部抜粋): ・避難路等に面している ・ブロック塀等の頂部までの高さが避難路等の地盤面から1m以上 ・ブロック塀等の構造部の高さが60cm以上 ・地震発生時等に倒壊し、通行を妨げ、または人に危害を及ぼすおそれがある ・交付決定後に着手する工事である ・3月31日までに完了する工事である。 補助額:次のい…
-
くらし
引き続き実施します「ウメ輪紋ウイルス感染状況調査」
日程:5月20日(月)~6月17日(月) ※天候や進行状況により調査期間が変わる場合があります。 対象地区:梅郷・和田町・日向和田全域、柚木町1丁目全域と2・3丁目の一部、二俣尾1~3丁目全域と4丁目の一部、畑中1・2丁目の一部と3丁目全域 対象:農地、公園、街路樹、学校等のウメ 調査方法:黄色の腕章をつけた市職員が対象のウメを調査し、ウイルス症に感染したときに現れる症状の有無を確認します。感染の…
-
くらし
ご存じですか? 検察審査会「検察審査員に選ばれたらご協力を」
検察審査会は、選挙権を有する国民の中から「くじ」で選ばれた11人の検察審査員が、検察官が被疑者(犯罪を犯した疑いがある者)を裁判にかけなかったことが正しかったかどうかを判断する機関です。 検察官は、検察審査会の判断を参考として、不起訴処分の再検討を行うことがあります。 検察審査会制度は、検察官の仕事に民意を反映させるために設けられた制度です。 検察審査会議は、非公開で行われ、検察審査員は、自分の良…
-
くらし
都市計画変更図書の縦覧
現在の用途地域等の大部分は、平成16年の都内一斉見直しにより定められたものです。 既に改定から約19年が経過しており、境界の根拠としている道路などの地形地物の変化に伴い、現況との不整合などがみられるため、一括して用途地域等の変更を行いました。 この都市計画変更に伴う関係図書の縦覧を行っています。 縦覧の対象となる都市計画: (1)青梅都市計画用途地域の変更 (2)青梅都市計画高度地区の変更 (3)…
-
くらし
農家開設型農園利用者募集
市民農園とは異なり、農園主が運営・管理をする「農家開設型農園」です。 募集農園:「西村農園」(黒沢3-1398) 募集区画数:12区画(予定) 農園主:西村光宏氏 利用期間:5月~3月31日 費用:1区画につき月額1,000円 付帯施設:なし その他: ・栽培は、野菜・草花に限ります。 ・耕作権・借地権などの権利はないものとします。 ・応募者多数の場合は、抽選となります。 利用資格:園芸に熱意のあ…
-
くらし
5月は消費者月間「デジタル時代に求められる消費者力とは」
安全・安心かつ豊かな消費生活を送るために求められる「消費者力」について考える機会となるよう、市では各種啓発活動を行います。 ■消費者パネル展 日程:5月7日(火)~24日(金) 会場:市役所1階ロビー ■消費者相談室(市役所3階) 専用電話:【電話】22-6000 ※月~金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前10時~正午、午後1時~4時(第2・4火曜日は午後6時まで) ■各種団体への講師派遣(出前講…
-
くらし
5月12日は民生委員・児童委員の日「ご存じですか? 民生委員・児童委員」
■民生委員・児童委員ってどんな人? 地域の皆さんの悩みごとや生活で困ったことなどを、市内の各担当区域で134人の民生委員・児童委員が、皆さんの身近な生活の相談相手として活動しています。 各委員の自宅玄関には、「東京都民生委員・児童委員」の門標が掲げてあります。 ■児童・子育ての相談もできます 民生委員は、児童委員も兼ね、学校や児童相談所等と協力し、子どもの虐待や青少年の非行問題などにも取り組んでい…
-
しごと
新規学卒者の採用を検討する事業主へ「学卒求人申込説明会」
ハローワーク青梅では、令和7年3月新規学卒者を対象とした求人の申し込み手続き等の説明会を開催します。 日時:5月22日(水) 午後1時30分~午後3時30分(1時受付) 会場:プリモホールゆとろぎ小ホール(羽村市緑ヶ丘1-11-5) 問合せ: ・ハローワーク青梅事業所部門学卒担当【電話】24-8641 ・市商工業振興課商業労政係
-
しごと
市内・奥多摩町で就職希望の学生へ「合同企業説明会参加者募集」
日時:6月4日(火) 午後1時~4時 会場:S&Dたまぐーセンター 対象:令和7年3月に大学(院)、専門学校、短大を卒業見込みの学生 参加企業:青梅市、青梅商工会議所、青梅市・奥多摩町の企業等 計17社 申し込み:5月31日までに電話またはホームページ(2次元コード)で青梅商工会議所へ ※2次元コードは本紙4面をご覧ください。 問合せ: ・青梅商工会議所【電話】23-0111 ・市商工業…
-
くらし
スズメバチ等の巣除去費補助金
対象:4月1日以降に専門業者に依頼して市内にあるスズメバチ、アシナガバチ、ミツバチの巣を除去し、次のいずれかに該当する場合 ・土地や建物の所有者、管理者、占有者がその土地や建物の内外にある巣を除去した場合 ・巣がある土地や建物に隣接する建物の居住者が所有者等から委任を受けて、その巣を除去した場合 ・土地や建物の周辺地域の者が、所有者または管理者の特定が困難または直ちに対応が取れないため、所有者等か…
-
くらし
還付金詐欺の電話が増えています
■青梅警察署管内の特殊詐欺被害発生状況(4月5日現在) 現在、青梅警察署管内では還付金詐欺やサポート詐欺の被害が増えています。今年に入り、管内で特殊詐欺の被害を6件認知しており、被害総額は約2,800万円となっています。 東京都によると、特殊詐欺の被害に遭われる方の9割以上が「まさか自分が騙されるとは思わなかった」と答えています。 ■必ず確認の電話をお願いします 最近、「青梅市役所」や「青梅警察」…
-
くらし
5月は自転車月間
5月1日~31日「自転車安全利用TOKYOキャンペーン」が行われます。この機会に自転車のルールとマナーをご家族で再確認しましょう。 自転車死亡事故の約65%が頭部に致命傷を受けています。万が一の事故に備え、大人も子どももヘルメットを着用しましょう。 問合せ: ・青梅警察署【電話】22-0110 ・市交通政策課管理係
-
くらし
お済みですか? ちょこっと共済
共済期間は申し込みの翌日から3月31日までです。インターネットでも加入できます。(2次元コード参照) ※2次元コードは本紙4面をご覧ください。 問合せ:交通政策課管理係
-
くらし
アリーナに新設!「フードドライブ窓口を設置します」
6月1日(土)より、住友金属鉱山アリーナ青梅でフードドライブの受付を開始します。 詳しくは市ホームページ(2次元コード)をご覧ください。 ※2次元コードは本紙4面をご覧ください。 受付時間:午前9時~午後9時 ※施設休館日を除く 問合せ:清掃リサイクル課ごみ減量推進係
-
イベント
「国蝶オオムラサキ見学会」参加者募集
日時:6月29日(土) (1)午前8時15分~11時30分 (2)9時50分~午後1時5分 (3)1時5分~4時20分 ※時間の希望は受け付けません。 対象:多摩地域に在住・在勤・在学の方 内容:埋立てが終了した谷戸沢処分場で保全している「国蝶オオムラサキ」の観察や、再生した里山的自然環境を体感できる「自然観察ガイドツアー」 集合・解散場所:JR河辺駅 定員:各回60人(抽選) 申し込み:6月10…
-
講座
森林環境教育指導者養成講座
子どもたちに安全で楽しい森林環境教育を指導するための、知識と技能を習得する講座です。森林環境教育の基本は「人と森の繋(つな)がりを考える」ことから始まります。 受講終了後は、森林環境教育の現場で直接子どもたちの指導に当たることも可能です。 日時:6月15日(土)、7月20日(土)、12月14日(土) 午前9時~午後3時 ※8月~11月に子ども向け森林環境教育実習あり 対象:市内在住・在勤・在学の1…
-
くらし
熱中症予防のため施設利用を中止した方へ「施設使用料を還付します」
都に熱中症警戒アラートが発表されたことにより、アラート対象日の施設の利用を中止する場合、使用料を還付します。 対象施設:市民センター体育館、天ヶ瀬体育館、永山体育館、弓道場、屋外体育施設 還付を受けるには:熱中症警戒アラートの発表から施設使用開始時間までの間に、予約施設へ電話で使用中止の申し出をしてください(還付手続きは後日窓口で)。 問合せ: ・市民センター体育館…各市民センター ・天ヶ瀬体育館…