広報おうめ 令和6年5月15日号

発行号の内容
-
イベント
吹上花しょうぶまつり
期間:5月25日(土)~6月23日(日) 時間:午前9時~午後5時(入園は午後4時45分まで) 会場:吹上しょうぶ公園(吹上425番地) 入園料:200円 ※小学生以下無料 ※障害者手帳をお持ちの方と付添いの方1人無料(障害者手帳提示) (開花状況により入園料が発生しない期間あり) ■キッチンカー出店 まつり期間中は毎日出店します。 ■ポット苗配布 日程:6月8日(土)、9日(日) ※当日なくなり…
-
健康
第52回おうめ健康まつり
6月2日(日) 午前10時~午後3時 会場:市役所 ■午前10時~午後1時 ・健康相談 ・歯科相談…お口の中の健康チェック、クイズ、吹矢 ・薬の相談 ・体組成測定 ■午前10時~午後3時 ・介護実演・体験コーナー ・栄養コーナー…相談、ベジチェック(西多摩初の野菜の接種量測定) ・ペットの相談 ・消費者相談 ・健康アプリうめPОNコーナー ・各キャンペーングッズ配布…薬物乱用防止 ほか ※グッズが…
-
くらし
自治会活動紹介コーナー106
■市民ウォーキング 青梅市自治会連合会11支会長 栃谷 博 第11支会では、市との共催により、毎年、市民の体力増進や健康維持、交流、親睦を目的に、霞川沿いや霞丘陵などを歩く「市民ウォーキング」を実施しており、今年も1月28日(日)に実施しました。 これまでは、決められたコースを参加者全員で歩くだけでしたが、今回は、地区内の今井城址や藤橋城址などの史跡や薬王寺に立ち寄り、その場で、地区の歴史や地形等…
-
くらし
消費者相談室から351
■パソコンで警告が出たらサポート詐欺に注意! 「サポート詐欺」とは、パソコンでインターネット使用中に突然「ウイルスに感染している」等の警告画面や警告音が出て、警告画面上に表示されている電話番号に電話をかけさせ、偽のサポートに勧誘してサポート料金を支払わせる手口です。 令和5年度のサポート詐欺の相談件数は、前年度に比べて1.3倍に増加しています。特に70歳以上の相談件数が大幅に増加し、新たな手口とし…
-
くらし
マイナンバーカード「休日申請・受け取り窓口」
日時:6月2日(日) 午前10時~午後3時 ※正午~1時を除く 会場:市民課(市役所1階) 持ち物: ・申請窓口(予約不要)…マイナンバーカード交付申請書(お持ちでない方は本人確認書類) ・受け取り窓口(事前予約制)…市から送付された交付通知書に記載のもの ※詳細は市ホームページ(2次元コード)参照 ※電子証明書の更新、暗証番号の再設定等の手続きは実施しません。 申し込み:5月31日(金)までに電…
-
くらし
全国瞬時警報システム(Jアラート)「防災行政無線試験放送」
地震などの災害時や武力攻撃の際に、国から送られてくる全国瞬時警報システム(Jアラート)の緊急情報が市の防災行政無線で正常に放送できることを確認するため、試験放送を行います。 市内の防災行政無線から、次の内容が一斉に放送されます。皆さんのご理解とご協力をお願いします。 日時:5月22日(水) 午前11時から 放送内容:チャイム~「これは、Jアラートのテストです。」(3回)~「こちらは、ぼうさい青梅で…
-
しごと
事業所から排出されるごみ
事業系ごみは家庭系一般廃棄物指定収集袋では出せません。 ■燃やす・燃やさない・容器包装プラスチックごみ 1回の搬出量が事業系一般廃棄物指定収集袋の大袋3袋(小袋6袋)以内の場合、事業系一般廃棄物指定収集袋を用いて排出が可能です。これより多くなる場合は、市の許可を持つ一般廃棄物収集運搬業者に処理を依頼してください。業者の一覧は、市ホームページ(2次元コード)からご確認ください。 ※2次元コードは本紙…
-
子育て
子どもの事故を防止しよう
0~6歳の子どもは運動機能の発達とともにいろいろなことができるようになります。主に起こりやすい事故は窒息、転倒・転落および水回りなどです。 ■転倒・転落について注意すべきポイント 高所からの転落は生命に危険を及ぼす可能性が高く、非常に危険です。窓やベランダから「落ちる事故」を防ぐために、以下のポイントに注意してください。 (1)ベランダを子どもの遊び場にしない。 (2)エアコン室外機、植木鉢などを…
-
くらし
ハチの駆除
ハチはこれから暑くなると、活動が盛んになります。人通りの多い通路等危険な場所に巣が作られた場合には、大きくなる前に早めの除去をお勧めします。巣を早期に発見できるよう、庭木、軒下やエアコンの室外機など巣ができそうな場所は日ごろから気にかけるようお願いします。 ハチの駆除は土地の所有者等が実施します。自身での対応が難しい場合は、(公社)東京都ペストコントロール協会【電話】03-3254-0014へご相…
-
くらし
光化学スモッグ注意報等の緊急時情報
日ざしが強く風のない日は、光化学スモッグが発生しやすくなります。光化学スモッグが発生すると、目がチカチカする、のどが痛むなどの症状が出る場合があります。 市では、光化学スモッグ、二酸化硫黄、微小粒子状物質(PM2.5)について注意報などが発令された場合、市役所、市民センター等にて発令状況をお知らせします。 また、都のホームページ(2次元コード)では発令状況等を確認でき、メールで受信することもできま…
-
子育て
傍聴にお出かけください
■子ども・子育て会議 日時:5月20日(月) 午後2時から 会場:市役所2階災害対策本部室 内容:こども計画について 定員:5人(抽選) 傍聴受付:当日の午後1時30分~45分に会場入り口で 問い合わせ:子育て応援課子育て推進係
-
くらし
申請期限は5月31日まで「軽自動車税(種別割)の減免」
身体障がい者、精神障がい者などの方で要件に該当する場合、納税前に申請することで軽自動車税(種別割)の減免を受けることができます。 ※現在、普通自動車で自動車税(種別割)の減免を受けている方や、すでに申請している方を除く。 対象車両:身体障がい者などが所有、または身体障がい者などのために使用する車で生計を一にする家族が所有する車(障がいの程度により、対象にならない場合あり) 対象となる障がいの程度:…
-
くらし
早めの届出をお願いします「産前産後期間の国民年金保険料免除制度」
国民年金第1号被保険者が平成31年2月1日以降に出産した際、産前産後の国民年金保険料が一定期間免除される制度です。 産前産後期間の保険料を前納している場合、全額還付(返金)されます。 保険料免除制度を利用している方も将来受け取れる年金額が多くなるので早めの届出をお願いします。 問合せ: ・ねんきん加入者ダイヤル【電話】0570-003-004 (050から始まる電話の場合は【電話】03-6630-…
-
くらし
介護保険負担限度額認定証の更新申請
特別養護老人ホーム等介護保険施設(ショートステイ含む)の居住費、食費が世帯課税状況や年金収入、資産、配偶者所得等の状況に応じて、申請により軽減される場合があります。 現在介護保険負担限度額認定証の交付を受けている方へ6月初旬に案内を送付しますので、6月28日(必着)までに郵送または直接介護保険課介護保険管理係(市役所1階)で更新申請を行ってください。 対象や申請に必要なものは案内または市ホームペー…
-
健康
3市1町合同電子イベント「みんなでウォークラリー season1」
「おうめヘルス&ウォークうめPON(うめぽん)」内で参加者同士が一定期間の間、歩数を競うチーム対抗のウォークラリーを実施します。友達、家族とチームを組んで、歩数を競いましょう。もちろん一人でも参加できます。 今回は青梅市と同じアプリを使用している西東京市、瑞穂町、和歌山県有田市の3市1町で合同イベントを行います。各自治体で歩数に応じた3つのチームから、自分に合ったものを選択してください。…
-
健康
初めての方優先「認知症予防! 脳イキイキ教室」
日時:6月20日~7月25日の木曜日 午後2時~3時30分 会場:東青梅市民センター第1会議室 対象:次のすべてに該当する方 ・市内在住の65歳以上 ・要介護1~5の認定を受けていない ・医師から運動制限を受けていない ・原則として全日程参加できる 内容:認知症、認知症予防の講話、自宅でもできる脳を活性化する体操等 定員:先着20人程度(予約制) 服装:動きやすい服装持ち物筆記用具、飲み物 申し込…
-
健康
エンジョイトレーニング「からだ喜ぶ。エアロビクス」
日時:6月13日(木) 午前9時40分~11時40分 ※開始10分前にお越しください。 会場:住友金属鉱山アリーナ青梅第2スポーツホール 対象:当日64歳以下の市民 内容:有酸素運動、ストレッチなど 講師:尾澤由香里氏 定員:先着30人(予約制) 服装・持ち物:運動できる服装、ヨガマットまたはバスタオル、室内用運動靴、飲み物、健康手帳(お持ちの方) 申し込み:2次元コードまたは【電話】23-219…
-
講座
高齢者スマートフォン教室
日時:6月1日(土) 午後1時~3時30分 会場:福祉センター第4集会室 対象:60歳以上の市民でスマートフォンを持っている方(機種はアンドロイドに限る) 内容:音声入力やカメラ、地図アプリ、LINEの使い方 講師:パソコンボランティア青梅 定員:12人(抽選) 持ち物:ご自身のスマートフォン 申し込み:23日までに氏名、年齢、電話番号、スマートフォンがアンドロイドであるか、LINEを使用している…
-
講座
小さな手助け、大きな生きがい「おうめ生活サポーター養成研修」
高齢者の家事支援(掃除や洗濯、買い物など)を行うサービスの担い手を養成する研修を実施します。 日時:(1)6月7日(金)、(2)13日(木) 午前9時30分~午後4時30分 ※両日参加必須 会場:市役所2階 (1)204会議室、(2)201会議室 対象:研修修了後に市社会福祉協議会または市シルバー人材センターに登録し、市内で活動できる40歳以上の健康な市民 定員:先着50人(予約制) 申し込み:6…
-
健康
健康診査、検診を実施します
6月1日から次の健康診査、検診を実施します。10月以降は大変混み合いますので、早めに予約・受診してください。 服薬・治療等をしている方は、実施医療機関に確認のうえ、受診してください。 ■特定健康診査、後期高齢者医療健康診査 慢性腎臓病(CKD)、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健康診査です。 実施期間:6月1日(土)~11月30日(土) 対象: ・特定健康診査…40~74歳の青…